12级日语会话教案.docx

上传人:b****3 文档编号:4259015 上传时间:2023-05-06 格式:DOCX 页数:288 大小:54.42KB
下载 相关 举报
12级日语会话教案.docx_第1页
第1页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第2页
第2页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第3页
第3页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第4页
第4页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第5页
第5页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第6页
第6页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第7页
第7页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第8页
第8页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第9页
第9页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第10页
第10页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第11页
第11页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第12页
第12页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第13页
第13页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第14页
第14页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第15页
第15页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第16页
第16页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第17页
第17页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第18页
第18页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第19页
第19页 / 共288页
12级日语会话教案.docx_第20页
第20页 / 共288页
亲,该文档总共288页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

12级日语会话教案.docx

《12级日语会话教案.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《12级日语会话教案.docx(288页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

12级日语会话教案.docx

12级日语会话教案

教案(会话)

担当者

日時

クラス名

場所

教材名

『新大学听力与会话』 大連理工大学出版社

参考書

『聴解』日本語能力試験聴解部分、ネットなど    

授業題目

発音篇

所要時間

3週間

学習目標

正しい発音の習得

指導項目

①仮名の聞き取り ②漢字の聞き取り  ③アクセント

時間配分

活動

流れ

活動内容

教材教具

備考

目標

指導内容

指導上の留意点

90分

 

導入

 

学生の聴力のレベルを確認する

①授業のやり方を簡単に説明する

②期末テストの形式を説明する

③一人ずつ自己紹介をやってもらい、その内容について質問する

④発音篇の第1課のテープを流し、練習問題を完成する。

練習5の部分を中国語に訳してもらう。

★初対面の第一印象が自己紹介から来るものが多いので、長すぎず、短すぎず、インパクトのある自己紹介は肝心です。

★中国人の苗字は漢字が難しく、日本人にとってぴんと来ないので、漢字の説明を加えましょう。

 

 

1回目:

周次2

 

宿 題

第2課~第6課のテープを事前に聴くこと

反省点

このクラスは高校まで日本語を習っていたため、テキスト以外の物を取り入れる必要がある。

 

教案(聴力)

担当者

日時

クラス名

場所

教材名

『新大学听力与会话』 大連理工大学出版社

参考書

『聴解』日本語能力試験聴解部分、ネットなど    

授業題目

発音篇

所要時間

3週間

学習目標

正しい発音の習得

指導項目

①仮名の聞き取り ②漢字の聞き取り  ③アクセント

2回目:

周次3

時間配分

活動

流れ

活動内容

教材教具

備考

目標

指導内容

指導上の留意点

60分

 

15分

導入

 

展開1

第2課~第6課の聞き取り練習

★第2課~第6課

①仮名の聞き取り練習:

テープを聴いて、聞き取っ

た内容を復唱する。

②単語の聞き取り練習:

漢字のあるものを漢字で黒板に書く。

③短文の聞き取り:

中国語に訳す。

早口言葉は何回も繰り返してもらおう。

日本語らしい日本語を学ぼう:

●好事成双

―お父さんが帰ってくる日に退院できるって

―いいことが重なるね。

●你急什么?

―何焦ってるの?

大丈夫だよ。

別に逃げていかないから。

●你烦什么?

―最近、暗いじゃない?

何落ち込んでるの?

●岂有此理

―あいつだけOKなんてこんなのあり?

―抜け駆けするなんてとんでもない。

 

★朝鮮族の方は清音、濁音の区別ができていないようで、訂正要。

★アクセントの訂正。

 

 

15分

 

展開2

 

聴力問題:

女の人が冷蔵庫を買いました。

いつ冷蔵庫をとどけてもらいますか。

女:

この冷蔵庫を届けていただけます?

男:

はい、畏まりました。

女:

いつになるかしら。

男:

多分来週の火曜日の午後になると思いますが。

女:

あら、それは困るわ。

火曜日は出かけるから、月曜日にならない?

男:

月曜日はちょっと、水曜か木曜でしたら?

