《标准日本语》复习思考题.docx

上传人:b****8 文档编号:13181120 上传时间:2023-06-11 格式:DOCX 页数:27 大小:31.02KB
下载 相关 举报
《标准日本语》复习思考题.docx_第1页
第1页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第2页
第2页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第3页
第3页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第4页
第4页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第5页
第5页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第6页
第6页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第7页
第7页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第8页
第8页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第9页
第9页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第10页
第10页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第11页
第11页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第12页
第12页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第13页
第13页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第14页
第14页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第15页
第15页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第16页
第16页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第17页
第17页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第18页
第18页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第19页
第19页 / 共27页
《标准日本语》复习思考题.docx_第20页
第20页 / 共27页
亲,该文档总共27页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

《标准日本语》复习思考题.docx

《《标准日本语》复习思考题.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《《标准日本语》复习思考题.docx(27页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

《标准日本语》复习思考题.docx

《标准日本语》复习思考题

<0202)《标准日本语4》复习思考题

(第38課~第49課>

<2009年2月)

一、选出句子中划线部分的单词的正确读音。

問題1.評判のいい洋装店が大通りのわかりやすい場所にあります。

1、評判<1)ひょうぱん<2)ひょうばん<3)ひょばん<4)びょうぱん

2、洋装店<1)よそうてん<2)よふくて<3)ようふく<4)ようそうてん

3、大通り<1)だいとおり<2)おおとうり<3)おおどう<4)おおどおり

4、場所<1)ばしょう<2)ばしょ<3)じょうしょ<4)じょしょ

問題2.鉄鋼やタイヤや、ガラスなどの分野でも、生産技術が向上しました。

