日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx

上传人:b****4 文档编号:4884894 上传时间:2023-05-07 格式:DOCX 页数:34 大小:31.43KB
下载 相关 举报
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第1页
第1页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第2页
第2页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第3页
第3页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第4页
第4页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第5页
第5页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第6页
第6页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第7页
第7页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第8页
第8页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第9页
第9页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第10页
第10页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第11页
第11页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第12页
第12页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第13页
第13页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第14页
第14页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第15页
第15页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第16页
第16页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第17页
第17页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第18页
第18页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第19页
第19页 / 共34页
日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx_第20页
第20页 / 共34页
亲,该文档总共34页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx

《日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx(34页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

日本语国际能力试験12级文法问题集 2级.docx

日本语国际能力试験12级文法问题集2级

日本語国際能力試験1.2級文法問題集2級練習一

1. 釣り人はさんざん餌を__釣り針まで取られてしまった。

(1)取られるあげく 

(2)取るあげく (3)取られたあげく (4)取ったあげく

2. __は誰にも負けない立派なものを作りたい。

(1)作った以上 

(2)作る以上 (3)作ったあまり (4)作るあまり

3. その男は年をとっている__、体も弱っており、仕事をするのは無理だった。

(1)一方に 

(2)うえは (3)あまりは (4)うえに

4. 政治家は選挙民に__上は、簡単に公約を変えることはできない。

(1)約束 

(2)約束の (3)約束した (4)約束ある

5. あの人は酒癖が悪くて、いつも__に暴れだすのよ。

(1)飲んだあげく 

(2)飲むあげく (3)飲みあげく (4)飲めるあげく

6. 離婚__、彼と私は何の関係もない。

(1)したあげく 

(2)したあまり (3)しただけ  (4)した以上

7. 息子は大学に__うえ、奨学金もらえることになった。

(1)合格 

(2)合格する (3)合格した (4)合格で

8. 契約書に__、一方的にそれを破棄することはできない。

(1)サインし上は 

(2)サインしたは (3)サインしてまで (4)サインした上は

9. Aさんはいろいろな人からお金を__に返せなくなって逃げてしまった。

(1)借りあげく 

(2)借りるあげく (3)借りたあげく (4)借りるのあげく

10. 日本人は古い伝統を守る___、新しいものも積極的に取り入れる。

(1)いちほう 

(2)いっぽう (3)ひとかた (4)いっぱい

11. あのレストランは料理が__うえに、雰囲気もなかなかいい。

(1)よくない 

(2)おいしかった (3)まずい (4)おいしい

12. 魚や野菜などは__、食べたほうがいいですよ。

(1)新鮮うちに 

(2)新鮮うちは (3)新鮮なうちに (4)新鮮なうちは

13. ひどい夫婦喧嘩をした__二人は離婚した。

(1)あげく 

(2)うえは (3)以上 (4)一方で

14. 彼はロックを愛する一方、クラシック音楽__くわしい。

(1)には 

