日语招聘试题.doc

上传人:wj 文档编号:5934164 上传时间:2023-05-09 格式:DOC 页数:2 大小:46.50KB
下载 相关 举报
日语招聘试题.doc_第1页
第1页 / 共2页
日语招聘试题.doc_第2页
第2页 / 共2页
亲,该文档总共2页,全部预览完了,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

日语招聘试题.doc

《日语招聘试题.doc》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语招聘试题.doc(2页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

日语招聘试题.doc

利川一中日语教师招聘试题

命题人:

李巧珍

            名前:

          点数:

       

一、日语知识运用――从A,B,C,D4个选项中选出最佳选项。

(共20小题:

每小题2分,满分40分)

1.食事が    、お皿を洗ってください。

      A終わると B終わったら C終われば   D終わるなら

2.あなたがいないうち    ずっとここで待っていました。

Aへ Bは    Cに   Dで

3.イタリアに行くなら、__ポンペイを見学してください。

A必ず    Bぜひ    Cきっと    Dけっして 

4.あの人は健康___見えるが、実は体にいろんな病気を持っている。

Aなそうに    Bのように    Cそうに    Dみたく

5.雨なので、家まで先生の車に乗せて     。

Aあげた   Bくださた   Cいただいた  Dさしあげた

6.甲:

坂本さん、あの高校に受かったんだってね。

   乙:

必死で勉強してたらしいよ。

   甲:

____すごいね。

  Aそれでも Bそれなら CそれにしてもDそれとも

7.今の状況     、週末には観客が百万人を超えると予想される。

Aにとって   Bからすると   Cにすれば   Dにしてみれば

8.京安高校に来てから、今日    ちょうど2年半になりました。

Aで      Bも       Cに     Dまで

9.コンビニで最も人気のあるのは弁当だ。

    それらは一番目立つとこ

  ろにおかれているのだ。

Aそこで    Bそれで    Cそれに    Dそして

10.甲:

車を田中さんに貸したと聞きましたが。

   乙:

ええ、彼女が車を借りたいと言うので、     。

 A使わせてもらいました   B使わせてあげました

 C使ってあげました     D使わせてくてました

11.知らない人に「百円あげます」といわれたら、あなたは    ますか。

Aくれ   Bあげ    Cください    Dもらい

12.王さんはわたし    パソコンを部屋まで運んでくれました。

Aに   Bの   Cが    Dで

13.李さんは金さんから日本での写真を見せて    た。

Aくれ   Bもらっ   Cあげ    Dやっ

14.辞書を買うお金がたりないので、友達に    。

A借りてもらいました    B貸してくれました

C借りてくれました     D貸してもらいました

15.    、ありがとうございます。

Aお招きになりまして    Bお招きしまして

C招かれまして       Dお招きいただきまして

16.それでは、皆様に新製品を    と存じます。

Aお目にかけたい    Bお目にかかりたい

Cご覧になりたい    Dご覧ください

17.あの二人は本当に兄弟     。

Aのようだ    Bそうだ    Cらしいだ    Dようだ

18.映画が     、大勢の人が映画館から出てきた。

A終わったらしく B終わりそうに  

C終わったらしいで  D終わったそうで

19.彼の話によると、あの会社の仕事は大変    。

Aそうだ   Bようだ   Cだ    Dらしいだ

20.日本では著名な行楽地には両国国技館で年に3回__の試合があるが、

どんな試合ですか。

 A野球     B柔道     C剣道     D相撲

二、阅读理解——阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。

(共8小题:

每小题3分,满分24分)

