日本语能力试験2级.docx

上传人:b****2 文档编号:1785323 上传时间:2023-05-01 格式:DOCX 页数:47 大小:124.90KB
下载 相关 举报
日本语能力试験2级.docx_第1页
第1页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第2页
第2页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第3页
第3页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第4页
第4页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第5页
第5页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第6页
第6页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第7页
第7页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第8页
第8页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第9页
第9页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第10页
第10页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第11页
第11页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第12页
第12页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第13页
第13页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第14页
第14页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第15页
第15页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第16页
第16页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第17页
第17页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第18页
第18页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第19页
第19页 / 共47页
日本语能力试験2级.docx_第20页
第20页 / 共47页
亲,该文档总共47页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

日本语能力试験2级.docx

《日本语能力试験2级.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日本语能力试験2级.docx(47页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

日本语能力试験2级.docx

日本语能力试験2级

2006年12月日本語能力試験 2級

文字・語彙(100点)

問題Ⅰ 次の文の___をつけた言葉は、どのように読みますか。

最も適切な読み方を

1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1彼が来日した

(1)目的は、研究のための

(2)資料を集めることである。

(1)目的

1もくてき

2もくでき

3もくひょう

4もくびょう

(2)資料

1げんりよう

2ざいりょう

3しりょう

4ひりょう

問2この町では、住民の(3)努力で(4)犯罪や(5)事件が減っている。

(3)努力

1きょうりょく

2きょりょく

3どうりょく

4どりょく

(4)犯罪

1はいさい

2はいざい

3はんさい

4はんざい

(5)事件

1じけん

2じこ

3じじょう

4じたい

問3今度引っ越すマンションは、(6)家賃が今の(7)二倍だ。

(6)家賃

1いえだい

2いえちん

3やだい

4やちん

(7)二倍

1にかい

2にき

3にばい

4にぶ

問4(8)険しい山の中で(9)鉄橋をかける工事が行われている。

(8)険しい

1あやしい

2くわしい

3けわしい

4ひとしい

(9)鉄橋

1てつきょ

2てっきょ

3てっきょう

4てっきょう

問5(10)優勝を(11)祈って、みんなで(12)応援した。

(10)優勝

1ゆうしょう

2ゆうじょう

3ゆしょう

4ゆじょう

(11)祈って

1ねらって

2ねがって

3いわって

4いのって

(12)応援

1しんえん

2しえん

3おえん

4おうえん

問6あの人はいつも、自分の(13)損得より(14)他人のことを考えて行動する。

(13)損得

1そんどく

2そんとく

3いんどく

4いんとく

(14)他人

1ちにん

2ちじん

3たにん

4たじん

問7大都市の大学は、広いキャンパスを(15)求めて、(16)次々と(17)郊外へ(18)移転していった。

(15)求めて

1もとめて

2みとめて

3まとめて

4つとめて

(16)次々と

1つぎつぎと

2だんだんと

3たびたびと

4ぞくぞくと

(17)郊外

1ごうがい

2こうがい

3ぎょうがい

4きょうがい

(18)移転

1はってん

2じてん

3かいてん

4いてん

問8この(19)標識のあるところは(20)駐車できません。

(19)標識

1ひょうじき

2ひょうしき

3しょうじき

4しょうしき

(20)駐車

1ていしゃ

2ちゅうしゃ

3たいしゃ

4しゅうしゃ

問題Ⅱ 次の文の___をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。

その漢字を、1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1ここは(21)あさくて(22)なみが静かなので、子どもでも(23)およげる。