(2)では (3)でも (4)にも

15. 彼女は離婚後、ほとりで息子を育て__うえ、仕事でも立派に成功している。

(1)る 

(2)ない (3)た (4)て

16. 夏の登山は朝早く起きて、__うちに登るほうが楽です。

(1)暑かった 

(2)暑くなる (3)暑くならなかった (4)暑くならない

17. ディズニーランドで遊んでいたら、__時間を忘れてしまった。

(1)楽しいのあまり 

(2)楽しのあまり (3)楽しさのあまり (4)楽しさあまり

18. 森林の開発が進む__、そこに住む動物たちの環境はますます悪くなっている。

(1)一方を 

(2)一方は (3)一方で (4)一方が

19. この書類に証明捺印__、郵送してください。

(1)上  

(2)する上 (3)の上 (4)の以上

20. 子供が__うちに手紙を書いてしまおう。

(1)寝る 

(2)寝た (3)寝て (4)寝ている

21. 最近の子供はテレビゲームに熱中__、外で遊ぶことが少なくなった。

(1)したあまり 

(2)するあまり (3)した以上 (4)する以上

22. 車は便利であるが、__交通事故や環境汚染のもとにもなっている。

(1)一方は 

(2)一方には (3)一方とは (4)一方では

23. それは、よく__上での決断ですか。

(1)考えた 

(2)考える (3)考えている (4)考えない

24. 学生が学校へ__うちにテストの問題を印刷する。

(1)来なかった 

(2)来ない (3)来る (4)来た

25. 夕方遅くなっても子供が帰ってこないので、__学校へ電話をかけた。

(1)心配あまり 

(2)心配するのあまり (3)心配のあまり (4)心配であまり

26. やせるためにスポーツをしているが、かえって食欲がわいて食べてばかりいるから、__一方だ。

(1)やせる 

(2)やせている (3)太る (4)太っている

27. あなたのアドバイスは、__、大変参考になります。

(1)勉強上で 

(2)勉強する以上 (3)勉強した上で (4)勉強する上で

28. せっかく日本へ来たのだから、富士山に__ではないか。

(1)登ってみる 

(2)登る (3)登ってみよう (4)登った

29. そのマラソン選手は、試合の前に練習しすぎた__疲れてしまって、よいタイムが出せなかった。

(1)あまりを 

(2)あまる (3)あまりで (4)あまり 

30. 梅雨が明けて、これからは暑くなる__。

(1)の一方だ 

(2)のは一方だ  (3)と一方だ (4)一方だ

31. 読んだ__、感想を聞かせてください。

(1)上に 

(2)上も (3)上で (4)上を

32. みんな合格できるように、一生懸命勉強しよう__。

(1) もないか 

(2)でもないか (3)ではないか (4)ないか

33. 親__、子供の健康に注意するのは当然だ。

(1)以上 

(2)の以上 (3)である以上 (4)だ以上

34. いじめは原因と考えられる小中学生の自殺は、ここ数年__一方だ。

(1)ある 

(2)なくなる (3)増える (4)増えた

35. アメリカに留学すると決めた上は、英語をしっかり勉強__。

(1)しなかった 

(2)していなかった (3)しなければならない (4)なければならない

36. 先生に私たいの考えを__ではないか。

(1)話す 

(2)話すそう (3)話せそう(4)話そう

37. 大学院に合格した以上は今までよりもさらに一生懸命勉強__。

(1)したつもりだ

(2)しているつもりだ (3)するつもりだ (4)のつもりだ

38. バブルがはじけてからは、土地の値段は__一方だ。

(1)下がった 

(2)下がるの (3)下げる (4)下がる

39. 法律が改正__、今までのやりかたは変えなければならないだろう。

(1)した上は 

(2)された上は (3)なった上は (4)になった上

40. もう、あと少しだ。

明日までに、__ではないか。

(1)完成する 

(2)完成よう (3)感染させる (4)完成させよう

 

 

日本語国際能力試験1.2級文法問題集2級練習二

1. 母親は、息子のために( )かぎりのことをしたが、息子の病気は回復しなかった。

  

(1)なす得る 

(2)得る (3)する得る (4)なし得る

2. テレビの暴力シーンは子供の精神的な成長に悪い影響を( )おそれがある。

  

(1)及ぼすの 

(2)及ぼし (3)及ぶ (4)及ぼす

3. 彼が自分から辞表を出すとは、( )。

会社の業績が予想以上に悪化しているのだろう。

  

(1)信じるがたい 

(2)信ずるがたい (3)信じてがたい (4)信じがたい

4. あの子はあきっぽい。

今夢中でボールで( )かと思うと、もうほかのおもちゃをさがしている。

  

(1)遊び 

(2)遊ぶ(3)遊んでいた (4)遊んで

5. せべてが科学で( )得るわけではない。

科学も万能ではないのだから。

  

(1)説明される 

(2)説明 (3)説明し (4)説明して

6. 患者は足を骨折( )おそれがあるから、慎重に運んでください。

  

(1)している 

(2)し (3)したから (4)に

7. 初めての外国旅行だったので、それは( )思い出になった。

  

(1)忘れたい 

(2)忘れがたい (3)忘れがた(4)忘れたがい

8. 彼女はせっかちだ。

今、頼んだか( )もう「まだできませんか」と催促している。

  

(1)思っては 

(2)思うが (3)思う (4)と思うと

9. 人間は生物が到達( )最高のレベルまで進化をとげた。

  

(1)得る 

(2)する得る (3)し得るの (4)し得る

10. 命( )、私のライフワークであるこの絵を描き続ける。

  