5、鉄鋼<1)てこう<2)てつこう<3)てっこう<4)ていこう

6、分野<1).ふんや(2>へんや(3>べんや(4>ぶんや

7、生産<1)せいさん(2>すいさん(3>せえさん(4>すえさん

8、技術<1).げじゅつ(2>ぎじゅつ(3>けじゅつ(4>きじゅつ

9、向上<1)こじゅう(2>こうじゅ(3>こうじょう(4>こうじょ

問題3、以前は、手続きが複雑でしたが、今は、簡単にかけられるようになりました。

10、手続き<1)しゅづき(2>てづき(3>しゅつづき(4>てつづき

11、複雑<1)ふうざ(2>ふうざつ(3>ふくざ(4>ふくざつ

12、簡単<1)かんだん(2>かんたん(3>がんたん(4>がんだん

問題4、道徳の時間には、生命や友情や平和の大切さを学びます。

13、道徳<1)どうどく(2>どどく(3>どうとく(4>どとく

14、生命<1).せいめい(2>しょうめい(3>せいめ(4>しょうめ

15、友情<1)ゆうせい(2>ゆうしょう(3>ゆうぜい(4>ゆうじょう

16、平和<1)へわ(2>へいわ(3>へわい(4>へいわい

17、大切<1)おおき(2>おおせつ(3>たいせ(4>たいせつ

18、学び<1)ならび(2>がくび(3>じゅび(4>まなび

問題5、体を動かさないで、机の前に座って生活する人が増えました。

19、体<1).からだ(2>がえだ(3>たい(4>だい

20、動か<1)うけか(2>はたらか(3>うごか(4>どうか

21、机<1)つくえ(2.>くつえ(3>えくつ(4>つえく

22、座って<1)すわって(2.>ざくって(3>すっわて(4>しわって

23、生活<1)せいぜつ(2.>しょうかつ(3>せいかつ(4>しょうか

24、増え<1)ますえ(2.>まえ(3>ふえ(4>ぞうえ

問題6、日本人は勤勉な国民だと考えられています。

25、勤勉<1)きんべい(2.>きんべん(3>べんきょう(4>きんびん

26、国民<1)くにみん(2>こくじん(3>こくみん(4>くにじん

問題7、自分の個性や技能を生かせる仕事をしたい。

27、個性<1)こせい(2>こうせい(3>こうせ(4>こうせつ

28、技能<1)きのう(2>ぎろう(3>ぎうの(4>ぎのう

問題8、入会金と授業料を払えば、講義を受けます。

29、入会金<1)りゅうかいきん(2>にゅうかいきん(3>にゅかいきん(4>りゅかいきん

30、授業料<1)じゅうぎょりょう(2>じゅうぎょうりょ(3>じゅぎょうりょう(4>じゅぎょりょ

31、払え<1)さらえ(2>あらえ(3>きらえ(4>はらえ

32、講義<1)こうぎ(2>こうぎい(3>こぎ(4>こうざ

問題9、お母さんは純子さんに食事の支度を手伝わせます。

33、食事<1)じょくじ(2.>しゅくごと(3>たべごと(4>しょくじ

34、支度<1)じたく(2>したく(3>しど(4>したび

35、手伝<1)しゅて(2>ててん(3>てつた(4>てつだ

問題10、就職や旅行の予定がないのに、趣味で語学を勉強している人も多いです。

36、就職<1)じょうしゅく(2>しゆうしゅく(3>しゅうしょく(4>しゅしょく

37、旅行<1)りょこう(2>りょうこう(3>りょうこ(4>りょこ

38、趣味<1)きょうみ(2>きょみ(3>しゅうみ(4>しゅみ

39、語学<1)ごうがく(2>ごがく(3>ごかく(4>ごあく

問題11、会社が育児のための休暇を認めたり、女性が働きやすい環境を作るように変わってきました。

40、育児<1)いくじ(2>いきじ(3>そくじ(4>かくじ

41、休暇<1)きょか(2>きゅうか(3>ひま(4>きゅな

42.認め<1).みめ(2.>みそめ(3>.やめ(4.>みとめ

43.働き<1)うごき(2>.はたらき(3.>はたなき(4>.はだらき

44.環境<1)かんじょう(2.>かんきょう(3.>かんきょ(4.>かんじょ

問題12.最近健康を考えて、スポーツを始める人が増えました

45.最近<1)ちかく<2)さいしょ<3)さいきん<4)さいけん

46.健康<1)げんき<2)ちょうし<3)からだ<4)けんこう

