高级日语一练习及答案Word格式.docx

上传人:b****2 文档编号:5134153 上传时间:2023-05-04 格式:DOCX 页数:59 大小:58.21KB
下载 相关 举报
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第1页
第1页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第2页
第2页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第3页
第3页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第4页
第4页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第5页
第5页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第6页
第6页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第7页
第7页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第8页
第8页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第9页
第9页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第10页
第10页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第11页
第11页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第12页
第12页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第13页
第13页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第14页
第14页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第15页
第15页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第16页
第16页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第17页
第17页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第18页
第18页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第19页
第19页 / 共59页
高级日语一练习及答案Word格式.docx_第20页
第20页 / 共59页
亲,该文档总共59页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

高级日语一练习及答案Word格式.docx

《高级日语一练习及答案Word格式.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《高级日语一练习及答案Word格式.docx(59页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

高级日语一练习及答案Word格式.docx

」「 d 成績はあまり上がらないね。

  a それで    b ところが   c それにしても d それにしては

9.早速彼に電話した b 、出かけていて連絡がつきませんでした。

  a ところで   b ところが   c ところへ   d どころか

10.百年前にある有名な数学者が出した問題だが、 b 解決されていない。

  a いまさら   b いまだに   c いまにも   d いまや

(三)質問

1.Q:

「このことは、まことに重大な結論をみちびきだすものである」(P1、下から1行目)とあるが、「このこと」とは、具体的にどのようなことか。

A:

日本語が地域共通語となり、日本語を母語としない人々同士のコミュニケーションの手段として用いられるということ。

2.Q:

「柔道は国際化した」(P2、12行目)とあるが、筆者はどのようなことを「国際化」の根拠にしているか。

オリンピック種目に加えられ、外国選手が優勝するようになったこと。

3.Q:

「文化際性を獲得してゆく」(P2、下から12行目)とあるが、それはどのようなことか。

元の文化から切り離され、異なった文化の人々の間で流通すること。

4.Q:

日本人はどのようなところに「日本語のうつくしさ」(P2、下から4行目)を感じるのか。

一般に言われるのは、あいまい・非断定などを含めた婉曲表現、敬語など人間関係を配慮した表現の豊富さ、自然に関する表現の豊かさ、察しを生かした省略など。

5.Q:

「『おぞましき日本語』にたえなければならない」(P2、下から1行目)理由は何か考えてみよ。

柔道やすしの例にも認められるように、文化要素というものは、ほかの文化のあいだを漂流していくうちに、国際性を獲得してゆくものである。

日本語も、そういった文化要素の一つであると考えられるから。

6.Q:

「国語は絶対化されている」(P3、14行目)とは、どういうことか。

日本語だけが世界で唯一のすばらしい言語だと考えること。

(四)翻訳

1.据那天报上说,现在,仍然有相当多的人没有在汽车上使用(着用する)儿童座(チャイルド・シート)。

昨日の新聞によれば、今なお、かなりの人が、車にチャイルド・シートを着用していないという。

2.关于那项意见,我个人是能够理解的,但是,作为班级代表,我很难赞成。

その意見について個人的には理解できるが、クラスの代表としてはそれに賛成しがたい。

3.到了这里,我们至少明白了以往的做法不行。

成功的关键(鍵)在于探索新的方法。

ここまで来て、従来のやり方はだめだということだけは分かってきた。

新しい方法を探っていくことに成功への鍵がある。

4.研究开发当然是费时间的,坚持不懈(粘り強さ)才是走向成功之路。

研究開発はもちろん時間がかかる。

粘り強さこそが成功への道だ。

5.他好像早就忘记那项保证(約束)。

必须让他想起来(思い起こす)他的保证。

彼はあの約束をとっくの昔に忘れてしまったようだ。

約束がまだ生きていることを思い起こさせる必要がある。

6.那两个人实在是很合得来(気が合う),一有空就相约去喝一杯。

あの二人は実に気が合うようだ。

ちょっとでも暇が出るとすぐ「一杯いきましょう」ということになる。

7.咱们是同事关系,不要再刺探对方的内心了,以诚意相处吧。

互いに同僚同士だから、腹の探り合いはやめて、もっと誠意を持って付き合おう。

8.公司的发展走过了一条艰难之路,所谓的荆棘之路(いばらの道),今后也不会一帆风顺,但无疑已经走上了正轨(軌道に乗る)。

会社の発展は困難な道を辿ってきた、いわゆるいばらの道だ。

これからもすべてがうまくいくとは思えないが、すでに軌道に乗っていることは間違いない。

9.即使是他,也不会不明白这点事的,他是因为种种情况而不得已那样做的。

彼でもそれぐらいのことは分かるだろう。

いろいろな事情からそうせざるを得ないのだ。

10.既然那个孩子最近变得用功了,你就不要再开口就说(ふた二こと言め目に言う)学习学习的了。

あの子もこのごろ勉強するようになってきたのだから、そう二言目には勉強しろ勉強しろと言うのはやめなさい。

11.根据情况,也有为时已晚(手遅れ)的可能性。

就在我们现在说话的时候,事态也正在恶化呢。

場合によってはもはや手後れという可能性もある。

こう話している間にも事態は悪化しつつあるのだ。

12.那本来就不是你插嘴(口出しする)的地方。

不要忘了,你终归(あくまでも)不过是局外人(第三者)。

それは本来あなたが口出しすべきことではない。

あなたはあくまでも第三者にすぎないということを忘れてはならない。

第二課 ひとつ屋根の下で

1.あなたがそれほどまでに頼むなら、よし、引き受けましょう・やりましょう。

2.かつてはなばな華々しく活躍していたのがうそのようで、今はひっそりと暮らしている。

3.あの人はいつも今日のように何のまえ前ぶ触れもなくふらりとやって来る・現れる。

4.今朝起きた時にも何ともなかったが、さっきから突然痛み出した・めまいがしている。

5.大抵のことはうまくやってのける彼だが、今度ばかりは困っているようだ。

6.一人だけの食事だから自分で作るよりむしろ外食のほうが安いことが多い。

7.あれだけ頑張っているのだから、いずれ成功するだろう。

8.この時間は渋滞しているから、バスに乗るよりかえって歩いていくほうが早い。

9.川が氾濫しているから近くの住民は直ちに避難してください。

10.こう煩わしいことが続いてはとても落ち着いて勉強できない。

1.あと10年も d 、あの子も大学を出て働いているだろう。

  a するなら   b しても    c したり    d すれば

2.京都へ c 秋がいい。

  a 行くと    b 行ったら   c 行くなら   d 行けば

3.みんなが勧めるから来てはいる a 、実は映画のタイトルもよく知らない。

  a ものの    b からには   c くせに    d からといって

4.今出発してもぎりぎりの時間だから b 出発の準備をしなさい。

  a さっそく   b そろそろ   c たちまち   d いよいよ

5.もうすぐ試験が始まる。

緊張で胸が b している。

  a うきうき   b どきどき   c わくわく   d はらはら

6.相手の話を熱心に聞いていることを表わすため、適当に c 。

  a けちをつける b 口を出す   c 相槌を打つ  d ごまをする

7.卒業後、就職もせず家で d している。

  a ぐうぐう   b ふらふら   c だらだら   d ごろごろ

8.この山道は多くのたい大ぼく木に覆われているため、昼間でも薄暗く a している。

  a しいんと   b どきりと   c はっと    d じいんと

9.あの二人はあの時の喧嘩以来、ずっと c 。

  a 口が悪い   b 口が重い   c 口を利かない d 口を出さない

10.小さい子どもの話でも、ちゃんと b やるのは親の勤めだ。

  a 耳につけて  b 耳を傾けて  c 耳にたこができるほど聞いて d 耳がいたほど聞いて

「あそこのお医者さんはよく見てくれるし、男前だね」(P22、本文8行目)という話から、話の場のどんな雰囲気が想像されるか。

屈託なくくつろいだ雰囲気。

「三十年以上住んだ四谷を離れるのにはためらいがあった」(P22、下から7行目)のは、なぜか。

新しい住まいでの生活や人間関係などに不安があったから。

「行ってきます」(P23、5行目)と挨拶して出かけることから、どんな人間関係が想像されるか。

家族同士のような人間関係。

「叔母から夜遅くに電話がかかるようになった」(P23、10行目)のは、なぜか。

一人暮らしになってから生じた、自分で処理できない細々した用事の連絡や不安な気持ちがあるから。

「『欅』をお年寄りがひっそり暮らすような場所にしたくなかった」(P23、本文終わりから9行目)とあるが、「お年寄りがひっそり暮らすような場所」とは、どんな場所か。

