商务日语阅读教案 第一课.docx

上传人:b****1 文档编号:15082904 上传时间:2023-06-30 格式:DOCX 页数:11 大小:25.21KB
下载 相关 举报
商务日语阅读教案 第一课.docx_第1页
第1页 / 共11页
商务日语阅读教案 第一课.docx_第2页
第2页 / 共11页
商务日语阅读教案 第一课.docx_第3页
第3页 / 共11页
商务日语阅读教案 第一课.docx_第4页
第4页 / 共11页
商务日语阅读教案 第一课.docx_第5页
第5页 / 共11页
商务日语阅读教案 第一课.docx_第6页
第6页 / 共11页
商务日语阅读教案 第一课.docx_第7页
第7页 / 共11页
商务日语阅读教案 第一课.docx_第8页
第8页 / 共11页
商务日语阅读教案 第一课.docx_第9页
第9页 / 共11页
商务日语阅读教案 第一课.docx_第10页
第10页 / 共11页
商务日语阅读教案 第一课.docx_第11页
第11页 / 共11页
亲,该文档总共11页,全部预览完了,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

商务日语阅读教案 第一课.docx

《商务日语阅读教案 第一课.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《商务日语阅读教案 第一课.docx(11页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

商务日语阅读教案 第一课.docx

商务日语阅读教案第一课

《商务日语阅读》第一课教案

课题

第1課 短期間では収まらない中国消費者物価の伸び

(1)

课时

2

目的要求

(知识目标、能力目标、素质目标)

知识目标:

新出単語を理解し、覚えること

能力目标:

ビジネス日本語文章のの内容を読み取り、分析したりするには基本的な方法やスキールを身に付けること

素质目标:

国内外にめを付け、社会、経済及び文化などに関する常識を把握する上、弁証的な価値観を養うこと

教学重点

与难点

重点:

新出単語を覚えること

难点:

経済的な専門用語を理解すること

课堂整体

设计思路

提出疑问----启发-----提示------讲解-----练习------运用

教学反思

学生词汇量稍显不足,在讲授单词的时候适当扩展;

为增加学生开口说日语的机会,以复述例句的形式进行适度训练,并加以鼓励。

 

教学过程

新出単語説明

1、収まる

①(中にきちんと入る)容纳、收纳  

食べ物が胃に収まる。

/吃的东西容纳在胃里。

②(納入される)缴纳

会費が全部納まった。

/会费全都缴齐了。

③(満足して落ち着く)心满意足、泰然自若

おてんば娘も今はお母さんにおさまっている。

/疯丫头现在也变成了稳重的妈妈。

彼は今では会社の社長におさまっている。

/他现在心满意足地当上了公司的总经理。

④(もとに)复元、复旧

もとに収まる/复元、恢复原状。

     元の地位に収まる/官复原职。

2、掲げる

①(人目にひくように高く上げる)悬,挂,升起,举起,打着 

看板を掲げる/挂招牌。

   国旗を掲げて祝う/挂国旗庆祝。

②(まくり上げる)撩起,挑,掀

 すだれを掲げる/挑〔掀〕帘子。

   着物の裾を掲げる/撩起衣襟。

③(新聞・書物などに載せる)刊登,载,登载 

新聞に広告を掲げる/在报纸上刊登广告。

 第3条に掲げた事項/第三条所载的事项。

④(主義・方針などを示す)提出,揭出,指出

  公共の福祉をモットーとして掲げる/把公共福利提出来作为口号。

3、見込む(みこむ②③)<他五>:

预想,估计;期待,相信;估算

上海では今年10月、第12回夏季スペシャルオリンピックスが開催される。

160以

上の国と地域から1万人以上の選手が参加すると見込んでいます。

今年10月,将在上海举行第12届夏季特奥会。

预计将有来自160多个国家和地区的

1万多名选手参加。

2006年度の四輪車総需要は5,634千台、前年比96.1%になるものと見込まれる。

预计2006年度四轮汽车的总需求量为5,634千台,是去年的96.1%。

4、内訳(うちわけ◎)<名>:

明细,细目,详细内容

内訳書:

清单,明细单。

5、収束(しゅうそく◎)<名・自他サ>:

结束,平息,集中

マンション業界全体にまで波紋を広げ、事態が収束するには相当の時間がかかりそ

うだ。

/事态甚至波及到整个高级公寓行业,需要很长时间才能平息。

6、ブルーイヤー病<名>:

高致病性猪蓝耳病。

以成年猪生殖障碍、早产、流产和死胎,以及仔猪呼吸异常为特征的传染病。

目前该病在我国广泛存在,是我国流行的主要猪病之一,主要造成母猪繁殖障碍和大量仔猪死亡,给养猪业造成严重经济损失。

7、高騰(こうとう◎)<名・自サ>:

高涨,上涨

現在の食品価格高騰が特殊なのは、現在は食物が足りないどころか、たっぷりあるということだ。

ロンドンの国際穀物評議会によれば、今年の穀物収穫量は16.6億トンで史上最高だ。

それなのに価格が高騰しているのは、むしろ需要側が根本的に変わりつつあるためなのだ。

/现在的食品价格高涨的特殊之处并不在于粮食不足,而是非常充足。

据伦敦国际谷物评议会的调查显示今年的粮食产量是16.6亿吨,创历史最高水平。

尽管如此粮食价格还是涨势不减,这毋宁说是因为需求方面在发生根本上的改变。

8、引き上げる(ひきあげる④)<他下一>:

升高,抬高;涨价;收回,取回

日野自動車は30日、トラックやバスの車両価格を引き上げると正式発表した。

/日野汽车30日正式发表声明提高卡车和公共汽车的车辆价格。

出生率を引き上げるには企業側の協力と支援も欠かせまい。

/为了提高出生率,企业的协助和支援是不可缺少的。

10、押し上げる(おしあげる④)<他下一>:

往上推,推上去;提升,推举

日本の技術を「国際標準」に押し上げる人材を育てる。

/培养把日本技术提升到国际标准的人才。

インフレは株価を押し上げる効果が期待されるため、株式市場にはプラス材料と受け止められています。

/通货膨胀因具有推高股票价格的预期作用,被视为对股票市场非常有利的因素。

専門用語解明

▶消費者物価指数(CPI)

 消费物价指数英文缩写为CPI(ConsumerPriceIndex),是根据与居民生活有关的产品及劳务价格统计出来的物价变动指标,通常作为观察通货膨胀水平的重要指标。

居民消费价格水平的变动率在一定程度上反映了通货膨胀(或紧缩)的程度。

通俗的讲,CPI就是市场上的货物价格增长百分比。

一般市场经济国家认为CPI增长率在2%~3%属于可接受范围内,当然还要看其他数据。

CPI过高始终不是好事,高速经济增长率会拉高CPI,但物价指数增长速度快过人民平均收入的增长速度就一定不是好事,而一般平均工资的增长速度很难超越3-4%。

▶インフレーション(通货膨胀)―――デフレーション(通货紧缩)

通货膨胀(Inflation)指因货币供给大于货币实际需求,也即现实购买力大于产出供给,

导致货币贬值,而引起的一段时间内物价持续而普遍地上涨现象。

其实质是社会总需求大于社会总供给(供远小于求)。

纸币、含金量低的铸币、信用货币,过度发行都会导致通胀。

通货膨胀对居民收入和居民消费的影响:

(1)实际收入水平下降

(2)价格上涨的收入效应和替代效应导致福利减少

(3)通货膨胀的收入分配效应:

具体表现为:

低收入者(拥有较少禀赋者)福利受损,高收入者(拥有较多禀赋者)却可以获益;以工资和租金、利息为收入者,在通货膨胀中会遭受损害;而以利润为主要收入者,却可能获利。

原因:

造成通货膨胀的直接原因是国家财政赤字的增加。

政府为了挽救经济危机或弥补庞大的财政赤字,不顾商品流通的实际需要,滥发纸币。

他们之所以要利用这种办法来弥补财政赤字,是因为这种办法比起增加税收、增发国债等办法富于隐蔽性,并且简便易行。

当然还有需求拉动、成本推进等原因。

▶バイオエタノールブーム<名>:

生物乙醇热

生物乙醇主要是利用甘蔗、甜菜和玉米加工而成的。

一些发达国家把生物燃料看成是一种能够迅速减少对石油依赖的法宝。

美国计划在2017年将乙醇消费量从目前的200亿升增加到1320亿升,而欧盟也计划到2020年将交通能源消耗中生物燃料的比例提高到10%。

这意味着未来5年内美国必须将玉米的产量增加30%,而欧洲必须将其18%的耕地用于种植可生产生物燃料的作物。

但是生物乙醇热的代价则是全球粮价飙升,而大豆、玉米和小麦首当其冲。

 

作业

単語を覚えること

 

《商务日语阅读》第一课教案

课题

第1課 短期間では収まらない中国消費者物価の伸び

(2)

课时

2

目的要求

(知识目标、能力目标、素质目标)

目的:

新出単語を覚えること、文型を理解すること

要求:

新出単語暗記可能、文型活用可能

教学重点

与难点

重点:

単語記憶

难点:

文型で自分なりの文をつくること

课堂整体

设计思路

提出疑问----启发-----提示------讲解-----练习------运用

教学反思

 