(21)あさくて

1汚くて

2浅くて

3深くて

4清くて

(22)なみ

1河

2波

3流

4湾

(23)およげる

1泳げる

2浴げる 

3涼げる

4渡げる

問2(24)けってんが見つかった場合、それを(25)おぎなう(26)ほうほうを考えるべきだ。

(24)けってん

1欠店

2欠点

3決店

4決点

(25)おぎなう

1捕う

2浦う

3補う

4舗う

(26)ほうほう

1方々

2方法

3法々

4法方

問3ここで(27)はんばいされている(28)かわぐつは、(29)やわらかくてはきやすい。

(27)はんばい

1敗売

2敗買

3販売

4販買

(28)かわぐつ

1毛靴

2毛鞄

3革靴

4革鞄

(29)やわらかくて

1快らかくて

2和らかくて

3柔らかくて

4適らかくて

問4(30)そんけいする先生に(31)まんねんひつを(32)おくった。

(30)そんけい

1恵尊

2敬尊

3尊恵

4尊敬

(31)まんねんひつ

1万年章

2万年草

3万年帯

4万年筆

(32)おくった

1借った

2受った

3贈った

4貸った

問5彼は(33)しゅっぱんしゃで(34)ざっしの(35)へんしゅうをしている。

(33)しゅっぱんしゃ

1出坂社

2出阪社

3出版社

4出板社

(34)ざっし

1冊紙

2冊誌

3雑紙

4雑誌

(35)へんしゅう

1編収

2編集

3練収

4練集

問6鳥の(36)むれが大きな(37)わをえがいて北の空に(38)とんでいった。

(36)むれ

1群れ

2組れ

3族れ

4団れ

(37)わ

1円

2丸

3周

4輪

(38)とんで

1羽んで

2昇んで

3飛んで

4離んで

問7この国の(39)そうじんこうは約1(40)おく人である。

(39)そうじんこう

1計人口

2算入口

3全人口

4総人口

(40)おく

1億

2憶

3臆

4檍

問題Ⅲ 次の文の___の部分に入れるのに最も適切なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(41)旅行につれていけないので、わたしは友人にペットの犬を___。

1あずけた

2ふざけた

3くっつけた

4よびかけた

(42)飲み終わったら、___になったビンをこちらに捨ててください。

1あき

2なし

3すき

4から

(43)昨夜は、べッドで本を読んでいるうちに___寝てしまった.

1いつのことか

2いつのまにか

3いつまでも

4いつでも

(44)わたしの会社は、倉庫を___して、オフィスにしている。

1改正

2改造

3改善

4改定

(45)このごろ少し太ったせいか、ズボンが___なった。

1ずるく

2ゆるく

3にぶく

4きつく

(46)「山田さんは、まだ来ていないんですか。

「___、昨日も休みでしたね。

1そういえば

2それとも

3なぜなら

4だって

(47)工事は___進んでいて、予定どおり来月には終了しそうです。

1順調に

2自然に

3ゆたかに

4なだらかに

(48)あまりに寒くて、手足の___がなくなってきた。

1感情

2感動

3感覚

4感激

(49)台風の接近にともない、夜になって雨と風が___強くなってきました。

1しだいに

2せっせと

3ばったり

4ちかぢか

(50)今回のマラソンは、こちらの競技場から___することになっています。

1セット

2ノック

3スタート

4サービス

 

問題Ⅳ 次の(51)から(55)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。

その説明に最もあう言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(51)新しい考えが頭に浮かぶ。

1思いこむ

2思いあう

3思いだす

4思いつく

(52)量が十分にある様子。

1めっきり

2たっぷり

3ぴったり

4すっきり

(53)ほかの人に言えないこと。

隠しておきたいこと。

1恐怖

2暗記

3秘密

4我慢

(54)特定の分野で豊富な経験のある人。

1コーチ

2ベテラン

3キャプテン

4ジャーナリスト

(55)自分から進んでしようという態度ではない。

1消極的

2積極的

3肯定的

4否定的

問題Ⅴ 次の(56)から(60)の言葉の使い方として最も適切なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(56)うたがう

1田中君は、クラスのみんながうたがっている人気者である。

2わたしは、彼がかならず帰ってきてくれるとうたがっている。

3あの人は、わたしがうそを言っているのではないかとうたがっている。

4前からうたがっていたのですが、あのカレンダーの写真は何の写真ですか。

(57)楽

1楽そうに遊ぶ子どもたちの声が聞こえてくる。

2では、こちらに楽な姿勢でこしかけてください。

3昨日は、久しぶりにお目にかかれて本当に楽でした。

4どうぞ楽にいらっしゃってくださいね。

お待ちしています。

(58)少しも

1いろいろ忙しいのは分かっているが、少しもわたしの話を聞いてほしい。

2おもしろいと聞いて読んだ本は、少しもつまらなかった。

310年ぶりに会った彼女は、少しも変わっていなかった。

4フランス語はあまりうまくないが、少しも話せる。

(59)支配する

1このサルのグループを支配しているのは、あの大きなサルらしい。

2おみやげにりんごをたくさんもらったので、近所の人に支配した。

3上から押す力と下から支配する力のバランスがうまくとれている。

4クラスの友人たちに支配してもらって、すばらしい留学生活を送ることができた。

(60)ユーモア

1木村さんはいつもユーモアばかり言っていて、感じが悪い。

2大木さんはユーモアのある人で、一緒にいるといつも楽しい。

3山口さんは授業中よくユーモアをして、先生に怒られている。

4村山さんは仕事に対してユーモアは持っているのだが、うまくいかないことが多い。

問題Ⅵ 次の(61)から(65)の___をつけた言葉の意味に最も似ているものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(61)あちらの会社には再三お願いしています。