他人との付き合いなどがなく、楽しみがなく、ただ無事に老後を過ごすだけの場所。

全文を読んで、文章に挙げられた、グループハウス「欅」の長所を三つ挙げよ。

①自然環境がよい。

②ゆったりした建物である。

③集団生活で互いに助け合い、安心感がある。

④規則正しい生活ができる。

⑤他人との付き合いができ、新しい友達ができる。

⑥同世代だけでなく、異世代との交流もある。

1.说是旅行,并没特别制定计划,想要履行就很随便地出发,自由随便地欣赏自然。

旅行といっても特に計画を立てるわけではなく、行きたいと思い立ったらふらりと出かけていき、気ままに

自然の景色を楽しむだけだ。

2.因为单身赴任,每天生活不便,而且,心怀不满,只有孩子的成长情况(成長ぶり)」给了他坚持下去的力量

每天一次又一次地看孩子的照片,想象着下次见到时的样子。

単身赴任の不自由で不満の多い毎日ではあるが、子供の成長ぶりが生きる張になっている。

一日何回も子供

の写真を見ては、次に会う時の様子をあれこれと想像する。

3.因为没有信心,所以一直在犹豫。

是否接受(引き受ける)它。

在大家的鼓励下,下决心接受下来。

あまり自信がないのでそれを引き受けるかどうかためらっていたが、みんなに励まされて、思い切って引き

受けることにした。

4.关于那项计划方案,正在反复开会,慎重研究,最晚下周得出结论。

その計画案については回を重ね会議を開き慎重に検討中だが、遅くとも来週中には結論を出す。

5.带家具,房租五万日元左右的话,我觉得不错呀。

给大家每人一间房间也行。

家具付きで家賃が五万円ほどなら、悪くないと思いますね。

みんなに一室ずつ与えてもいいくらいだ。

6.在处理一个案子时认识了那位律师(弁護士),从那以后,有事(何かあると)就请他帮助设法解决。

ある事件がきっかけでその弁護士と知り合いになり、それ以来、何かあると事あるごとに彼に何とかしても

らってきた。

7.刚才开始身上发冷。

明天有我一直盼望的郊游,慎重起见(大事を取って),我去买一点药。

さっきから寒気がしている。

明日は楽しみにしているピクニックがあるし、大事を取って薬を買ってくる。

8.一听说这件事,他应该马上赶来的,还没来,是有什么原因吧。

彼なら話を聞くと直ぐ駆けつけてくるはずだが、まだ来ていないということは何か事情があるのだろう。

9.一日游(一日観光・日帰り観光)转了四处地方,都是非常好的地方,我来这里还是对了。

一日観光で四ヵ所回ったが、四ヵ所ともすばらしいところだった。

やはり来てよかった。

10.每到新年,都是一家人去温泉旅游。

舒舒服服地泡(浸かる)在温泉里,感到这就是人间天堂(この世の天国)。

お正月のたびに一家で温泉旅行をする。

ゆったりと温泉に浸かっていると、(これこそ)この世の天国では

ないかと思えてくる。

第三課 発話の目的と発話された言葉の形

1.花粉症の人は花粉を 吸いこむ と、くしゃみも涙も出る。

2.客ひきは結局は ファン離れを招く 。

3.長時間の高速道路走行は 居眠りしがちだ 。

4. 十分に 準備した上で開店申請をしよう。

5.春 から (夏) にかけては 気候がよくて旅行に最適だ。

(?