女:

じゃ、早いほうがいいわ。

男:

畏まりました。

質問 いつ冷蔵庫を届けてもらいますか。

1、月曜日

2、火曜日

3、水曜日

4、木曜日

正解:

上記の内容について質問する

1女の人は火曜日何をする予定ですか。

2店側は月曜日冷蔵庫を届けることが出来ますか。

3店側は何曜日と何曜日が届けられますか。

4女の人の希望は何曜日ですか。

 

 

宿 題

第7課~第11課を予習する

反省点

教案(聴力)

担当者

日時

クラス名

場所

教材名

『新大学听力与会话』 大連理工大学出版社

参考書

『聴解』日本語能力試験聴解部分、ネットなど    

授業題目

発音篇

所要時間

3週間

学習目標

正しい発音の習得

指導項目

①仮名の聞き取り ②漢字の聞き取り  ③アクセント

3回目:

周次4

時間配分

活動

流れ

活動内容

教材教具

備考

目標

指導内容

指導上の留意点

60分

 

15分

導入

 

展開1

第2課~第6課の聞き取り練習

★第2課~第6課

①仮名の聞き取り練習:

テープを聴いて、聞き取っ

た内容を復唱する。

②単語の聞き取り練習:

漢字のあるものを漢字で黒板に書く。

③短文の聞き取り:

中国語に訳す。

早口言葉は何回も繰り返してもらおう。

日本語らしい日本語を学ぼう:

●好事成双

―お父さんが帰ってくる日に退院できるって

―いいことが重なるね。

●你急什么?

―何焦ってるの?

大丈夫だよ。

別に逃げていかないから。

●你烦什么?

―最近、暗いじゃない?

何落ち込んでるの?

●岂有此理

―あいつだけOKなんてこんなのあり?

―抜け駆けするなんてとんでもない。

 

★朝鮮族の方は清音、濁音の区別ができていないようで、訂正要。

★アクセントの訂正。

 

 

15分

 

展開2

 

聴力問題:

女の人が冷蔵庫を買いました。

いつ冷蔵庫をとどけてもらいますか。

女:

この冷蔵庫を届けていただけます?

男:

はい、畏まりました。

女:

いつになるかしら。

男:

多分来週の火曜日の午後になると思いますが。

女:

あら、それは困るわ。

火曜日は出かけるから、月曜日にならない?

男:

月曜日はちょっと、水曜か木曜でしたら?

女:

じゃ、早いほうがいいわ。

男:

畏まりました。

質問 いつ冷蔵庫を届けてもらいますか。

1、月曜日

2、火曜日

3、水曜日

4、木曜日

正解:

上記の内容について質問する

5女の人は火曜日何をする予定ですか。

6店側は月曜日冷蔵庫を届けることが出来ますか。

7店側は何曜日と何曜日が届けられますか。

8女の人の希望は何曜日ですか。

 

 

宿 題

第7課~第11課を予習する

反省点

 

教案(聴力)

担当者

日時

クラス名

場所

教材名

『新大学听力与会话』 大連理工大学出版社

参考書

『聴解』日本語能力試験聴解部分、ネットなど    

授業題目

発音篇

所要時間

3週間

学習目標

正しい発音の習得

指導項目

①仮名の聞き取り ②漢字の聞き取り  ③アクセント

4回目:

周次5

時間配分

活動

流れ

活動内容

教材教具

備考

目標

指導内容

指導上の留意点

60分

 

15分

 

15分

導入

 

展開1

 

展開2

第7課~第11課の習得

★第7課~第11課

①仮名の聞き取り練習:

テープを聴いて、聞き取っ

た内容を復唱する。

②単語の聞き取り練習:

漢字のあるものを漢字で黒板に書く。

③短文の聞き取り:

中国語に訳す。

早口言葉は何回も繰り返してもらおう。

 例:

△やや痩せた八百屋の弥生さんと安い宿屋さんの安江さん

   △瓜を売りに来て古瓜を売る。

   △庭には鶏が2羽いる。

裏庭には鶏が2羽いる。

④母音の無声化について説明

伝言ゲーム:

列の最初の人に下記の内容を教えて、

次の人に伝えてもらう。

最後尾の人は正確にその内

容が復唱できると勝ち。

 

△家の傍の蕎麦屋へ蕎麦を食べに行きませんか。

日本語らしい日本語を学ぼう

 

 

 

 

●臭美什么?

―何格好つけてるの?

タレントでもあるまいし、馬鹿みたい。

●去开开眼。

―どこへ行くの。

―目の洗濯。

●心恶口善

―高橋さんってどんな人?

