新标准日本语初级上语法总结.docx

上传人:b****8 文档编号:9695895 上传时间:2023-05-20 格式:DOCX 页数:13 大小:20.54KB
下载 相关 举报
新标准日本语初级上语法总结.docx_第1页
第1页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第2页
第2页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第3页
第3页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第4页
第4页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第5页
第5页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第6页
第6页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第7页
第7页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第8页
第8页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第9页
第9页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第10页
第10页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第11页
第11页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第12页
第12页 / 共13页
新标准日本语初级上语法总结.docx_第13页
第13页 / 共13页
亲,该文档总共13页,全部预览完了,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

新标准日本语初级上语法总结.docx

《新标准日本语初级上语法总结.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《新标准日本语初级上语法总结.docx(13页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

新标准日本语初级上语法总结.docx

新标准日本语初级上语法总结

某处有某人/某物:

名词[场所]に 名词[物/人]が あります/います

部屋に机があります。

房间里有桌子。

部屋に猫がいます。

房间里有一只猫。

某人/某物在某处:

名词[物/人]は 名词[场所]に あります/います

いすは部屋にあります。

椅子在房间里

子供は公園にいます。

小孩在公园

名1给名2某物:

名词1[人]は名词2[人]に名词3[物]を あげます(あげる)

私は小野さんにお土産をあげます。

我送给小野礼物

名1从名2得到某物:

(名2给名1某物)

名词1[人]は 名词2[人]に/から名词3[物]を もらいます(もらう) 

私は小野さんに/から辞書をもらいます。

我从小野那儿得到一本词典(小野给了我本词典)

与某人会面:

名词[人]に 会います(会う)

李さんは明日長島さんに会います。

小李明天见长岛先生

私は駅で森さんに会います。

我在车站遇见了森

一类形容词/二类形容词

一类形容词修饰名词

一类形容词+名词

広い国。

幅员辽阔的国家

一类形容词做谓语:

名词は一类形容词です

四川料理は辛いです。

四川菜很辣

 

二类形容词修饰名词要+“な”(不能直接修饰名词)

名词は二类形容词な名词です

奈良は静かな町です。

奈良是座很安静的城市

奈良はにぎやかな町です。

奈良不是个热闹的城市

一类形容词(做谓语时)的否定:

一类形容词词尾“い”变“く”再加上“ないです/ありません”

今日は寒くないです。

今天不冷

この本は高くありません。

这本书不贵

一类形容词(做谓语)的过去时:

一类形容词词尾“い”变“かった”再加上“です”

旅行は たのし かったでう。

旅行很愉快

一类形容词(做谓语)过去否定时:

一类形容词词尾“い”变“く”再加上“なかったです/ありませんでした”

昨日は寒くなかったです。

昨天不冷

昨日は寒くありませんでした。

昨天不冷

あまり 一类形容词/动词(否定)表示程度不高:

試験は あまり むずかし く ありませんでした 考试不太难

二类形容词做谓语的一般时/过去时:

名词は二类形容词です/でした

京都の紅葉は有名です。

京都的红叶很有名

この町はにぎやかでした。

这个城市从前很安静

二类形容词做谓语的否定/过去否定:

名词は二类形容词ではありません(ない)/ではありませんでした(じゃ なかった)

この通りはにぎやか では ありません(ない)。

这条街不热闹

昨日は暇 じゃ ありませんでした(なかった)。

昨天没空

名词做谓语时的过去式:

名词でした

昨日は日曜日でした。

昨天是星期日

昨日は雨 では ありませんでした(じゃ ありませんでし)昨天没下雨

 

询问人或事物的性质是用的句型:

どんな 名词

横浜はどんな町ですか。

横滨是个怎样的城市

張さんはどんな人ですか。

小张是个怎样的人

表达情感的句型:

名词1は名词2 が一类形容词/二类形容词です

王さんは肉が嫌いです。

 小王不喜欢吃肉

小野さんは歌が好きです。

 小野非常喜欢唱歌

表达能力的句型:

名词1は名词2 が分かります(わかる)/できます(できる)

スミスさんは韓国語が分かります。

史密斯懂韩语

私はコンビョータができません。

  我不会用电脑

小野さんのは料理が上手です。

 小野非常会做饭

在众多项目中列举几项的句型:

名词や名词(なと)

吉田さんは時々中国や韓国へ行きます。

 吉田有时去中国呀韩国生么的

私はお店で野菜や果物などを買いました。

我在店里买了蔬菜呀水果什么的

比较句

名1与名2比较,更具有某一特性的句型:

(主体与基准对象相比更具有某一特性)

名词1は名词2より一类形容词/二类形容词です

中国は日本より広いです。

 中国比日本更辽阔

名2与名1比较,更具有某一特性的句型:

(与基准对象相比主体更具有某一特性)