あるアメリカ人が高校での英語教師としての任期が終わり、日本を離れる前に四国に旅をした。

日本の「田舎」といわれるところを旅してアメリカに帰りたいという彼の願いを実現するため、日本人の友人の勧めで【ア】旅行先を四国に選んで1週間の旅をしたそうだ。

帰ってきた彼は目を輝かして「日本を離れる前に本当に【イ】国際人だな、と思う日本人に会えましたよ」と真剣な顔で話し始めたのである。

彼は旅の最後の日、本州に戻る小さな船に乗るため、ある漁村で港に行くバスを待っていたそうだ。

バス停みたいな標識が立っているところでバスが来るのを待つことにしたが、どっち側のバス停で待つか分からず、困っていたそうだ。

すると、1人の年老いた女性がバス停にやってきて、バスを待つ様子で横に並んだ。

そこで片言(只言片语)の日本語で「すみません、港に行くのはどっち側のバス停で待てばいいんですか」と尋ねた【ウ】。

「あっち側だよ」と指差してくれて「さっき出たばかりなので、もうしばらく来ないよ」と方言混じりの分かりにくい日本語で教えてくれたそうだ。

そして、そのおばあさんは、「どこから来たのかね」と聞くので「横浜です」と答えると、「四国の旅行は楽しかったかね」と話し始め、約15分ぐらいいろいろな話をしたそうだ。

そのアメリカ人の日本語は【エ】ほめても上手とは言えないものだが、そのおばあさんは1度も「日本語がしゃべれるのか」と驚いた言葉も出さなかったし、そういう表情もなかったというのである。

会話の中で「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」など、必ずといってよいほど聞かれ続けた質問は一切なく、明らかに西洋人であると分かるのに、淡々として「どこから?

」という問いに【オ】「横浜から」という答えにも驚かず、まったく1人の人間として受け入れてくれたことは信じられないほどの驚きだったというのであった。

1.文中の【ア】の「旅行先を四国に選んで1週間の旅をした」理由はどれか。

A日本の「田舎」といわれる四国の英語教育の現状を調査したいから。

B四国を旅行してアメリカに帰りたいという昔からの願いを実現したいから。

C四国は日本の「田舎」だと昔から知っていて、そこを旅してみたいという願いを実

現したいから。

D日本の「田舎」を見てから帰国するという願いを実現したいし、日本の友達の勧め

もあったから。

2.文中の【イ】の「国際人」とはだれか。

A四国のたびを終えて東京に帰ってきた「彼」。

B四国の漁村でバスを待っていたおばあさん。

C外国人に「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」と質問する人。

D「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」とよく質問される人。

3.文中の【ウ】に入れるのに最も適当なものはどれか。

Aつもり    Bかぎり    Cばかり    Dところ

4.文中の【エ】の「ほめても上手とは言えないものだ」と同じ意味を表している文中の

言葉はどれか。

A驚いた言葉 B片言の日本語

C分かりにくい日本語D方言混じりの日本語

5.文中の【オ】は「横浜から」という答えに対して、驚く人が多いということを意味している。

「横浜から」という答えに驚く人が予想している普通の答えはどれか。

 A外国の地名を答えること     B日本人の案内で横浜から来たと答えること

C外国の人名を答えること     D日本の首都の東京から来たと答えること

6.問78のように予想してしまう理由はどれか。

 A相手が明らかにアメリカ人であるから。

B相手が明らかに西洋人であるから。

C横浜は日本の港町で外国人が多いから。

D外国人が日本に来る場合、まず東京に来るのが多いから。

7.「あるアメリカ人」にとって、「本当の国際人」とはどんな人か。

 A「どこから?

」という質問に「横浜から」と答えられるような人。

B「ハシは使える」「サシミは食べられる」だけでなく、日本語もよくしゃべれる人。

C外国人でも自国の1人として自然に受け入れることのできる人。

D外国人に四国のおばあさんのように親切に話してあげたりすることのできる人。

8.もしこの文章にテーマをつけるとしたら、どれがよいか。

A平成時代の日本人B地球時代の日本人

C日本人とアメリカ人D教育の国際化に要求する日本人

三、从文法角度分别讲解、说明【~ようだ/~そうだ/~みたいだ/~らしい】

的用法。

(36分要求:

条理清晰,有例句)

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 初中教育 > 语文

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2