―口が悪いが、根は素直。

●你省省吧

―ヤツの彼女に誘われてさあ。

―やめとけば・・・

 

 

宿 題

第12課~第16課を予習すること

反省点

 

教案(聴力)

担当者

日時

クラス名

場所

教材名

『新大学听力与会话』 大連理工大学出版社

参考書

『聴解』日本語能力試験聴解部分、ネットなど    

授業題目

発音篇

所要時間

3週間

学習目標

正しい発音の習得

指導項目

①仮名の聞き取り ②漢字の聞き取り  ③アクセント

5回目:

周次7

時間配分

活動

流れ

活動内容

教材教具

備考

目標

指導内容

指導上の留意点

60分

 

15分

 

導入

 

展開1

 

第12課~第16課の習得

★第12課~第16課

①仮名の聞き取り練習:

テープを聴いて、聞き取っ

た内容を復唱する。

②単語の聞き取り練習:

漢字のあるものを漢字で黒板に書く。

③短文の聞き取り:

中国語に訳す。

早口言葉は何回も繰り返してもらおう。

 例:

△生麦生米生卵

   △鈴木さん、随分涼しくなりましたね。

すすきがそろそろ見ごろですね。

   △赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ茶パジャマ

日本語らしい日本語を学ぼう

●买一送一

―今なら、一つを買い上げで一つサービスですよ。

―えっ?

おまけつき?

じゃ、これをください。

●饶了我吧

―はい、次はピザへ行こう。

―ちょっとタイム。

よくそんなに入るね。

できるだけ、全員に質問する

 

 

15分

 

展開2

 

聴解練習:

田中さんが電話をしています。

田中さんはこの後どうしますか。

男:

もしもし、あの、私は田中と申しますが、鈴木さんお願いします。

女:

申し訳ありませんが、ただ今鈴木は別の電話に出ております。

お待ちいただけますか。

それとも、こちらからお電話いたしましょうか。

男:

えーと、そうですか。

こちらは今ちょっと出先にしておりますので…

女:

何かお伝えいたしましょうか。

男:

え、10分したら、また掛け直しますから。

女:

そうですか。

どうも、申し訳ございません。

質問 この後、田中さんはどうしますか。

1、このまましばらく待ちます。

2、鈴木さんから電話を待ちます。

3、後で、もう一度電話します。

4、女の人に用件を伝えます。

上記の内容について質問する。

1誰が誰宛に電話をしていますか。

2鈴木さんは今何をしていますか。

3田中さんはどこから電話をしていますか。

4田中さんは女の人に用件を伝えましたか。

5田中さんはこの後、どうしますか。

宿 題

第17課~第20課を予習すること

反省点

 

教案(聴力)

担当者

日時

クラス名

場所

教材名

『新大学听力与会话』 大連理工大学出版社

参考書

『聴解』日本語能力試験聴解部分、ネットなど    

授業題目

発音篇

所要時間

3週間

学習目標

正しい発音の習得

指導項目

①仮名の聞き取り ②漢字の聞き取り  ③アクセント

6回目:

周次8

時間配分

活動

流れ

活動内容

教材教具

備考

目標

指導内容

指導上の留意点

60分

 

30分

 

導入

 

展開

 

第17課~第20課の習得

★第17課~第20課

①仮名の聞き取り練習:

テープを聴いて、聞き取っ

た内容を復唱する。

②単語の聞き取り練習:

漢字のあるものを漢字で黒板に書く。

 注:

専門員 子孫繁栄 慢性肝炎 嫌煙運動

③短文の聞き取り:

中国語に訳す。

早口言葉は何回も繰り返してもらおう。

 例:

△高橋さんは箸を持って橋を渡った。

   △暑い日に熱い鍋を厚い本の上に置く。

   △一堂に一同が一度に集まった。

   △千人の中に善人の仙人一人。

聴解練習:

一、先生が明日の予定を説明しています。

  Bグループの人は何時にどこに集まりますか。

  では、明日の予定を言います。

明日はAグループは駅に行きます。

10時に集まってください。

Bグループは郵便局を見学しますから、9時に集まってください。

Aグループは10時、Bグループは9時です。

どちらか集まる場所は学校ですから間違えないようにしてください。

質問 Bグループの人は何時にどこに集まりますか

できるだけ、全員に質問する

 

 

 

 

1、10時に駅に集まります。

2、10時に学校に集まります。

3、9時に駅に集まります。

4、9時に学校に集まります。

上記の内容について質問する。

6Aグループは何時にどこに集まりますか。

7Bグループはどこを見学する予定ですか。

8Bグループは何時にどこに集まりますか。

二、女の人が駅で切符を買っています。

この女の人はいくら払いますか。

女:

大阪まで特急で行きたいですけど、いくらですか。

男:

乗車券4500円、それに特急料金3600円ですから、合計8100円です。

女:

乗車券4500円、特急料金3600円ですね。

男:

ええ、もし指定席をご利用なさるでしたら、更に500円必要です。

女:

指定席はいりません。

そうすると…

質問 この女の人はいくら払いますか。

1、8600円

2、8100円

3、4500円

4、3600円

上記の会話について質問する。

1女の人はどこで何をやっていますか。

2女の人はどこへ行きたいですか。

3乗車券、特急料金はそれぞれいくらですか。

4指定席を利用する場合、いくらかかりますか。

5女の人は指定席を利用しますか。

6女の人はいくら払いますか。

宿 題

総合練習を予習すること

反省点

 

教案(聴力)

7回目:

周次9

時間配分

活動

流れ

活動内容

教材教具

備考

目標

指導内容

指導上の留意点

40分

 

10分

 

導入

 

展開1

 

総合練習

★総合練習

①平仮名の聞き取り練習:

テープを聴いて、聞き取

った内容を復唱する。

②片仮名の聞き取り練習:

テープを聴いて、聞き取

った内容を復唱する。

③単語の聞き取り練習

③短文の聞き取り:

中国語に訳す。

 「古池やかわず飛び込む水の音」和歌について簡

単に説明する。

日本語らしい日本語を学ぼう

●吓得腿都软了

―びっくりした。

足の力が抜けちゃったよ。

責任を取ってね。

●找他算账

―あの野郎。

いつまでも馬鹿にしやがって、けりにつけてやる。

●你欠揍呀

―綺麗だね。

今日は

―蹴りを入れてやろうか。

できるだけ、全員に質問する

 

 

40分

 

展開2

 

聴解練習:

一、女の人が男の人に何か頼んでいます。

女の人は何を頼みましたか。

女:

ねえ、悪いけど、ちょっとお願い。

男:

何?

女:

ここに皆の分、資料を用意しておいたけど、明

日テニスクラブの部屋に持っていってほしいの。

クラブの会議に使いますから。

男:

もって行くだけでいいんだね。

女:

ええ、わたし、電話をかけておいたから、林さんは受けとてくれるわ。

 

質問 女の人は何を頼みましたか。

1、クラブの部屋に資料を持っていくことです。

2、クラブの会議に出ることです。

3、クラブの資料をもらってくることです。

4、クラブに電話をかけることです。

上記会話について質問する。

1男の人は資料をどこに持っていけばいいですか。

2その資料を誰に渡しますか。

二、女の人がスカートを買いたいと思って、スーパーに来ました。

スカートの売り場は何階ですか。

  ご来店、まことにありがとうございます。

本日は一階食料売り場ですき焼きを特売しております。

また、二階衣料売り場で婦人用スカート、三階靴売り場で子供用運動靴がたいへんお安くなっております。

さらに四階では、電気製品のセール中です。

どうぞ、ご利用くださいませ。

質問 スカートの売り場は何階ですか。

1、一階です

2、二階です

3、三階です

4、四階です

上記アナウンスについて質問

1一、二、三、四階ではそれぞれ何を売っていますか。

2それぞれ何がお買い得ですか。

3スカートの売り場は何階ですか。

宿 題

生活会話を予習すること

反省点

単語の量が少ないため、増やす必要がある。

 

教案(聴力)

担当者

日時

クラス名

場所

教材名

『新大学听力与会话』 大連理工大学出版社

参考書

『聴解』日本語能力試験聴解部分、ネットなど    

授業題目

生活会話

(一)、

(二)

所要時間

2時間

学習目標

数字の聞き取り

指導項目

①数字の聞き取り練習  ②電話番号の聞き取り練習  ③金額の聞き取り練習

 

時間配分

活動

流れ

活動内容

教材教具

備考

目標

指導内容

指導上の留意点

60分

 

30分

 

導入

 

展開

 

数字の聞き取り

会話

(一)

練習1、数字の聞き取り

練習2、数字を線で繋いだ後、どんな絵柄ができたか皆に説明する。

練習3、電話番号の聞き取り

会話

(二)

練習1~3 テープを流した後、それぞれの値段について質問する。

聴解練習:

一、学生が3人で話しています。

この3人は送別会

に参加しますか。

男:

明日の送別会参加する?

女:

ええ、行くわ。

男:

青木は?

男:

うん、あまり気が進まないけど、ぼくは行かないっていうわけにはいかないよ。

女:

そりゃそうよ。

男:

じゃ、よろしくね、俺行けないけど。

質問 三人は送別会に参加しますか。

1、一人参加します。

2、二人参加します

できるだけ、全員に質問する

 

 

40分

 

展開2

 

3、三人とも参加します。

4、三人とも参加しません。

上記会話について質問する。

1送別会はいつ行いますか。

2青木さんはどんな気持ちですか。

3もう一人の男の人は行きますか。

二、男の人が女の人と話をしています。

男の人は女の人を何に誘いましたか。

男:

ねえ、すもう見に行ったことある?