名词1より名词2の ほうが 一类形容词/二类形容词です

日本より中国のほうが広い。

 与日本相比中国更辽阔(中国比日本更辽阔)

名1比名2更不具某一特性的句型:

(主体就某一特性与基准对象进行比较,比基准对象略逊一筹)

名词1は名词2ほど一类形容词 く ないです / 二类形容词では ありません

東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。

 东京的冬天没有北京的冬天那么冷。

某个范围内(名1)名2更具有某一特性的句型:

(在某个范围内的所有对象里,主体更具有某一特性)

名词1の 中で 名词2が いちばん一类形容词/二类形容词です

日本料理の中で寿司がいちばん美味しいです。

 日式饭菜中,寿司最好吃。

询问名1与名2哪个更具某一特性的句子:

(在两个对象当中,询问哪个对象更具有某一特性)

名词1と名词2と どちらが一类形容词/二类形容词ですか

日本と英語と どちらが むずかし です。

 日语和英语哪个更难学。

询问三个以上事物当中哪个更具有形容词的性质时,几种疑问词

(在三个及以上的对象中,询问哪个对象最具有某一特性)

どの 名词 /いつ/どれ/だれ/何か いちばん一类形容词/二类形容词ですか

この中でどの料理がいちばん美味しいですか。

在这些菜中,哪个菜最好吃

名词1 の 中で 名词2 /どれ/だれ/何か いちばん一类形容词/二类形容词ですか

季節野中でいつかいちばん好きです。

四个季节当中,你最喜欢哪个

数量词修饰名词:

名词[数量]+动词

卵を一個食べます。

 吃了一个鸡蛋。

说明动作。

状态的持续时间(时间后不能+“に”)

名词[时间]+动词

森さん九時間寝ます。

森睡9小时

在一定时间内进行若干次动作的句型:

名词[时间]に名词[次数]+动词

この花は二年一度。

这种花两年开一次

 

去某处做某事的句型:

名词[时场所]へ+动词にいきます/きます

小野さんはプールへ泳ぎにいきます。

 小野去游泳池游泳。

相继发生的动作用动词的型连接:

1.动词て动词

家へ帰って,宿題をします。

 回家然后做作业。

相继发生的动作用动词的型连接:

(有先***样后***样的意思)

2.动词てから动词 

昼ご飯を食べてから出かけます。

 吃了午饭后出门。

命令/要求做某事的句型(无敬意):

动词てください

この荷物を航空便で送ってください。

 请用航空方式寄这个包裹。

[经过]/[离开]的句型:

名词[场所]を动词

このバスは駅前を通ります。

 这趟公共汽车经过车站一带。

表示动作或变化正在发生时(正在进行)用“动词て形+います”

动词ています

小野さんは今新聞を読んでいます。

小野现在正在看报纸

允许/许可做某事的句型:

动词ても いいです

家で仕事をしてもいいです。

 在家工作也可以。

禁止做某事的句型:

动词ては いけません

教室で物を食べてはいけません。

 教室里不能吃东西。

 

并列

一类形容词与一类形容词并列形式:

(一类形容词“て”形词尾“い”变“て”)

一类形容词て一类形容词

この本は安くておもしろいです。

 这本是又便宜又有意思。

二类形容词与二类形容词并列形式:

二类形容词で二类形容词

森さんは親切で やさし です。

 森为人热情而和蔼。

名词与名词的并列

名词1で名词2

スミスさんは旅行会社の社員で、営業部の部長です。

 史密斯是旅行社的志愿,营业部长

动作结束后留下的结果状态的句型:

(结果状态的存续)

动词ています

私は北京に住んでいます。

 我住在北京

想要某物的句型:

名词が欲しいです

私は新しい洋服が欲しいです。

 我想要新的西服。

想要做某事的句型:

名词を动词たいです

(わたしは)映画を見たいです。

 我像看电影。

表示对某种行为/动作的提议的句型:

动词ませんか

一緒にお茶を飲みませんか。

 一起喝茶好吗?

 

表示物质状态的非意志动词修饰一类形容词的用法:

(一类形容词词尾“い”变“く”)

一类形容词なります

だんだん暖かくなります。

 天气渐渐转暖了

表示说话人按照自己的意志进行的动作/行为的意志动词修饰一类形容词的用法:

(二类形容词词尾“い”变“く”+“します”)

ジュースを つめた くします。

 把果汁冰镇一下。

表示物质状态的非意志动词修饰二类形容词/名词的用法:

(表示性质/状态的变化)

二类形容词/名词になります

息子は医者になりました。

儿子当医生了

来年社会人になります。

明年将成为社会的一员

表示说话人按照自己的意志进行的动作/行为的意志动词修饰二类形容词/名词的用法:

(因主语的意志性的动作、作用等而引起食物发生变化)