1何度も

2何度か

3いつも

4いつか

(62)鈴木さんは毎日まじめにトレーニングしている。

1翻訳

2世話

3生活

4練習

(63)この二人は何から何までそっくりだ。

1変わっている

2違っている

3合っている

4似ている

(64)すっかりここが気に入ってしまった。

1おかしくなって

2やさしくなって

3すきになって

4いやになって

(65)市役所に行って苦情をうったえた。

1不満

2不運

3不便

4不正

読解・文法(200点)

問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

昼寝を、ぜひ上手に活用したい——そんな人たちのために、どうしたらうまく昼寝がとれるか、その(注1)コツを紹介しましょう。

昼寝をするときは、なにより、昼寝に費やす時間に気をつけてください。

昼寝は、たっぷり時間をとるか、または思い切って短くしたほうがいいのです。

睡眠単位(ノンレム睡眠とレム睡眠の組み合わせ)は、1単位が約90分です。

これが、ひとつの目安となります。

最初は、ノンレム睡眠によって、徐々に脳の活動レベルを下げていきます。

その後、脳にエンジンをかけるレム睡眠が現れます。

レム睡眠の後に目覚めれば、脳も活動を始める準備が整いつつありますから、気分もすっきりします。

ですから、昼寝のためにたっぷり時間がとれる人は、①だいたい(注2)2時間弱を目安に昼寝をすればいいかと思います。

90分に30分弱をプラスしたのは、横になってから眠りに入るまでの準備時間と考えてください。

横になってすぐ眠れる人は、(注3)90分強でも構いません。

そんなに昼寝に時間がとれない、という方でも心配は無用です。

昼寝は、20分以内で十分だからです。

むしろ、時間がとれない人は、昼寝に費やす時間は20分以内にすべきだともいえます。

その理由は、深いノンレム睡眠に入る前に起きてしまえ、ということです。

脳の活動レベルが、深く下がる前に目覚めるのがいいのです。

1時間というのは、私たちにとってとても(注4)くぎりのいい時間です。

しかし、②この時間を(注5)まるまる昼寝に当てはめるべきではありません。

というのは、1時間程度の昼寝で起きると、脳がかなり深い休息中のときに目覚めるわけですから、かえって頭がポーッとしたり、不愉快な気分を覚えるのです。

ですから、単純に眠る時間が長くなるほど、脳が休まり目覚めもスッキリする、というわけではないのです。

中途半端な時問より、短いほうがずっと効果があるのです。

これは、昼寝に限らず、睡眠全般にいえることです。

夜の長い眠りの場合も、(③)を単位として考えたほうが、すっきりした目覚めをむかえることができるはずです。

また、④職場の机の前で2~3分(注6)目をつぶるだけでも、脳を休息させる面から考えると、いくらか効果があると思われます。

目を閉じることは、(注7)外界の情報を(注8)シャットアウトしてしまうことです。

目から入る情報は強力で、脳の働きも非常に大きいのです。

これを遮断してしまうだけで、気持ちはずいぶん落ちつくでしょうし、脳も休むことができるのです。

さて、昼寝をたっぷりとると、その夜は眠れなくなる、という⑤昼寝の「害」があります。

約90分の昼寝をとると、脳は「昼間1セット分の眠りをとったから、夜の眠りからその分を差し引いてしまおう」と考えてしまうからです。

そのため、夜は(注9)寝つきが悪くなつたり、眠りが浅くなったりすることがあるのです。

これを避けたいなら、⑥昼寝はやっぱり短いほうがいいのです。

   (井上昌次郎『昼寝のすすめ一短時間睡眠の不思議』による)

(注1)コッ:

物事をうまく処理する要領

(注2)2時間弱:

2時間に少し足りない時間

(注3)90分強:

90分より少し多い時問

(注4)くぎりのいい時間:

何かをするのにちょうどいいまとまった時間

(注5)まるまる:

完全に、全部

(注6)目をつぶる:

目を閉じる

(注7)外界:

外の世界、まわりの世界

(注8)シャットアウト:

遮断して(流れを止めて)中に入れないようにすること

(注9)寝っきが悪い:

なかなか眠りに入れない

問1「昼寝をするときに気をつけなければならないこと」として、最も適当なものはどれか。

                               

(1)

1昼寝がたっぷりできるように、前の晩は長時間眠らないようにすること

22~3分目を閉じて、目から入る情報をシャットアウトすること

3横になってから眠りに入るまでの準備時間を十分とること

4昼寝にちょうどいい長さの時間だけ寝るようにすること

問2①「だいたい2時間弱を目安に昼寝をすればいい」とあるが、それはなぜか。

(2)

11つの睡眠単位に、脳が活動を始める時間を足すと約2時間だから

21つの睡眠単位に、眠りに入るまでの準備時間を加えた時間が約2時間だから

3脳の活動レベルが深く下がる前に目が覚めるようにするには、レム睡眠が終わる直後の2時間後がいいから

4昼寝の後にすぐ脳が活動できるようにするには、ノンレム睡眠とレム睡眠を合わせて約2時間かける必要があるから

問3 ②「この時間をまるまる昼寝に当てはめるべきではありません」とあるが、それはなぜか。

(3)

1眠りに入るまでに30分弱かかり、深く眠る前に昼休みが終わってしまうから

2忙しい入にとって、1時間全部昼寝に使うのはもったいないことだから

3脳が活動を始める準備が整わないうちに起きることになるから

4昼寝をたっぷりとると、その夜は眠れなくなってしまうから

問4(③)に入る数字は次のうちどれか。

      (4)

12時間

290分

31時間

420分

問5④「職場の机の前で2~3分目をつぶる」とあるが、これにはどのような効果があるのか。

 (5)

1昼寝をがまんすることになるので、その夜はとても疲れて寝つきがよくなる。

2脳が外界の刺激から遮断されるので、深いノンレム睡眠のじゃまにならない。

3目から入る情報を遮断することになるので、脳を休ませることができる。

4強力な情報をシャットアウトするので、数分でもよく眠れる。

問6⑤「昼寝の『害』」とあるが、それはどのようなものか。

 (6)

1ノンレム睡眠の途中で起きるため、頭がポーッとして午後の仕事ができなくなること

2昼間とった睡眠時間が夜の睡眠の分からマイナスされるので、夜眠れなくなること

3昼寝をしたために脳が必要以上に活発に活動し、気持ちが落ちつかなくなること

4睡眠を取りすぎることになるので、翌朝の目覚めが悪く、スッキリしないこと

問7⑥「昼寝はやっぱり短いほうがいい」とあるが、ここで筆者はどのぐらいがいいとき言っているのか。

              (7)

120分以内

230分弱

31時間程度

490分強

問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1)あれはいつのころだつたか、まだ、数学などに(注1)凝っていたときだ。

ぼくは、友人と競争で、ある問題を解いていた。

それが解けたときはほんとうに嬉しかった。

それで、すぐに友人に電話した。

「おい、やった、解けたぞ!

ぼくは、ほとんど、叫んでいた。

 

だが、相手はねむそうにいう。

 

「なにが、解けただ。

いま何時だと思っているんだ。

午前2時だぞ!

怒った声だった。

それを聞いて、①しまったと思った。

確かに、ひどい時間に電話をかけたものだ。

 

「たとえ、友人だ(注2)とはいえ、午前2時に電話をかけるのは、少し非常識だったな。

あやまる。

ごめん!

ぼくはすぐあやまった。

すると、相手はいった。

 

「おまえのバカな友人になら、何時に電話をしようと勝手だ。

(注3)おれのいいたいのは、(②)ということだ。

そして、ガチャン。

そういえば、相手の声は友入の③それではなかった。

         (なだいなだ『こころのかたち』による)

(注1)凝る:

熱中する

(注2)~とはいえ:

~といっても

(注3)おれ:

「私」の意昧(男性が使うことが多い)

問1①「しまった」とあるが、筆者は自分のどんな行動に対してそう思ったのか。

(8)

