天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx

上传人:b****2 文档编号:11785655 上传时间:2023-06-02 格式:DOCX 页数:18 大小:28.05KB
下载 相关 举报
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第1页
第1页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第2页
第2页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第3页
第3页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第4页
第4页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第5页
第5页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第6页
第6页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第7页
第7页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第8页
第8页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第9页
第9页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第10页
第10页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第11页
第11页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第12页
第12页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第13页
第13页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第14页
第14页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第15页
第15页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第16页
第16页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第17页
第17页 / 共18页
天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx_第18页
第18页 / 共18页
亲,该文档总共18页,全部预览完了,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx

《天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx(18页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

天津商业大学考研初试真题 二外日语240A.docx

天津商业大学考研初试真题二外日语240A

天津商业大学2015研究生入学考试试题

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共8页第1页

说明:

答案标明题号写在答题纸上,写在试题纸上的无效。

一、下線の付いたカタカナを漢字に直しなさい。

(1点×10=10点)

1.旅行のニモツは軽いほうがいいですよ。

2.京都にはお寺やジンジャがたくさんあります。

3.中国はお茶のシュルイが多いです。

4.森さんはサッカーやヤキュウが好きです。

5.私は小野さんにジショをもらいました。

6.午前中、部屋をソウジしました。

7.大阪から上海までヒコウキで行きます。

8.研修は今週のスイヨウビからです。

9.明日雨が降ったら、マラソン大会はチュウシです。

10.とにかく最初はコトバが通じなくて、とても困りました。

二、次のa.b.c.dから正しい読みかたを選びなさい。

(1点×10=10点)

1.友達

a.ともたち    b.ともだち   c.どもたち   d.どもだち

2.先月

a.せんげつ  b.せんがつ   c.さきつき   d.ぜんげつ

3.土産

a.とさん   b.とざん    c.みやけ    d.みやげ

4.歌舞伎

a.かぶぎ  b.かぶき    c.がぶき    d.かふき

5.切手

a.きて    b.きって    c.ぎって   d.ぎで

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共8页第2页

6.睡眠

a.すいめん   b.ずいめん    c.すいみん  d.ずいみん

7.眼鏡

a.めがね    b.めかね     c.あかね   d.めかれ

8.品物

a.しなもの b.ひんぶつ    c.しなもつ  d.ひんもつ

9.小包

a.こつつみ   b.こつづみ    c.こづつみ  d.こづづみ

10.時刻表

a.じこくひょ  b.ちこくひょう c.ちこくひょ d.じこくひょう

三、次のa.b.c.dから正しい漢字の書き方を選びなさい。

(1点×10=10点)1.天気よほうによれば、来週の日本列島は、全国的に晴天が続くそうです。

a.予報     b.予告       c.預報    d.預告

2.かんきょう問題について論文を書きました。

a.外交     b.環境       c.観光    d.還郷

3.食事をきちんと取らないとえいようが足りなくなります。

 

a.栄耀     b.英養       c.栄養    d.営用

4.やっと運転めんきょが取れたので、早速ドライブに行きました。

a.免許     b.許可       c.認可    d.免認

5.らくだいしないように一生懸命勉強しました。

a.落弟     b.楽第       c.落第    d.楽弟

6.地図を持っていたのにまいごになってしまいました。

a.舞子     b.惑子       c.誤子    d.迷子

7.雨が降らないので空気がとてもかんそうしています。

a.幹燥     b.乾燥       c.幹躁    d.乾躁

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共8页第3页

8.待合室は禁煙です、おタバコはごえんりょください。

a.縁慮       b.遠慮      c.延慮     d.厳慮

9.鈴木さんが国際会議の議長をつとめました。

a.勤め       b.努め      c.勉め     d.務め

10.もう少し試合に勝てたのに、負けてしまってくやしいです。

a.悔しい      b.侮しい     c.惜しい    d.恋しい

四、次のa.b.c.dから正しいものを選んで,(  )の中に書きなさい。

(1点×20=20点)