二类形容词/名词にします

部屋をきれいにしてください。

请把房间打扫干净。

会議室を禁煙にします。

 会议室里禁烟。

比较两个以上食物的性质,认为其中一个比较好的句型:

一类形容词/二类形容词ほうがいいです

部屋は広いほうがいいです。

 房间还是宽敞一点的好。

表示否定的命令时的句型:

(用“ない”的否定形式)

动词ないでください

部屋のかぎいを忘れないでください

表示必须做某件事的句型:

动词なければなりません

李さんは今日早く帰らなければなりません。

 小李今天必须早回家。

 

表示不做某事也可以的句型:

动词なくてもいいです

明日は残業しなくてもいいです。

 明天不加班也行。

表示作为话题的“名词2”是什么时的句型

(名词2是旧信息,名词1是新信息)

名词1が名词2です

山田先生はどの方ですか。

 山田老师是哪位?

——あの方が山田先生です。

 山田老师是那位。

表示能力的句子:

(动词基本形)

名词[人]は动词基本形ことができます

スミスさんはピアノを弾くことができます。

史密斯先生会弹钢琴。

当谓语部分的内容是一种动作、行为时的句型:

(动词基本形)

名词は动词基本形ことです

私の趣味切手を集めることです。

 我的爱好是集邮。

表示一个动作在另一个动作发生之前的句型:

动词基本形前に~

こちらへ来る前に電話をかけてください。

 来之前请大个电话。

毎日寝る前にシャワーを浴びます。

 每天睡觉前淋浴。

表示过去的经历的句型:

(动词“た”形)

(曾经怎样过)

动词“た”形こどがあります

私はすき焼きを食べたこどがあります。

 我吃过日式牛肉火锅。

一度も行ったことがありません。

 

表示一个动作在另一个动作之后发生的句型:

动词“た”形後で~

会社が終わった後で飲みに行きます。

 

两种事物进行选择的句型:

动词“た”形ほうがいいです

もっと野菜を食べたほうがいいですよ。

表示或提议自己为对方做某事的句型:

动词ましょう

荷物を持ちましょうか。

 我来帮你拿行李吧?

——はい,お願いします。

 好的,拜托你了。

简体

一类形容词谓语形式的简体形:

    简体

现在肯定:

忙しいです        忙しい

现在否定:

忙しくないです      忙しくない

过去肯定:

忙しかったです      忙しかった

过去否定:

忙しくなかったです    忙しくなかった

二类形容词谓语形式的简体形:

    简体

现在肯定:

簡単です         簡単だ

现在否定:

簡単ではありません    簡単ではない

过去肯定:

簡単でした        簡単だった

过去否定:

簡単ではありませんでした 簡単ではなかった

名词谓语形式的简体:

        简体

现在肯定:

晴れです         晴れだ

现在否定:

晴れではありません    晴れではない

过去肯定:

晴れでした        晴れだった

过去否定:

晴れではありませんでした 晴れではなかった

表示转折的句型:

[铺垫][转折]

(起着把两个句子归纳成一个句子的作用,多用于口语。

小句けど小句

昨日の試験,どうだった。

昨天的考试怎么样?

ちょっと難かしかったけど,まあまあできたよ。

有点难不过都做出来了

 

表示列举若干种有代表性的动作的句型:

(动词中的“た”形变成“たり”)

(有时做****,有时做*****)

小野さんは休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。

周末或节假日,小野女士有时去散步,有时去买东西。

表示状态或状况有多种可能时,一类形容词/二类形容词/名词的过去简体形:

一类形容词 かったり  一类形容词 かったりです

二类形容词 だったり  二类形容词 だったりです

名词    だったり  名词    だったりです

日本語の先生は中国人だったり日本人だったり。

日语老师既有中国人,又有日本人

表示某种不确定的内容的句型:

(预测)

小句+か

表示某种不确定的内容:

(动词、一类形容词用简体)

小句+かどうか

私はの夏,北京へ行くかどうか分かりません。

 我今年夏天去不去北京,还不知道。

表示说话人的思考内容的句型:

(我想/我觉得/我认为*****只代表我自己的观点)

小句(简体形)と思います

李さんはもうすぐ来ると思います。

 我小李马上就来。

田中さんは来ないと思います。

 我想田中不会来。

この本はおもしろいと思います。

 我觉得这本书有意思。

日本はきれいだと思います。

 我觉得日本很干净。

明日はいい天気だと思います。

 我觉得明天会是个好天气。

向第三者转述他人说的话的句型:

名词[人]は小句(简体形)と言いました

陈さんはパーテイーに行くと言いました老陈说要去参加联欢会。

森さんは中国語の試験むすかしかったと言いました。

 森说汉语考试很难。

表示接下来要说的内容的句型:

(顺接,提示而后要说的化)

小句が小句

東京タワーへ行きたいんですが,どうやって行きますか。

 我想去东京塔,怎么走好啊?

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 法律文书

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2