6. すまない が、もうちょっと時間をくれないか。

7.疲れたときは、温泉 にでも 行くといいですよ。

8.喜んで もらおう と、買ってきちゃった。

9.そういうわがままは絶対 だめだ 。

10.むやみやたらと ちょうだい と頼むにもほどがあるぞ。

1. でんかb 生活はハイテクのおかげで、便利になった。

  a 殿下     b 電化     c 電荷     d 伝家

2.日本語案内があると聞いて、 d  。

a ぎょっとした b やっとした  c どっとした  d ほっとした

3.二人は意外に a  。

  a 気があう   b 気がある   c 気が違う   d 気が離れる

4.「猿も木から落ちる」と言うが、つまり c  という意味だ。

  a 誰でも失敗したい       b 誰でも失敗した

  c 誰でも失敗する事がある    d 誰でも失敗しない

5.毎日 ごうかc 客船が出航している。

  a ごう業か火     b 豪家     c 豪華     d 劫火

6.明日から待望の夏休み、もう d  しているんだ。

a どきどき   b いきいき   c はきはき   d うきうき

7.何もかも終わった。

 a  引き上げようか。

a さて     b すると    c ずっと    d ざっと

8. b  、お金さえあればいいというのね。

a きっと    b 要するに   c かならず   d どんなに

9.まだ きしゃa していないので、もうしばらく待っていて下さい。

  a 帰社     b 記者     c 喜捨     d 貴社

10.企業の採用開始は、 d  八月以降となる。

a せいぜい   b とっくに   c いっこうに  d だいたい

「ある一つの発話されたことばの形は目的と一致していると考えやすいが、事実はそれほど簡単ではないようだ」(P37、下から13行目)とあるが、なぜだろうか。

発話行動の成立には、あくまで発話行為をする「裏」の目的、というのがあって、この目的を達成するためには、違った発話の「形」を取る事が多々あるからだ。

なぜ、上司でさえも部下に対して、直接に命令をするという形を取らず、婉曲した言い方を取ったりするのだろうか。

人間関係への配慮をして発話したから。

「依頼や希求を直接的に表現する」面で、日本人と英米人はどう違うか。

「依頼や希求を直接的に表現する」面で、英米人でも表現意図と表現形式の差が実在しているが、ただ日本人ほど激しくないのが一般的な認識だ。

なぜ日本人はことばの形にのみ依存するという方法を好まないのだろうか。

日本人の考え方の中には重要な位置を占めている、相手への思いやりがあるから。

1.只要他不捣乱,我想,成功也没有那么难。

あの人が邪魔しない限り、成功はそれほど難しいことではないと思う。

2.我只是偶然在场而帮助了他,并非我就是关心人的人。

偶々その場にいたから助けただけで、別に思い遣りのある人間というわけではない。

3.外语本身并不特别难,无论谁都能掌握。

但是,不努力是学不会的。

外国語そのものは特に難しいものではなく、誰でも身につけることができる。

しかし、努力しなければ身に

つかない。

4.那种说法很容易伤害别人的自尊心(プライド),即使是自言自语,也要充分注意才行啊。

そのような言い方は他人のプライドを傷つけやすいから、たとえ独り言でも十分に注意したほうがいいよ。

5.他当然要高兴的。

照这样下去,品味胜利的喜悦也不是不可能的。

彼が喜ぶわけだ。

このまま行くと、勝利の喜びを味わう結果もありえないことではない。

6.看得出,他是真心要帮助我们的。

于是,我们决定接受他的好意。

彼が本心からこちらを助けようとしていることがわかった。

そこで、彼の好意に甘えることにした。

7.马上就要睡觉时,不知为什么总觉得(~ような気がする)好像忘做了一件什么事。

仔细一想,原来是晾在外面的衣服还没收回来。

もう寝ようとする時、何となく何かし忘れたことがあるような気がた。

よく考えてみると洗濯物をまだ取り

込んでいなかった。

8.不经心地一看,房子后面有一个带着眼睛的,四十岁上下的人走来走去。

見るともなく見ると、家の裏のほうを、眼鏡をかけた四十歳ぐらいの人がうろうろしていた。

9.喔,对了,明天有会呀。

真是的(まったく),没有比这二三天更忙的日子了。

あ、そうだ、明日会議があった。

まったく、この二三日ほど忙しい日はない。

10.表达那种情况,我觉得有多种表达形式,但一旦要说出来,又很难找到合适的说法。

その様子を表現するのに様々な言い方があるような気がしたが、いざ口にしようとすると、なかなか適当な

表現が見つからない。

第四課 日本種々相