1.「なみだ」という漢字は(  )書きますか。

a.どんな     b.どこ      c.どの    d.どう

2.将来私は小説家になる(  )です。

a.つもり     b.ところ     c.たい    d.とおり

3.私は子供の時けがをして入院(  )ことがあります。

a.する      b.しない     c.して    d.した

4.夕べ一晩中子供に(  )、大変でした。

a.泣かれて    b.泣かされて   c.泣いて   d.泣かせて

5.このコップは割れ(  )ので、よく売れています。

a.やすい     b.にくい     c.にがい   d.きつい

6.朝寝坊をしたので、朝食を(  )学校へ行きました。

a.取って     b.取ってから   c.取らずに  d.取らなくて

7.木村さんはブラジルの会社に(  )知っていますか。

a.移るを     b.移るの     c.移るのを  d.移る

8.私は日本語がすこし(  )。

a.話せられます b.話せます    c.話します  d.話しています

9.あの親子は顔はあまり似ていないが、話し方や声が(  )だ。

a.しっかり    b.はっきり    c.びっくり d.そっくり

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共8页第4页

10.アメリカ大陸は1492年、コロンプス(  )発見された。

a.に対して    b.にとって    c.によって   d.について

11.会社に勤めている(  )、誰でも昇進したいものだ。

a.以上は     b.せいで   c.ほどに    d.ばかりに

12.こんな時間になっても帰らないなんて、何かあった(  )。

a.はずがない   b.べきだ    c.に違いない  d.わけがない

13.結果を(  )ながら隠すとは、意地が悪いなあ。

a.知っている   b.知っていった  c.知って    d.知ってい

14.おいしいケーキをもらった(  )、歯が痛くて食べられません。

a.のに     b.ので     c.でも   d.から

15. 私は庭の花を見ている(  )幸せです。

a.しかが     b.だけが   c.だけで    d.しかで

16.何度も失敗をすると、また失敗をするのではないかと(  )がちになる。

a.考える     b.考え     c.考えて   d.考えた

17.病気になって(  )健康の大切さが分かった。

a.はじめる    b.はじめに   c.はじめて  d.はじめた

18.アナンさんは高井先生に漢字を(  )。

a.教えてもらいました     b.教えてあげました

c.教えてくださいました    d.教えて差し上げました

19.私はまだ一度も富士山を(   )。

a.登りたくないです。

     b.登ったことがありません

c.登ったことがあります。

   d.登りませんでした

20.いくらお金がたくさんあるからといって、(  )。

a.使ってもかまわない     b.使いたくなるだろう

c.使えるはずだ        d.使いすぎるのはよくない

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共8页第5页

五、次の文章を中国語に訳しなさい。

(15点)

日本人の家を訪問した時、玄関の中に入る前にコートなどを脱いで手に持ちます。

着たまま入るのは失礼に当たります。

家に上がる時は玄関で靴を脱ぎ、スリッパが用意されていたらそれを穿きます。

靴は脱ぎっぱなしにしないで、帰る時にすぐに穿けるように、爪先を玄関のドアのほうに向きを変えて揃えって置きます。

洋室に案内されたらそのまま入りますが、和室の場合は入る前にスリッパを脱がなければなりません。

どちらの部屋でも座る席を指示されるまで入り口の近くで待ったほうがいいです。

(注:

スリッパ 拖鞋)

六、下記の文を日本語に訳しなさい。

(3点×5=15点)

1.我想去东京塔,怎么走好呢?

2.这个药必须每天吃。

3.尽管工作很忙,休息日还是要休息。

4.这张照片是申请护照时用的。

5.好容易去了美国留学,英语却没能学好。

七、読解。

次の文章を読んでから、質問に答えなさい。

正しい答えはa.b.c.dの中から一つ選びなさい。

(2点×10=20点)

( 一 )