女:

すもうですか。

テレビでしか視たことがありませんけど。

男:

じゃ、明日、見に行かない?

これ、切符が2枚手に入ったんだけど。

女:

いいですね。

でも、田中さんと約束してて、映画を見て、それから食事でも言ってたんですけど。

男:

その映画明日までっていうわけじゃないでしょう。

この切符、なかなか手に入りにくいんだから。

女:

じゃ、田中さんに電話してみます。

質問 男の人は女の人を何に誘いましたか。

1、相撲を見ることです

2、買い物をすることです

3、映画を見ることです

4、食事をすることです。

上記会話内容について質問

4女の人は田中さんとどんな約束をしていますか。

5女の人は相撲を見たことがありますか。

6女の人はその後どうしますか。

宿 題

第1、2課を予習すること

反省点

聴力の弱い子は内容を説明しても分からないようで、テープをもっと聞かせる必要がある。

 

教案(聴力)8回目周次10

担当者

日時

クラス名

場所

教材名

『新大学听力与会话』 大連理工大学出版社

参考書

『聴解』日本語能力試験聴解部分、ネットなど    

授業題目

第1課 何時ですか 第2課 誕生日はいつですか

所要時間

2時間

学習目標

数量詞の聞き取り

指導項目

①時間の聞き取り  ②年月日、曜日の聞き取り

 

時間配分

活動

流れ

活動内容

教材教具

備考

目標

指導内容

指導上の留意点

60分

 

30分

 

導入

 

展開

 

数量詞の聞き取り

第1課

練習1、テープを聴いて、正しい物に○、正しくないものに×をつけよう。

練習2、時間を正確に書き留める

第2課

練習1、テープを聴いて正しい日付を選ぼう。

練習2、日付の書き止め練習

 

聴解練習:

一、トスボールというスポーツは日本でどんな人がよくしますか。

  みなさん、トスボールと言うスポーツをご存知

ですか。

お年寄りに人気があるスポーツですよね。

まあ、外国では若い人もよくやるスポーツですけれ

ども、日本では基本的にはまだまだ年配の方のスポ

ーツなんですね。

ただなかなか面白いスポーツなの

で、これからは、お子さんやお母さん方の間にも広

がっていくんじゃないかと思います。

質問 トスボールというスポーツは日本ではどんな人がよくしますか。

1、お年寄りです。

2、子供です。

できるだけ、全員に質問する

 

 

 

 

3、お母さんです。

4、若い人です。

上記の話について質問する。

4外国ではどんな人たちがトスボールをやりますか。

5日本ではどうなっていますか。

6話者はこれからどう変わっていくと予想していますか。

二、男の人が女の人と会う約束をしていましたが、あえなくなりました。

その理由は何ですか。

女:

もしもし。

男:

ああ、ぼくだけど、悪いだけど、今日は約束はだめになっちゃったんだ。

今、病院から電話してるんだ。

女:

えっ、どうしたの、病気?

男:

いや、弟がね、さっき家へ帰る途中で、ちょっと事故に遭っちゃってさあ。

女:

へえ、わたしも行きましょうか。

男:

いや、いいよ、いいよ。

質問 男の人が女の人に会えなかった理由は何ですか。

1、男の人が病気だからです。

2、弟さんが病気だからです。

3、男の人が怪我をしたからです。

4、弟さんが怪我をしたからです。

上記会話の内容について質問

7男の人はどこから電話をしていますか。

8弟さんはどうして怪我をしたのですか。

宿 題

第3,4課を予習すること

反省点

 

教案(聴力)9回目周次11

時間配分

活動

流れ

活動内容

教材教具

備考

目標

指導内容

指導上の留意点

30分

 

10分

 

導入

 

展開1

 

数量詞の聞き取り

第3課

練習1、2 テープを聴いて絵に番号を書く。

第4課

練習1、2 テープの内容どおりに番号を振る

 

日本語らしい日本語を身につけよう。

●白忙活一场了

―もういらないってさあ

―何だ。

無駄骨を折ったよ。

●没完没了

―はい、これもね。

―また?

エンドレスじゃん。

これも見る?

―きりがないね。

●说话算话

―500円貸してくれる?

明日返す

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 表格模板 > 合同协议

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2