47.考えて<1)かんえて<2)かかえて<3)かんがえて<4)かがんて

48.始める<1)はじめる<2)さしめる<3)かじめる<4)なじめる

49.増え<1)ふえ<2)きえ<3)ましえ<4)かえ

問題13.心の豊かさを求めるのは大切なことです。

50.心<1)こころ<2)しん<3)ところ<4)そころ

51.豊か<1)しずか<2)にぎやか<3)よたか<4)ゆたか

52.求める<1)つとめる<2)つよめる<3)やめる<4)もとめる

53.大切<1)だいじ<2)たいし<3)たいせつ<4)じゅうよう

問題14.生涯を通して、何かを学びたい。

54.生涯<1)しょがい<2)しょうかい<3)しょくかい<4)しょうがい

55.通して<1)かよして<2)つうして<3)とおして<4)とうして

56.学び<1)あそび<2)はなび<3)さけび<4)まなび

問題15.自分の個性や技能を生かせる職業を希望しています。

57.自分<1)じこ<2)じぶん<3)じふん<4)じが

58.個性<1)こうせ<2)こっせい<3)こせい<4)こっせ

59.技能<1)きのう<2)きろう<3)ぎのう<4)ぎろう

60.生<1)い<2)き<3)し<4)み

61.職業<1)しゅうぎょう<2)しゅぎょう<3)しょくぎょう<4)しょうくぎょう

62.希望<1)きぼ<2)しぼ<3)せいぼ<4)きぼう

問題16.余暇に関して、日本人の意識が変わって、自由な時間の使い方を工夫している。

63.余暇<1)きゅうか<2)ひま<3)ようか<4)よか

64.関して<1)として<2)とおして<3)かんして<4)もんして

65.意識<1)ちしき<2)ぎしき<3)せしき<4)いしき

66.変<1)お<2)つか<3)へん<4)か

67.自由<1)じゆ<2)りゆう<3)おゆう<4)じゆう

68.使い<1)あかい<2)むかい<3)きかい<4)つかい

69.工夫<1)くうふ<2)くふ<3)くふう<4)くうふう

問題17.手芸や絵画や演劇の講座があって、実技の指導もあります。

70.手芸<1)しゅけい<2)じゅけい<3)しゅうけい<4)しゅげい

71.絵画<1)あぶらえ<2)えいが<3)えが<4)かいが

72.演劇<1)へんげき<2)えんげき<3)せんげき<4)きょうげき

73.講座<1)こうえん<2)こうぎ<3)こうどう<4)こうざ

74.実技<1)じっき<2)じつぎ<3)じっぎ<4)じつき

75.指導<1)しとう<2)じどう<3)じっどう<4)しどう

二、请选出句子中假名的当用汉字。

問題1、おおくのかいしゃでは、きゅうりょうのさもなくなったし、しょうしんもびょうどうになったのです。

76.かいしゃ<1)反射(2>.社会(3>.会社(4>.記者

77.きゅうりょう<1)給料(2>.九州(3.>九料(4>.休講

78.さ<1)三(2>.先(3>.猿(4>.差

79.しょうしん<1)上品(2>.商品(3.>上進(4>.昇進

80.びょうどう<1)平等(2.>等同(3>.評判(4>.同等

問題2、かぞくそろって、あたたかいギョーザをかこむようすは、なごやかでたのしそうです。

81.かぞく<1)家庭(2>.家族(3>.家属(4>家内

82.あたたかい<1)暖かい(2.>温かい(3>.熱い(4>.暑い

83.かこむ<1)食む(2>.頼む(3>.囲む(4.>踏む

84.なごやか<1)和やか(2>.鮮やか(3>.賑やか(4.>穏やか

85.たのし<1)嬉し(2.>楽し(3.>愉し(4>.快し

問題3、たなかさんは、うんどうぶそくのために、さいきんからだのちょうしがよくありません。

86.たなか<1)田中(2.>印可(3>.田舎(4>.奈多

87.ぶそく<1)不足(2.>不寿(3>.不測(4>.満足

88.さいきん<1)再現(2.>最後(3>.最近(4.>付近

89.からだ<1)力(2>.体(3.>台(4>.大

90.ちょうし<1)町時(2.>調査(3>.調子(4.>検査

問題4、最近せんもん学校にすすんで、ぎのうをみにつけようとする若者のかずが増えています。

91.すすんで(1.>先んで(2>.勧んで(3.>促んで(4>進んで.