アナンさん、こんにちは。

お元気ですか。

今も前と同じ会社で仕事をしていますか。

毎日忙しいですか。

アナンさんが、3月に国に帰ってから、私の家は少し寂しくなりました。

アナンさんが使っていた部屋は今は誰も使っていません。

父も母もよくアナンさんのことを話しています。

私もアナンさんにいただいた人形を見て楽しかった時のことを思い出しています。

そして、アナンさんに教えていただいたケーキを時々作っています。

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共8页第6页

私は4月に高校生になりました。

高校は家から遠いので、電車に乗って通わなければなりません。

一時間もかかるので、ちょっと大変です。

勉強はまだそれほど難しくありません。

高校でもバスケットボールを続けています。

新しい友達がたくさんできました。

おととい、アナンさんと一緒に行った公園へ高校の友達と行きました。

いろいろな花が咲いていて、とても綺麗でした。

その時に友達と撮った写真を一緒に送ります。

それでは、また手紙を書きます。

5月7日     

佐藤 真理子

問い① アナンさんは日本に来る前、何をしていたか。

a. 会社で働いていた。

b. 店でケーキを作っていた。

c. 人形を作っていた。

d. 高校に通っていた。

問い② 文章に「その時」があるが、いつのことを指しているか。

 a. アナンさんが帰国した時

 b. 真理子さんが高校生になった時

 c. 真理子さんがアナンさんと公園へ行った時

d.真理子さんが友達と公園へ行った時

問い③ 正しいものはどれか。

a.真理子さんは今友達があまりいない。

b.真理子さんは通学に時間がかかる。

 c.真理子さんは今勉強が難しくて大変だ。

d.真理子さんは高校に入ってからバスケットボールを始めた。

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共8页第7页

問い④ 手紙と一緒に何の写真を送るか。

 a.真理子さんが撮ったアナンさんの写真

 b.真理子さんと両親の写真

 c.真理子さんと友達の写真

d.真理子さんの高校の写真

( 二 )

日本に来たのに着物を着ている人にほとんど会わないといって、がっかりしている外国人がいる。

日本人がほとんど着物を着なくなって50年以上になるだろう。

今はお茶や踊りなどの人や日本料理や旅館以外ではめったに着物を着ている人にあわない。

一般の人が着物を着るのは結婚式、葬式、お正月、成人式、七五三、卒業式などである。

子供が着物を着るのは七五三である。

七五三というのは

三歳と七歳の女の子と五歳の男の子のお祝いである。

11月15日ごろになると、町のあちこちで大勢の着物を着た子供たちを見ることができる。

3月になると、卒業式のために着物を着た女子大生達が目立つ。

1月のお正月や成人式の時期には女の人ばかりでなく、着物を着た男の人がかなりいる。

この他、夏によく見られるのは着物の仲間である浴衣である。

こちらは簡単に着られるし、着物よりずっと値段が安い。

外国人もよくお土産に買っている。

浴衣は夏祭りや花火大会などに出かける若い人たちがよく着ている。

また、ほとんどの旅館にはパジャマの代わりに浴衣が用意されているので着てみるのもいい。

浴衣を着て日本料理を食べたらいい経験になるだろう。

(注:

パジャマ 睡衣)

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共8页第8页

問い⑤「めったに」の意味は次のどれか。

a.いつも    b.偶々    c.稀に  d.常に

問い⑥、文中の「こちら」は何を指しているか。

a.夏     b.着物    c.仲間   d.浴衣

問い⑦、文章の内容に合わないものはどれか。

a.七五三は子供のお祝いである。

b.日本の大学の卒業式は3月に行われる。

c.日本の成人式は毎年11月に行われる。

  

d.花火大会は夏にある。

問い⑧、浴衣の説明で正しいのはどれか。

a.浴衣はパジャマの代わりだ。

b.安い着物を浴衣と言う。

c.浴衣も着物の一種類だ。

d.若い人は着物でなく浴衣を着る。

問い⑨、着物についての説明で、本文と合っているのはどれか。

a.一般の人は普段はあまり着ないが、特別な時には着ている。

b.日本料理屋や旅館の人はいつも着物を着ている。

c.着物は女の人と子供だけが着るものだ。

d.着物は高いので、今では買うことができない。

問い⑩、着物の人を大勢みたい外国人にどう助言したらいいか。

a.冬に来ないほうがいい。

b.日本料理屋に行けば見られる。

c.11月の終わりに来ればいい。

d.日本に来る時期を考えたほうがいい。

天津商业大学2014年研究生入学考试试题

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共7页第1页

说明:

答案标明题号写在答题纸上,写在试题纸上的无效。

一、下線の付いたカタカナを漢字に直しなさい。

(1点×10=10点)