1問題がまだ解けていない友人の気持ちを考えずに電話をした。

2自分から電話をかけたのに、初めに名前を言わなかった。

3午前2時という非常識な時間に友入に電話をした。

4問題が解けた嬉しさのあまり、電話で叫んだ。

問2(②)に入る最も適当なものはどれか。

             (9)             

1電話番号はまちがえないようにかけろ

2そんなことで深夜に電話をかけるな

3相手のことを考えて電話をかけろ

4自分の名前を伝えてから話せ

問3 ③「それ」とは何を指すか。

         (10)

1電話番号

2話し方

3常識

4声

(2)アンさんの日記

7月17日  (日)晴れ

あと1週間で試験が始まる。

今日から頑張って試験勉強をしようと思ったが、いい天気だったので午前中は公園まで散歩に行った。

公園は犬を連れた人や家族連れが多くて、にぎやかだった。

最近忙しくて、学校とアパートを往復するだけだったので、運動不足の感じ。

30分ほど軽く走る。

とても暑くて汗をかいたが、久しぶりの運動は気持ちがいい。

  

スーパーでお弁当を買って、アパートへ帰り、昼ご飯。

午後から勉強しようと思ったが、つい寝てしまい、あまりできずに夕方になってしまった。

 試験が終わって、レポートを出せば夏休みだ。

今年も北海道を旅する予定。

旅行の準備はほとんど終わっている。

早く行きたいなあ。

7月18日   (月)晴れ

 試験が近いせいか図書館は学生でいっぱいだった。

同じクラスの学生も何人か来ていた。

レポートのための本を借りたかったのだが、みんな同じような本を探しているようで、あまり本がない。

結局、1冊も借りられずにアパートに帰った。

困った。

明日、先生に相談してみよう。

 7月19日   (火)曇り

曇っていたが暑かった。

東京は暑いだけでなく、蒸し暑いから嫌だ。

早く北海道に行きたい。

午後、レポートのことで先生に相談したら、それはできないと断られ、締め切りは守るようにと言われた。

もっと早くレポートの準備をすればよかったというのはわかっているのだが、なかなか難しい。

アルバイトをしているわけでもクラブ活動が忙しいわけでもないのだが、毎日時聞が本当に早く過ぎていく。

先生が宿題を出しすぎるんだ。

早く夏休みにならないかなあ。

 

問17月17日の日記の内容に合っているものはどれか。

(11)

1運動しようと思って公園へ行ったが、人が多くて何もできなかった。

2頑張って試験勉強をするつもりだったが、思ったほどできなかった。

3運動不足なので走ろうと思ったが、とても暑くて走れなかった。

4お弁当を買ってアパートへ帰ったが、食べないで寝てしまった。

問2「先生に相談してみよう」とあるが、次の日アンさんは先生に何と言ったと考えられるか。

      (12)

1「レポートに必要な本が図書館になかったので、レポート提出の日を延ばしていただけませんか」

2「図書館は学生がいっぱいでレポートが書けないので、先生の部屋を使わせていただけませんか」

3「レポートに必要な本は全部貸し出されていたので、テーマを変えさせていただけませんか」

4「レポートに必要な本が見つからなかったので、先生の本を貸していただけませんか」

問3この日記にはアンさんのどんな気持ちが表れているか。

その気持ちを表すものとして最適当なものはどれか。

        (13)

1学校もアルバイトも忙しくないのに、時間はどんどん過ぎていく。

不思議だなあ。

2北海道旅行は楽しみだが、その前の試験勉強やレポートが進まない。

困ったなあ。

3試験勉強やレポートで忙しくて、北海道旅行の準備がなかなかできない。

大変だ。

4レポートが提出できそうにないから、北海道旅行はあきらめよう。

残念だ。

(3)(注1)部下に対して、ほめた方がいいのか、叱った方がいいのか、心理学的に言ってどちらが効果的か、などと質問されることがある。

部下の扱い方というものはなかなか難しいので、心理学の知恵によって、よい方法を知りたいと思われるのであろう。

ほめると(注2)つけ上がる、叱ると(注3)シュンとして何もしなくなる、一体どうしたらいいのか、などと言われる人もある。

 心理学者で、①このような疑問を解くため実験をした人がある。

グルーフを三つに分けて、どれにも同じような単純な仕事を与え、終わった後で第1のグルーフは(注4)結果のいかんにかかわらず、よくできたとほめる。

第2の

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 总结汇报 > 学习总结

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2