92.ぎのう(1>技能.(2>.敬語(3>性能(4>.企画

93.みにつけよう(1.>見に付けよう(2>身に付けよう(3.>見に附けよう(4.>身に附

問題5、「メモをとる。

」「しゃしんをとる。

」「ねこがねずみをとる。

」の「とる」は書き方がちがいます。

94.とる<1.)撮る(2.>取る(3.>捕る(4.>採る

95.しゃしん(1.>捨身(2>.写真(3.>照相(4>.相片

96.とる<1.)撮る(2.>取る(3.>捕る(4.>採る

97.ねこ(1>.猫(2>.犬(3>.鳥(4.>虫

98.とる<1.)撮る(2.>取る(3.>捕る(4.>採る

99.ちがい(1>.同(2>.異(3.>違(4>.別

問題6、にほんは、はる、あき、ふゆ、なつがはっきりしています。

100.はる(1>.春(2.>東(3>.夏(4.>北

101.あき(1>.北(2.>秋(3>.西(4>夏

102.ふゆ(1>.冬(2>.南(3.>西(4>秋

103.なつ(1>.東(2>.南(3.>夏(4>春

問題7、日本には「たびはみちづれ。

」ということばと「てつはあつい間に打て。

」ということばがある。

104.たび(1>.遊(2.>旅(3>.足(4>游

105.みちづれ(1>.道伸(2.>路連(3>.路伸(4>道連

106.ことば(1>.話語(2>.諺語(3>.言葉(4>言語

107.てつ(1>鋼(2>鉄(3>金(4>石

108.あつい(1>暑い(2>熱い(3>厚い(4>暖い

問題8、ことばのちがう国でくらすのはたいへんで、こまったことがあります。

109.ちがう(1>異(2>番(3>違(4>同

110.くらす(1>住(2>居(3>暮(4>慣

111.こまった(1>困(2>難(3>因(4>悩

問題9、たくさんの女性がしゃかいにしんしゅつし、さまざまなぶんやでかつやくしています。

112.しゃかい(1.>公社(2>会社(3>社会(4>.社員

113.しんしゅつ(1>進出(2.>出進(3>.進入(4>.出張

114.ぶんや(1>.分域(2>分野(3.>領域(4>.領野

115.かつやく(1>.活訳(2>活用(3>.活動(4>活躍

問題10、私はえいぎょうぶの田中と申します、次のようけんをうかがいますが。

116.えいぎょう(1>.計画(2.>影響(3>産業(4>.営業

117.ようけん(1>.用事(2>.要事(3.>要件(4>.用件

118.うかがい(1>.問い(2>.答い(3>.伺い(4>.告い

問題11、じょしゅがお見舞いに行った時、先生はどんなごようすでしたか。

119.じょしゅ(1>.授手(2>.助手(3>.女授(4.>助授

120.ようす(1>.様子(2>.都合(3>.具合(4>.状況

問題12、あいてのことをそんけいして言い、じぶんのことをけんそんして言います。

121.あいて(1>.対手(2>.相手(3>.対方(4>.他手

122.そんけい(1>.敬語(2>.尊他(3>.尊敬(4>.尊謙

123.じぶん(1.>自我(2>.自分(3>.自己(4>.自他

124.けんそん(1>.謙遜(2>.謙虚(3>.自謙(4>.謙譲

問題13、先生が交通じこにあわれて、にゅういんしているので、今日はきゅうこうです。

125.じこ(1.>事故(2>.故障(3>.事件(4>.故事

126.あ(1>.会(2.>合(3>.遭(4>.遇

127.にゅういん(1>.住院(2.>入院(3>.留院(4>.病院

128.きゅうこう(1>.休憩(2>.休講(3>.休暇(4>.休義

問題14、王さんは、はいくにきょうみがあるので、はいくの教室にかよっています。

129.はいく(1.>俳句(2.>俳回(3>.狂言(4.>文句

130.きょうみ(1>.趣味(2>.興味(3>.舆味(4>.舆趣

131.かよ(1>.通(2>.上(3.>行(4>.往

問題15.ホテルのしょくいんはわたしのにもつをもちました。

132.しょくいん<1)社員<2)局員<3)駅員<4)職員

133.にもつ<1)貨物<2)品物<3)荷物<4)買物

134.もち<1)待ち<2)取ち<3)運ち<4)持ち

問題16.じこのために、どうろがこんでいます。

135.じこ<1)自己<2)事故<3)故障<4)事件

136.どうろ<1)道路<2)公路<3)道<4)車道

137.こんで<1)雑<2)混<3)込<4)囲

問題17.にっきには、自分のきもちやかんそうをかきます。

138.にっき<1)日記<2)記録<3)記載<4)手帳

139.きもち<1)情持<2)心持<3)気持<4)気待

140.かんそう<1)感想<2)感心<3)観想<4)感嘆

141.かき<1)写<2)記<3)書<4)読

問題18.毎日れんしゅうしましたが、しあいにまけました。

142.れんしゅう<1)訓練<2)宿題<3)煉習<4)練習

143.しあい<1)試合<2)試験<3)試会<4)試相

144.まけ<1)欠け<2)輸け<3)敗け<4)負け

問題19.ちょうさによると、せんもんがっこうにすすむわかい者が多いです。

145.ちょうさ<1)訪査<2)調査<3)問査<4)考査

146.せんもん<1)専攻<2)専門<3)専業<4)専職

147.すすむ<1)進む<2)前む<3)昇む<4)入む

148.わかい<1)青い<2)赤い<3)近い<4)若い

問題20.順子さんは食事のしたくをてつだっています。

149.したく<1)仕度<2)支度<3)準備<4)用意

150.てつだ<1)手助<2)手援<3)手伝<4)手運

三、选择题。

151.父にもらった時計を弟に___ました。

<1)壊させ<2)壊れ<3)壊しれ<4)壊され

152.昨日張さんに連絡しました。

彼は今日家にいる__です。

<1)こと<2)ため<3)つもり<4)はず

153.A:

「ご家族の皆さんはお元気ですか。

B:

「_____、みんな元気にしております。

<1)おかげ<2)おかげに

<3)おかげさまに<4)おかげさまで

154.___かどうか早く決めてください。

<1)買う<2)買い<3)買って<4)買ろう

155.体__いいので、李さんはよくスポーツをやっています。

<1)へ<2)と<3)に<4)で

156.田中さんは、王先生にこのことを教えて____。

<1)くれました<2)いただきました<3)もらいました<4)やりました

157.国際電話をかけたいんですが、___いいですか。

<1)どちらが<2)どうやって<3)どうすれば<4)どうして

158.田中さんは、今、日記をつけている____です。

<1)こと<2)もの<3)その<4)ところ

159.きのうは遅くまで勉強をしました。

__今日は授業中ねむくてこまりました。

<1)それなのに <2)それで<3)するなら<4)けれども

160.このいすは小さくて座り___です。

<1)やすい<2)せまい<3)ひろい<4)にくい

161.外国語が上手になる____、大勢の人が語学講座を聞いています。

<1)そうに<2)ように<3)ようで<4)ようが

162.お母さんは、純子さんに、食事の支度を手伝____。

<1)手伝います<2)手伝わせます<3)手伝う<4)手伝った

163.すみませんが、ちょっと___いただきたいんですが。

<1)すわらせて<2)すわれて<3)すわられて<4)すわらせられて

164.手芸の講座___、語学の講座___。

<1).もいれば、もいます<3)があれば、があります

<2)はいれば、はいます<4)もあれば、もあります。

165.それが知ること____つながるのだ。

<1)で<2)に<3)と<4)を

166.遅くなりましたから___帰りませんか。

<1)そろそろ<2)ますます<3)いよいよ<4)だんだん

167.先生の話は___分かりません。

<1)ぜんぜん<2)ぜんぶ<3)ぜんたい<4)ぜんいん

168.張さんは今日本留学____のレポートを書いている。

<1)にとって<2)について(3>に対して<4)にとして

169.太極拳は健康____いいと聞きました。

<1)と<2)へ(3>を<4)に

170.大学に入ったら____勉強してください。

<1)がっかり<2)ゆっくり(3>びっくり(4>しっかり

171.A:

早く故障を直しください。

B:

今直している___ですから、もう少し待ってください。

<1)ばかり<2)ところ(3>はず(4>つもり

172.何度も説明してもらった___、よくわからなくて恥ずかしいです。

<1)ので(2>のに(3>し(4>から

173.お元気ですね。

____、仕事はどうですか。

<1)実は(2>ところが(3>例えば(4>ところで

174.このことについて何か___教えてくださいませんか。

<1)存じたら(2>ご存知でしたら(3>分かったら(4>承知しましたら

175.そのことはは考えれば考える___わからなくなる。

<1)ほう(2>ほど(3>しか(4>あまり

176.新聞によると、昨日北海道の南で地震があった____。

<1)ようです(2>らしいです(3>まい(4>みたいです

177.魚を買う_____、列に並んだ。

<1)ために(2>ように(3>のに(4>から

178.お金が足り___、買いませんでした。

<1)ないで(2>なくて(3>なくても(4>ないても

179.夜は___早くねるようにしています。

<1)ちっとも(2>これから(3>なるほど(4>なるべく

180.___がわれている、危ないですよ。

<1)クラス(2>グラス(3>カメラ(4>ガラス

181.___一度私の家へ来てください。

<1)ぜひ(2>いつも(3>もし(4>まだ

182.ビルさんは私の英語の作文を直して___。

<1)くれました(2>あげました(3>もらいました(4>やりました

183.来年国へ___、まだ分かりません。

<1)帰ろうか(2>帰るかどうか(3>帰りますか(4>いつか帰るか

184.夕べのパーテイーで、緑さんはとても_____でした。

<1)楽しいそう(2>楽しいらしい(3>楽しそう(4>楽しかった

185.昨日私は雨に_____、風邪を引きました。

<1)降って(2>降られて(3>降れて<4)降りて

186.あの店の料理はおいしいです。

___、いつも混んでいます。

<1)それから(2>また(3>だから(4>そして

187.A:

「これ、いかがですか、召し上がりませんか。

B:

「はい、____」

<1)くださいます(2>めしあがります(3>いただきます(4>召し上がっております

188.勉強が忙しく____、遊ぶ暇もありません。

<1)から(2>ので(3>て(4>し

189.物価の上昇に____、生活が苦しくなった。

<1)にしたがって(2>に対して(3>に関して(4>にとって

190.家内____幸せな人生を歩いてきた。

<1)によって(2>につれて(3>と同時に(4>とともに

191.三度ベルをならしました。

____返事がありませんでした。

<1)すると(2>それでも(3>それで(4>それから

192.このスーパーは安いし、____品物も多いので、いつも込んでいます。

<1)だから(2>けれど(3>それに(4>または

193.李さんは入院して、母親を____ました。

<1)心配され(2>心配して(3>心配してい(4>心配させ

194.子供たちが____遊んでいます。

<1)楽しいように(2>楽しいらしく(3>楽しいそうに(4>楽しそうに

195.「うそを___、ほんとうのことを___。

」と警察はその男に言った。

<1)言わない、言います(2>言うな、言え

(3>言いません、言え(4>言うな、言う

196.お金は今月の31日までに_____払いますよ。

<1)必ず(2>よく<3)かなり(4>ぜひ

197.昨日の日曜日は出かけないで、_____家にいました。

<1)たまに(2>よく<3)ずっと(4>全部

198.彼____、きっとこの仕事ができる。

<1)だと(2>なら<3)と(4>れば

199.車を運転____、酒を飲むな。

<1)するなら(2>したら<3)すると

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 人文社科 > 法律资料

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2