1.あそこに新しいタテモノがあるでしょう。

2.机の上には、本やザッシなどがあります。

3.そこで記念サツエイをしました。

4.モミジがきれいなので、写真を取りました。

5.一時から三時までジュギョウがあります。

6.月曜日にテストがあるので、私はベンキョウしました。

7.弟は同級生にマンガをあげました。

8.さっきのテンキヨホウを聞きましたか。

9.日本人は働きすぎたというヒハンが高まってきた。

10.石鹸はユブネの中ではつかわないでください。

二、次のa.b.c.dから正しい漢字の読みかたを選びなさい。

(1点×10=10点)1.利用

a.りよう     b.りゆう    c.りょう   d.りゅう

2.約束

a.やくそぐ  b.やぐそぐ   c.やぐそく   d.やくそく

3.屋上

a.おくじょう b.やくじょ   c.やじょう   d.やうえ

4.正座

a.しょうざ  b.せいざ    c.しょざ    d.せざ

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共7页第2页

5.夏休み

a.ふゆやすみ b.はるやすみ   c.なつやすみ d.あきやすみ

6.具合

a.くあい     b.くごう     c.ぐごう  d.ぐあい

7.徹夜

a.てつや    b.てっや     c.てつよ   d.てつよる

8.操作

a.そうさ  b.そうさく    c.そっさ   d.そっさ

9.円高

a.えんたか   b.えんこう    c.えんごう  d.えんだか

10.入力

a.にゅうりき  b.にゅりき   c.にゅりょく d.にゅうりょく

三、次のa.b.c.dから正しいものを一つ選んで,(  )の中に書きなさい。

(1点×20=20点)

1.毎日練習したのでテニスが(  )しました。

a.上手     b.上達      c.得意     d.上等

2.(  )がないので、何も食べたくありません。

a.食品     b.食物      c.食欲     d.食事

3.外交(  )になって海外で仕事がしたいです。

a.官      b.者       c.員      d.人

4.マリさんは(  )がいいのでみんなに好かれています。

a.性格    b.精神      c.行動     d.人物

5.鈴木さんの息子さんは(  )医者になりたいそうです。

a.未来     b.将来      c.前途     d.以後

6.(  )来てくれたのに、留守にしてすみません。

a.せっかく   b.わざと    c.わざわざ   d.ようやく

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共7页第3页

7.売店(  )野菜など(  )あります。

a.は  が   b.や  が    c.に  が   d.に や

8.部屋に誰(  )いません。

a.が      b.か       c.は      d.も

9.リンゴが美味しかった(  )、たくさん(  )買いました。

a.が ×    b.が  を    c.ので  ×  d.ので  を

10.あと一週間(  )木村さんの誕生日ですね。

a.で      b.は       c.が      d.に

11.高橋さんは(  )誕生日祝いを届けに来ました。

a.たいてい   b.いろいろ  c.とうとう   d.わざわざ

12.佐藤さんは(  )家へ帰りました。

a.もう     b.ずっと    c.ちょっと  d.とても

13.肉(  )食べないで、野菜も食べてください。

a.ばかり     b.しか     c.よく    d.ほど

14.富士山は日本(  )一番有名な山です。

a.に      b.を     c.で    d.が

15.青木さんは映画を見に行くか(  )まだ分かりません。

a.みないか    b.いかないか c.みない  d.いかない

16.親は子供にはできる(  )のことをしてやりたいと思うものです。

a.ばかり     b.かぎり    c.つもり    d.しか

17.部屋を(  )してから出かけます。

a.きれいだ    b.きれいな   c.きれいに  d.きれいで

18.健康の(  )、タバコをやめた。

a.で       b.に      c.ために   d.ように

19.夏休み(  )旅行に出かけます、家にいません。

a.なので     b.ので     c.からので  d.から

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共7页第4页

20.みんなが(  )を出し話し合った結果、この製品が生まれました。

a.アンケート   b.アンテナ   c.アマチュア d.アイディア

四、次の文章を中国語に訳しなさい。

(15点)

人は、それぞれに肌の色、髪の毛の色などが違います。

また、体格も、背の高い人、低い人、痩せた人、太った人といろいろです。

そこで、ぞれぞれの体の特徴を知って、それに適した色の服装を選ぶことが大切になります。

例えば、肌の色の黒っぽい人が明るい色の衣服を着ると、一層黒っぽく見え、逆に色の白い人が暗い色の衣服を着ると、一段と白くなったように見えます。

肌の色のくすんだ

人が鮮やかな色を身に着けると、ますます肌の色がくすんで、冴えない感じになります。

(注:

くすむ 灰暗、暗淡)

六、下記の会話文を日本語に訳しなさい。

(3点×5=15点)

1.小李,你今天早晨几点起床的呀?