(1)あったかぎり 

(2)ありかぎり (3)あるかぎり (4)あるのかがり

11. 近頃の若者のフャッションは、大人たちには( )。

  

(1)理解するがたい 

(2)理解している (3)理解しない (4)理解しがたい

12. テレビの早押しクイズでは、出題者が問題を読み終わったか読み( )このうちに、回答者はブザーを押す。

  

(1)終わる 

(2)終わらない (3)終わった (4)終わらなかった

13. 全科目満点というのも、彼なら( )。

いつも人の十倍勉強しているんだから。

  

(1)ある得る 

(2)ない (3)あり得る (4)なり得る

14. あなたは、その性格を( )、人に信頼される人間にはなれない。

  

(1)直したかぎり  

(2)直すかぎり 

(3)直さないかぎり (4)直さなかったかぎり

15. ( )ことだが、UFOを見たという人は、大勢いる。

  

(1)信じがたい 

(2)信じない (3)信じている (4)信じた

16. アイドルの乗った車が会場に到着したか到着しないか( )、大勢のファンが車を取り囲んだ。

  

(1)うちに 

(2)うち (3)のうちに (4)のうち

17. 両親からの( )で、留学生活をおくれる。

  

(1)送金おかげ 

(2)送金するおかげ (3)送金のおかげ (4)送金するせい

18. 彼があやまらないかぎり、私は彼と仲直り( )。

  

(1)する 

(2)するはない (3)するつもりはない (4)するつもりだ

19. 最近残業で毎日遅いので、( )です。

  

(1)寝坊するがち 

(2)寝坊しがち (3)寝坊のがち (4)寝坊するのがち

20. そのレストランはいつもこんでいるため、店員は客が食べたか( )のうちに食器を片付け始める。

  

(1)食べるか 

(2)食べたか (3)食べない (4)食べないか

21. 家賃が( )で、アルバイトをしなくても生活できる。

  

(1)安いおかげ 

(2)高いおかげ (3)安いうえ (4)高いうえ

22. けがが治らない( )、仕事に復帰するのは無理です

  

(1)ばかり 

(2)だけ (3)かぎって (4)かぎり

23. 体力が衰えると、抵抗力が弱まって、風邪を( )になる。

  

(1)しがち 

(2)ひきがち (3)するがち (4)ひくがち

24. 駅構内のレストランは早いのが有名で、客が注文( )うちに、料理が運ばれてくる。

  

(1)したしない 

(2)したかしない (3)したかしないか (4)したしないか

25. 新しいワープロは操作が( )おかげで、私でも使うことができる。

 

  

(1)簡単 

(2)簡単の (3)簡単に (4)簡単な

26. 鼻歌を( )、まわりに人がいることに気がついて、あわててやめた。

  

(1)歌うかけて 

(2)歌かけて (3)歌ってかけて (4)歌いかけて

27. 六月から七月は梅雨のため、( )の天気が続く。

  

(1)雨かち 

(2)雨多く (3)雨がち (4)雨降るがち

28. お腹を空かせた子どもたちは、ご飯ができるのを( )、台所をうろうろしている。

  

(1)待つうちに 

(2)待ちかねて (3)待ちがちに (4)待ちがって

29. 彼は五か国語が( )おかげで、すぐに就職先が決まった。

  

(1)話した 

(2)話す (3)話せる (4)話せている

30. ( )の本を、電車の中に忘れてきてしまった。

  

(1)読みかけ 

(2)読んでかけ (3)読むかけ (4)読みがけ

31. 一人暮らしは、食事を作るのが面倒で、ついインスタント食品に( )になります。

  

(1)たよる 

(2)多くなる (3)多いがち (4)たよりがち

32. その件については私では( )かねますので、のちほど係の者にご連絡させます。

  

(1)わかる 

(2)わか (3)わかって (4)わかり

33. 今年は冷夏のため、稲作が影響を受け、米不足になる( )がある。

  

(1)苦労 

(2)のおそれ (3)の心配 (4)おそれ

34. 料理を( )いるとき、友たちからの電話で「食事をしに新宿へ行こう」と誘われた。

  

(1)作るかけ 

(2)作ってかけて (3)作り (4)作りかけて

35. 授業終了のベルが( )と、もう教科書をかばんにしまいはじめる学生がいる。

  