1. 脱ぎっぱなしにしないで 、きちんとそろえておきなさい。

2.震災の被害状況についての調査が進むにつれて、 被害の深刻さが次第に明らかになってきた 。

3.ホテルの窓からは、 その日の天気によって 富士山が見えたり見えなかったりです。

4.今学期からフランス語の授業に加えて、 英語と数学の授業も始まる 。

5.立派に先生の役をつとめるには、 まず立派に学生の役をつとめなければならない 。

6. 両親が生きていたら 、どんなに喜んでくれたでしょう。

7.一人旅行は危険だと思って、 子供を旅行に行かせなかった 。

8.まことに残念ですが、 用がありまして、お伺いできません 。

9. こんなに速いスピードを出しては 、事故も起こりかねないよ。

10.日本海側では冬、雪が多いのに対して、 太平洋側では晴れの日が続く 。

1.目標を c するには、努力が必要だ。

  a 到達     b 成功     c 達成     d 実行

2.入学祝いにいただいた万年筆で b お礼の手紙を書いた。

  a 急に     b さっそく   c たちまち   d いきなり

3.遠くの道を通る車の音が a 聞こえる。

  a かすかに   b うっすら   c ほんのり   d ほのか

4.誰も彼の言うことに c なかった。

  a 耳に挟ま   b 耳に入ら   c 耳を傾け   d 耳を澄ませ

5.初対面で恥ずかしいらしく、彼女は下を向いたまま b している。

  a もぐもぐ   b もじもじ   c もごもご   d もそもそ

6. d ピアノは目が飛び出るほど高いそうだ。

  a グロテスク  b ミゼラブル  c スクラップ  d グランド

7.最近、テレビに外国人の c がたくさん出ている。

  a タイトル   b キャリア   c タレント   d ミーティング

8.突然、空は夕方のように暗くなった。

 a 大粒の雨が落ちてきた。

  a そうして   b こうして   c それでは   d それなら

9.彼のいやな点は出世のために上司に a ところだ。

  a ごまをする  b 熱をあげる  c 手を焼く   d 尾を引く

10.遠くの景色が a ようにはっきり見える。

  a 手に取る   b 目が肥える  c 気が向く   d 眼差しをおびる

食事の「外部依存度」が増した(P52、下から9行目)理由は何か。

理由として三つある。

ひとつ目は飲食業のチェーン店がどんどん増えてどこにもあるから便利である。

二つ目はそこで注文すると、すぐ出てきて早い。

三つ目は材料を共同で大量に仕入れ、同じ料理を作れて、コストダウンになるから、安い。

電子レンジで「チン」してすぐ食べられる(P52、下から3行目)とあるが、「チン」するとは、

どういうことか。

電子レンジで加熱・調理すること。

できあがると、「チン」という音がすることから出てきた表現。

家族の団らんが減ると、子どもはどうなるか。

情緒不安になったり、栄養のバランスが崩れたりしがちになる。

「三大都市圏」(P53、下から18行目)は何を指すか。

東京・大阪・名古屋を中心とする三つの大きな都市圏を指す。

なぜ、友人のXさんにとっての家庭はただ寝に帰るところ(P53、下から5行目)ですか。

Xさんは工場に着くには片道1時間半かかるので、朝早く起き、家を出る。

そして毎夕ほとんど残業があるので、夜遅く帰宅する。

帰ってから夕食を済ませ、ちょっとテレビでも見て入浴すると、家族との団らんも文化的な楽しみもなく、寝るだけになるから。

友人のYさんは「中年に近づくにつれて、家族の中の孤独を感じるようになった。

」(P54、本文終わりから2行目)とあるが、どういうわけか。

Yさんは仕事の関係で帰りが遅いため、家族とのコミュニケーションが少なく、気がついてみると家庭の人間関係の中に自分の場を失っているから。

1.由于经济不景气,就连长年为公司做出贡献的职工也会被迫辞职。

不景気だから、長年にわたって会社に貢献してきた職員さえ(も)、会社を辞めさせられている。

2.小时候,爸爸常对我说:

“要好好学习。

”随着年龄的增长,我也开始对自己的孩子说同样的话了。

子供のころ、私はよく父に「しっかり勉強しろ」と言われた。

年を取るにつれて、私も同じことを自分の子供に言うようになってきた。

3.从今年下半年起,要偿还按揭贷款(住宅ローン),加之要支付孩子的学费,真够呛。

今年の下半期から住

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 党团工作 > 入党转正申请

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2