教学过程

1.新出単語(後半)

1、終焉(しゅうえん◎)<名・自サ>:

临死,临终;老后生活

IPによる技術革新と産業界への普及の結果として、距離に依存する通信事業は終焉するわけです。

/作为IP所带来的技术革新以及在产业界普及的结果,依靠距离生存的通信业即将衰落。

2、生き返る(いきかえる③)<自五>:

复活,复苏

大事にしていたものが生き返ると、自分自身も元気になる。

/自己非常珍爱的人复苏了,我本人也有精神了。

3、打ち出す(うちだす③)<他五>:

打出;打起来;提出,提案

中国建設省の責任者は、「建築での省エネを推し進めるため、中国は多くの政策措置を打ち出す予定だ」と語りました。

/中国建设部的负责人说“为了促进建筑方面节省能源,中国将会推出多项政策。

4、抑制(よくせい◎)<名・他サ>:

抑制,控制

経済不況が続く日本において、消費者は「モノを消費する」ことを抑制する傾向にある。

/在经济持续低迷的日本,消费者有控制消费的倾向。

5、抑える(おさえる③)<他五>:

压制,镇压;控制,抑制;制止,阻止

ものすごいインフレを見事に抑えた。

/出色地抑制住了严重的通货膨胀。

6、それなり(◎)恰如其分,相应的

不十分ではあるが、それなりの役目は果した。

/虽然还不够,但也发挥了相应的作用。

2.句型、语法解说

1、活用词终止形+ことから

表示“由于…;因为…;由…可见;由…可知”这个句型是由表示根据或理由的“か

ら”派生而成,表示判断的根据或理由。

句末常有“~と考える/~とわかる”“~

らしい/~ようだ”等词句。

足跡が大きいことから、どうやら犯人は男らしい。

/因为留下的脚印很大,看来犯人是男的。

彼の絵は独創性にあふれ、色彩感覚も豊かなことから、現代のピカソと呼ばれている。

他的画富有独创性,色彩丰富,人称“当代毕加索。

古代人がいかに高い文明をもっていたかは、今まで述べてきたことからもおわかりいただけると思います。

/从以上的论述可以看出古代人类的文明程度有多么高。

2、体言+といった

表示“……等等;……这样的”,表示列举。

彼女には、絵画や音楽といった芸術面の才能がある。

/她有绘画、音乐等艺术方面的才能。

味噌や醤油といった調味料がそろっている。

/酱、酱油等调料很齐全。

3、动词连体形+べく(する:

すべく、するべく、しべく)

「べく」是助动词「べし」的连体形。

在这里作句子的状语成分表示目的,表示“为了、想要”。

类似于「~するために」的用法。

社長の椅子を手に入れるべく、彼はどんな汚い手段も使った。

/为了当上社长,他使用了所有卑鄙的手段。

この状況を打破すべく、米エネルギー工業界は「太陽光エネルギー産業ロードマップ」を打ち出している。

/为了打破这种局面,美国能源工业界提出了“太阳能能源产业规划”。

4、名詞だ/活用词终止形+としても

表示“即使…也…”的意思,是逆接用法,前项为确定或假定条件。

金があったとしても、使い方を知らないとすれば、紙屑同然だ。

/即使有钱,如果不知道如何使用,也形同纸屑。

仮に私が癌だとしても、残された時間を精一杯生きるだけのことだ。

/即使我得了癌症,也要在余命之年好好地活着。

5、动词连体形+わけではない/表示“并不是…;并没有…。

冷蔵庫の便利さを否定するわけではないが、物が腐らないわけではないから、過信は禁物だ。

/虽然不是否定冰箱的方便性,但也不是食物放进去就不坏,对它不能过分相信。

君一人が悪いわけではないが、君に責任がないわけでもないだろう。

/虽说并不是你一个人的错,但你也不是没有责任。

3.作业

文章内容を予習し、翻訳をチャレンジすること

 

 

《商务日语阅读》第一课教案

课题

第1課 短期間では収まらない中国消費者物価の伸び(3)

课时

2

目的要求

(知识目标、能力目标、素质目标)

目的:

文章の内容をよりよく理解しすること

要求:

文章の内容を基本的に翻訳可能

教学重点

与难点

重点:

文章内容及び主旨の把握

难点:

長文の翻訳・理解

课堂整体

设计思路

提出疑问----启发-----提示------讲解-----练习------运用

教学反思

 

教学过程

1.本文朗読・訳

短期間では収まらない中国消費者物価の伸び

中国の7月の消費者物価指数は前の年に比べ5.6%の上昇と、1997年2月以来の高い伸びとなりました。

中国政府は消費者物価指数の伸びの目標として三パーセントを掲げているので現在の伸びはほぼ倍となります。

①——引用数据

訳:

中国七月消费者物价指数较上年上升5.6%,成为自1997年来的高增长。

由于中国政府将消费者物价指数增长的目标设定在3%,因此现在的增长率几乎接近该目标的两倍。

消費者物価の上昇幅が拡大していることから市場関係者の多くは中国が近いうちに再び利上げをするだろうと見込んでいます。

確かに消費者物価の伸びが政府の目標を大幅に超えてる状況であれば中国の金融当局がインフレを抑制すべく利上げを実施するのは自然に思えます。

②——引用分析(他人观点)

訳:

因消费者物价上涨幅度扩大,市场参与者的多数预期中国将会再次提高利率。

的确能很自然地想到,消费者物价的增长处于答复超过政府目标的话,中国的金融当局为了抑制通货膨胀将提高利率。

しかし、ややクールな見方かもしれませんが、消費者物価の内訳を見ると中国のインフレは単なる利上げだけでは短期間で収束するように思えません。

③提出观点

訳:

然而,可能属于一种稍微冷静一点的看法——从消费者物价的详细内容来看,我不认为中国的通货膨胀仅仅通过单纯的提高利率短期就能平复。

消費者物価指数の内訳をみると、個人消費を3分の1を占める食料品の価格が15%も上昇してます、中でも豚肉は昨年に比べ価格が倍近くも上昇してるようで、消費者物価指数を構成する肉類の価格は前の年に比べ45%も上昇しています。

訳:

从消费者物价指数的明细来看,占个人消费三分之一的食品价格居然上升了15%,其中猪肉较去年价格几乎是翻了一番,构成消费者物价指数的肉类加工较上年更是上涨了45%。

中国の豚肉価格が上昇している理由、-1つに飼料を価格の上昇があります、豚肉の飼料となるトウモロコシはバイオエタノールブームによって世界的に高騰し、豚肉の生産コストを引き上げています、また中国農村部で豚の伝染病ブルーいやー、病が流行し、豚肉の出荷量が前の年に比べ2割程度減少したことも、豚肉価格を押し上げています。

訳:

中国猪肉价格上涨的理由之一在于饲料价格的上涨。

作为猪饲料的玉米由于生物乙醇热导致世界性的物价高涨,进而提高了猪肉的生产成本。

另一方面,中国农村由于猪的传染病盛行,猪肉的出产量较上年减少了两成左右,这也助推了猪肉价格上涨。

当然のことですが、仮に中国が利上げをしたとしても、それによってバイオエタノールブームが終焉するわけではありませんし、伝染病で死んでしまった豚が生き返るわけでもありませんインフレ抑制策として利上げが効果を発揮するのは、財やサービスの需要を抑制する点にあり、財やサービスの供給量を増やす店にありません。

訳:

当然,即便中国提高利率,生物乙醇热也并不因此而告终,由于传染病而死亡的猪也并不会复活,作为一种通货膨胀的策略,提高利率对抑制产品服务需要有效果,对于增加商品服务供给量无济于事。

中国の現状を考えると、中国の豚肉価格の上昇を抑える効果的な手法は豚肉の需要を抑えるのではなく、供給生産量を拡大することだと思われますすでに中国政府は豚の増産支援としてフォトンの飼育に補助金を支給するほか、トウモロコシを工業用ではなく飼料に帰すことを優先するといった施策を打ち出しているので、政府も需要ではなく供給に問題があると認識をしているのでしょう。

訳:

考虑到中国的现状,一般认为,中国控制猪肉价格上涨比较有效的手法并非控制猪肉的需求,而是扩大供给(生产)量。

中国政府已开始给与饲养补助金作为增产支援,此外还祭出把玉米优先回归为饲料而不是作为工业原料等政策,所以中国政府大概也已经认识到不是需求而是供给上出了问题。

ただ、こうした施策は中長期的には豚肉価格の抑制に効果を持つでしょうが、短期間で効果が期待できるものではありませんたとえ政府が支援したとしても、豚肉を生産するにはそれなりの時間がかかるからです。

今後の利上げの効果に期待する方もいるのかもしれませんが、個人的には中国の消費者部下は今後もしばらくは高い伸びを続ける気がします。

訳:

只是这种做法对于中长期控制猪肉价格有效,但并非短期能期待效果的。

因为即使政府扶持,猪肉的生产还是需要相应的时间。

也许会有人期待今后利率提高的效果,但是我个人觉得中国的消费者物价目前还将持续高涨。

2.内容や構造分析

論点を引き出す——①②③

論点を分析する——④⑤⑥⑦

結論を得る——⑧

 

3.作业

课后练习

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 解决方案 > 学习计划

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2