(1)鳴ると思う 

(2)鳴ったかと思う (3)鳴るかと思う (4)鳴ってかと思う

36. 借金を頼みに友人のところへ行ったが、( )、お茶をごちそうになって帰ってきてしまった。

  

(1)言い出かねて 

(2)言い出しかねて (3)見る見かねて (4)見るにみかねて

37. その薬は、副作用を起こす( )から医者の指示にしたがって服用したほうがよい。

  

(1)おそれある 

(2)おそれである (3)おそれがある (4)おそれのある

38. ベッドに入って、うとうと( )とき、電話のベルが鳴った。

  

(1)かけた 

(2)するかけた (3)しかけた (4)とかけた

39. 彼は本当に食べるのが早い。

食べはじめた( )、もうお皿は空になっている。

  

(1)が思うと 

(2)思うと (3)と思い (4)かと思うと

40. 新人である私の仕事の手際の悪さを( )、先輩が手伝ってくれた。

  

(1)見に見かねて 

(2)見る見かねて (3)見るに見かねて (4)見るのに見かねて

 

日本語国際能力試験1.2級文法問題集2級 練習三

1. 彼女なら失礼なことを言い( )。

(1)かねる 

(2)かねない (3)かかわる (4)かかわらない

2. 北陸から山陰地方に( )大雪になるでしょう。

(1)かねて 

(2)まで (3)かけて (4)かかわらず

3. 日本のGNPの( )からすれば、日本人は豊かだといえるが、私はそうは思わない。

(1)高い 

(2)高かった (3)高さ (4)高いのこと

4. 大学に合格したから( )、一生懸命勉強するつもりです。

(1)には 

(2)に (3)では (4)で

5. 私は最近忘れがひどい。

手帳にしっかり書いておかないと、大切な会議も忘れ( )。

(1)かねない 

(2)かもしれない (3)がたい (4)きらいがある

6. 四月下旬から五月上旬( )、ゴールデンウィークという連休がある。

(1)に沿って 

(2)にかけて (3)につれて (4)にとって

7. 田中さん高い家賃を払っていること( )、田中さんの給料は相当いいのだろう。

(1)からすれば 

(2)からよって (3)からで (4)からに

8. 「お父さん!

料理を作った( )あと片付けもしてくださいよ!