2.从家到公司坐公交车要花2个小时。

3.今天,我可以早点儿回去吗?

4.明天要用日语发表,所以现在很紧张。

5.我觉得日本街道整洁,交通方便?

七、読解。

文章を読んで、質問に答えなさい。

正しい答えはa.b.c.dの中から一つ選びなさい。

(3点×10=30点)

( 一 )

今「プロボノ」が流行し( ア )。

「プロボノ」とは仕事で身につけた様々な専門の知識などを使って、NPO(非営利団体)などでボランティアをする( イ )です。

忙しい職業人がなぜ「プロボノ」に参加するのでしょうか。

元々ボランティアに興味があったり、決して出会うことのないような人と出会いを求めたり、いつもと異なる仕事をしたかったりなど動

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共7页第5页

機は様々です。

会社も歓迎しています。

「プロボノ」を( ウ )社員が能力を高めることが結局会社の( エ )にもなると考えているからです。

仕事の( オ )使う能力は限られています。

違う仕事をすることで思いがけない能力が引き出されたり、発想力が増強されたりするのを歓迎しているのです。

NPOにもボランティアにも会社にもいい「プロボノ」がますます盛んになることは間違いないでしょう。

問い①( ア )に入れる最も良よいものを一つ選びなさい。

   a.ながらいます      b.ないはずがありません

   c.つつあります      d.ないであります

問い②( イ )に入れる最も良よいものを一つ選びなさい。

   a.わけ   b.こと    c.もの    d.はず

問い③( ウ )に入れる最も良よいものを一つ選びなさい。

  a.通る    b.通った   c.通って   d.通して

問い④( エ )に入れる最も良よいものを一つ選びなさい。

a.ため    b.おかげ   c.せい    d.から 

問い⑤( オ )に入れる最も良よいものを一つ選びなさい。

a.上で    b.下で    c.上は    d.下は

( 二 )

   アリさんは日本のハイテク技術を学ぶために日本に留学する予定です。

国にいるうちにインターネットで部屋を決めるつもりです。

学校から一時間ぐらいの場所に一ヶ月五万円の安い部屋を見つけました。

色々な人が一緒に住むシェアハウスです。

五万円に電気代や水道代なども含まれていました。

駅から歩いて15分ぐらいかかりますが、バスもあります。

とてもいいと思いましたが、その家にはいろいろな国の人が住んでいますが、日本人はいません。

アリさんはやっぱり他の部屋を探そうと思いました。

 

专业:

外国语言学及应用语言学

课程名称:

第二外国语(日语)(240)共7页第6页

   問い⑥アリさんがこの部屋を借りない理由は何か。

   a.部屋代が高いから

b.駅から遠いから

   c.外国人がいるから

   d.日本人がいないから

問い⑦ 文章の内容と合っていないものは次のどれか。

   a.アリさんはもう日本にいる。

b.その家にはいろいろな国の人が住んでいる。

   c.アリさんはインターネットで部屋を探している。

   d.アリさんは日本のハイテック技術を学びたいと思っている。

( 三 )

食事の時に箸を使う国は多いが、中国人や韓国人はスプーンなどを同時に使用する。

もちろん日本人も他の国の料理を食べる時はスプーンやフォーク、ナイフも使うが、日本料理は基本的に箸だけで食べられる。

箸で食べられるようにちょうど一口で食べられる大きさに切ってあったり、大きい食べ物は箸で切れるように柔らかくしてあったりする。

それに、日本人はよく入れ物は持ちながら食べる。

もしそれを持たなければ、豆腐などの柔らかいものを箸だけで食べるのは不可能に近い。

箸は自宅ではこれは誰の箸と決まっているのが普通だ。

だから箸の長さも大人用、子供用で違う。

区別するためにも単なる見た目からも、多くの箸に色がつけられたり絵が描かれていたりする。

だからとてもきれいだといってお土産に買う外国人も多い。

食事用ではなく、髪を飾るのに使っている人もいるそうだ。

問い⑧箸の使い方について何

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 解决方案 > 学习计划

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2