(1)からして 

(2)からいって (3)からには (4)からすると

9. なまけ者のAさんは、前もって言っておかないと、掃除当番を( )。

(1)休んでかねない 

(2)休むかねない (3)休みかねない (4)休めばかねない

10. 親の立場( )、十八歳同士の結婚には反対だ。

(1)からには 

(2)からといって (3)からいえば (4)からある

11. 家の前の小学校の校庭が静かなこと( )、もう夏休みに入ったのだろう。

(1)ですると 

(2)にすると (3)のですると (4)からすると

12. 高校の成績( )、大学の入学試験も大丈夫だろう。

(1)から見れば 

(2)見れば (3)に見れば (4)が見れば

13. 国連の世界人口白書は、2050年に世界人口は100億人に達すると予測、人口爆発が人類の生存を脅かし( )と警告した。

(1)がたい 

(2)かねる (3)っぽい (4)かねない

14. この状況( )、犯人は複数だろう。

(1)からいって 

(2)までいって (3)のでいって (4)ためいって

15. 遠くで雷の音がしていること( )、夕立が来るだろう。

(1)からで 

(2)からすれば (3)からは (4)からに

16. 家賃が高い( )見ても、東京は生活しにくい所だ。

(1)ことから  

(2)だことから (3)なことから (4)にことから

17. 田中君の部屋はちらかっていて、まるで泥棒にでも入られた( )。

(1)かようだ 

(2)かのようだ (3)かみたい (4)かのみたいだ

18. デザイン( )、この服は高いだろう。

(1)からいって 

(2)からには (3)からは (4)からといって

19. 私のためのパーティー( )、楽しかったわけではない。

(1)のからといって 

(2)だからといって (3)ことからといって (4)からといって

20. 寮が静か( )見ると、学生はみんな夏休みでもう国へ帰ってしまったようだ。

(1)ことから 

(2)だことから (3)なことから (4)にことから

21. カラオケでマイクを持って歌っているときの良子さんはまるでプロの歌手になった( )ようだ。

(1)あの 

(2)その (3)かの (4)この

22. 彼の家の( )、彼はお金持ちに違いない。

(1)豪華からいって 

(2)豪華さからいって (3)豪華だからといって (4)豪華といって

23. 試験の設問に全部答えられなかった( )、不合格と決まったわけではない。

(1)からといって 

(2)からには (3)からして (4)からすると

24. ご主人が子供を幼稚園へ送って行っていること( )、奥さんはまだ病気なのだろう。

(1)からいう 

(2)から見る (3)からといって (4)から見ると

25. 飛行機の中から街を見おろすと、まるで、マッチ箱が並んでいるかの( )。

(1)みたいだ 

(2)ようだ (3)らしい  (4)そうだ

26. 彼の人を馬鹿にしたような態度( )、彼女は許せなかった。

(1)からには 

(2)からでは (3)からで (4)からして

27. 気に入らない( )、人からプレゼントされたものをほかの人にあげるのはよくないと思う。

(1)からして 

(2)だからして (3)からといって (4)だからといって

28. 父が忙しいので、今夜のパーティーは父の( )私が出席します。

(1)よって 

(2)かわりに (3)ついでに (4)として

29.Aさんは興奮して顔が赤くなり、まるでお酒でも飲んだ( )。

(1)かのようだった 

(2)かようだった (3)がのようだった (4)がようだった

30. 子供の行儀が悪いこと( )あの家の家庭教育がわかる。

(1)でして 

(2)にして (3)からして (4)として

31. 友たちがやめる( )、あなたも一緒にアルバイトをやめる必要はない。

(1)からいうと 

(2)からすると (3)からといって (4)からとして

32. 私の祖母はナイフとフォーク( )はしでフランス料理を食べる。

(1)かわり 

(2)かわりに (3)のかわり (4)のかわりに

33. 昨夜から朝( )、雪が降った。

(1)をかけて 

(2)とかけて (3)にかけて (4)でかけて

34. 子どものころからピアノが上手だったこと( )、彼女には世界的なピアニストになる素質があったのだ。

(1)からして 

(2)からには (3)からでは (4)からで

35. 事業を始める( )、ぜひ成功させたい。

(1)からいうと 

(2)からすると (3)からには (4)からとして

36. 忙しい父の( )母が年賀状を書いている。

(1)かわって 

(2)かわりに (3)かわりを (4)かわりが

37. 日本では、六月から七月( )、梅雨の時期があり、雨がちの天気が続く。

(1)にかけて 

(2)によって (3)にあいだ (4)にしたがって

38. 退学勧奨を行うことは、教育的見地( )望ましいものではない。

(1)とからして 

(2)のからして (3)ものからして (4)からして

39. やる( )、早く終わらせよう。

(1)からいうと 

(2)からには (3)からといって (4)からとして

40. 入院中の祖父はお風呂に入る( )、毎日ぬれタオルであ体をふいてもらっている 

(1)うちに 

(2)きり (3)ばかりに (4)かわりに

 

日本語国際能力試験1.2級文法問題集2級 練習四

1. 隣の家は奥さんが強くて、ご主人は何事も押され( )なのよ。

 

(1)きみ 

(2)ぎみ (3)きり (4)ぎり

2. 父の帰りを待ち( )に、先に晩御飯を食べてしまった。

 

(1)きれる 

(2)きれない (3)きれず (4)きれた

3. 交通事故でけがをした人は、( )声で助けを求めていた。

 

(1)苦しいげな 

(2)苦しげな (3)苦しいげに (4)苦しげに

4. いとり暮らしの老人が死後一週間たって、自宅で発見された。

晩年どんなにさびしかった( )。

 

(1)ことか 

(2)ことだ (3)ことね (4)ことです

5. 風邪( )なのだから、お風呂に入らないで早く寝なさい。

 

(1)が気味 

(2)の気味 (3)で気味 (4)気味

6. わかり( )ことを何度も言わないでください。

 

(1)きった 

(2)きる (3)きって (4)きれる

7. お手伝いして母親にほめられた子どもは、( )だった。

 

(1)得意げ 

(2)得意なげ 

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > PPT模板 > 商务科技

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2