《高级日语》二练习及答案.docx

上传人:b****6 文档编号:14229524 上传时间:2023-06-21 格式:DOCX 页数:64 大小:62.90KB
下载 相关 举报
《高级日语》二练习及答案.docx_第1页
第1页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第2页
第2页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第3页
第3页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第4页
第4页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第5页
第5页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第6页
第6页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第7页
第7页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第8页
第8页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第9页
第9页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第10页
第10页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第11页
第11页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第12页
第12页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第13页
第13页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第14页
第14页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第15页
第15页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第16页
第16页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第17页
第17页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第18页
第18页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第19页
第19页 / 共64页
《高级日语》二练习及答案.docx_第20页
第20页 / 共64页
亲,该文档总共64页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

《高级日语》二练习及答案.docx

《《高级日语》二练习及答案.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《《高级日语》二练习及答案.docx(64页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

《高级日语》二练习及答案.docx

《高级日语》二练习及答案

《高级日语》

(二)练习及答案

第一課 蜂

(一)次の各文を完成しなさい。

1.暗闇からいきなり犬が飛び出したので、 どきっとした。

ぎょっとした 。

2.ずっとからりと晴れていた。

それが、午後になって 大雨が降り出した 。

3.会議中、あの二人はずっと隅っこで、 ひそひそ話している 。

4.何かいいことがあったらしく、彼女は 嬉しそうな顔をしている 。

5.夕べ雨が降ったと見えて、 地面が濡れている 。

6. はらはら しながら、屋根に登った猫を救出するのを見ている。

7. にやにや 笑っているあの顔はいかにも意味ありげだった。

8. 少し遅れると電話してきたが 、それにしてももう来る頃だ。

9. 別に信用しない わけではないが、一応確認させてもらうよ。

10.どうしたんだろう。

道路の真ん中にぽっかり 穴が開いている 。

(二)次の各文のa・b・c・dから最も適当なものを選びなさい。

1.あの子はいつも a 笑っていて、とてもいい感じだね。

  a にこにこ   b にたにた   c げらげら   d きゃっきゃっ

2.今度の台風で床下 しんすい b の家屋は300軒を越えたそうだ。

  a 進水     b 浸水     c 侵水     d 深水

3.あの大手スーパーは新たに関東 d に10軒のチェーンストアを展開することを決めた。

  a 一帯     b 一面     c 全域     d 一円

4.学生は本を読むものだと言われて、 c が痛い。

  a 頭      b 胸      c 耳      d 目

5.口が a 彼はみんなに信用されている。

  a 固い     b うまい    c 重い     d 軽い

6.彼は以前よく酒を飲んだ。

 d 結婚してからは一滴も飲まなくなった。

  a そして    b したがって  c それにしても d それが

7.今年の冬は寒いですね。

 a 、お子さんは今年大学受験じゃありませんか。

  a それはそうと b なお     c それでは   d さて

8.もう食べてもいいわよ。

 b その前に手を洗うのよ。

  a もっとも   b ただし    c それでは   d だが

9.誰も来ないところを見ると、今日の会議は変更になったのかもしれません。

もうここにいた c 意味がありません。

  a ところへ   b ところが   c ところで   d どころか

10.やればできる d 、どうしてやらないんですか。

  a けれども   b が      c ものの    d ものを

正解:

1.a 2.b 3.d 4.c 5.a 6.d 7.a 8.b 9.c 10.d

(三)質問

1.Q:

「都会で育った子どもには、こんなものでもめずらしかった」(P1、下から3行目)の「こんな」の表現上のニュアンスは何か。

A:

「こ」系列の指示詞には、程度が低い意、場合によっては軽蔑の意を表わす働きがある。

ここでは、田舎ならごくありふれたことでも自然から離れた都会で育った子どもは珍しいことになるというニュアンスを表わす。

(こんな、こんなに)

2.Q:

「とにかくこんなところに蜂の巣があってはあぶないから」(P2、4行目)にある「とにかく」の表現上の働きは何か。

A:

途中で脱線しかかった話を、本筋のほうに戻す。

3.Q:

「蜂にとってはあまり都合のいい場所ではない」(P3、13行目)とあるが、筆者の考えている「蜂にとっ

て都合のいい場所」とはどんな場所か。

A:

風雨に晒されず、樹木が多く、人があまり来ない場所。

4.Q:

「これは専門の学者にでも聞いてみなければわからないことである」(P3、15行目)では、「でも」があるのと、ないのとでは、どんな違いがあるか。

A:

「でも」を使うと、必ずしもそれに限定しない意を表わす。

婉曲表現の一種とも考えられる。

5.Q:

筆者は自分を「ペシミスト」(P3、下から10行目)と言っているが、なぜか。

A:

蜂がいなくなったことを死んだり迷ったりしたと推測するから。

6.Q:

「来年になったらこの古い巣に、もしやなにごとか起こりはしないかというような予感がある」(本文の最後)とあるが、それは筆者のどんな気持を表わしているか。

A:

蜂が無事で、来年はこの巣に戻ってくるのではないかという期待。

(四)翻訳

1.开始热心学习以来过去了半年,他的实力明显提高了。

勉強が身に入るようになって半年、彼の実力は目に見えて伸びてきた。

2.儿子上了东京的大学半年了,一点音信都没有。

几次强迫自己放心,认为他在平安地生活,但终于在不安的心

理驱使下特意去了一趟东京。

息子が東京の大学に入って半年になるが、何の連絡もない。

無事に暮らしているだろうと、何度も強いて自

分に安心させようとしたが、とうとう不安に駆られてわざわざ東京へ出かけた。

3.那个小国面临大国几天后的进攻,摆出了抗战到底的姿态。

あの小国は大国の侵攻を数日後控え、徹底抗戦の構えを見せている。

4.原来期待他给我带来一些信息,但他说对此一无所知,我的期待落空了。

我想他也许是故意隐瞒呢。

彼は何らかの情報をもたらしてくれるだろうと期待していたが、自分にはまるでわからないと言われ、すっ

かり期待が外れた。

もしや、彼はわざと隠しているのではないかと思った。

5.平时工作繁忙,不知不觉忘记了寂寞。

假日时,就切身体会到了生活在异国他乡的寂寞感。

ふだん、仕事が忙しいから何となく気が紛れるが、休日には異国で生活する寂しさが身にしみる。

6.听说那位老奶奶积攒了相当多的钱,但她性格谨小慎微,不相信任何人,钱既不存银行,也不考虑使之生息的

方法。

あのおばあさんはかなり金を溜めているといううわさだ。

しかし、誰も信用しない用心深い性格で、

銀行にも預けないし、何らかの方法で利息を生ませることも考えないらしい。

7.那年后就要毕业了,使就业,还是考研,或者去国外留学,他似乎还在犹豫。

照这样的话,也许他会暂时毫无

目标地打工。

卒業を半年後に控えて、彼は就職するか、大学院に進むか、それとも外国に留学するか、まだ迷っているら

しい。

この分では、しばらく当てもなくアルバイトをするかもしれない。

8.遇到关系到钱的事,他总是那样。

这件事很好地向我们显示了他的一个侧面。

金に絡む話だと、彼はいつもああなる。

今度の出来事はよく彼の一面を覗かせている。

9.在耀眼的阳光中,飞机机体闪闪发光地飞过去。

まぶしい日差しの中を、飛行機がきらきら機体を光らせながら飛んでいる。

10.他是第一次踏上冰面,好像踏在易碎品上面一样,慢慢地走着。

初めて氷を踏んだという彼は、まるで壊れ物を踏んでいるように、そろそろと歩いている。

11.这位护士看上去似乎是很随便地涂药,但患者从未感到过疼痛。

相反,另一位护士看上去是在轻轻涂药,但棉

签时常会触及伤口,患者因此感到疼痛。

この看護婦さんはいかにも無造作に塗り薬を擦り付けるように見えるが、痛みを感じたことはない。

反対に

もう一人の看護婦さんは、そっと付けるように見えるが、ときどき綿棒が傷口に触れて痛む。

12.在电视上看到那条新闻后,一连几天,死于战火的儿童们的样子都鲜明地浮现在我的眼前,非常可怜。

テレビであのニュースを見た後、何日間も戦争で死んでいく子どもたちの様子がありありと目に浮かび、か

わいそうで仕方がなかった。

 

第二課 日本語の表情

(一)次の各文を完成しなさい。

1.夕食づくりをするのは無理としても、せめて 食器洗いぐらい手伝ってくださいよ 。

2. 天気予報によれば 、台風が上陸するおそれがあるらしい。

3.留学について父に相談してみたところ、 父は喜んで賛成してくれた 。

4. いくら説明してもわからないから 、どうにも困ったものだな。

5.上司には叱られこそすれ、 誉められたことは一度もない 。

6. 年を取るにつれて 、とかく忘れっぽくなる。

7.何回も失敗したあげく、 とうとう自信がなくなった 。

8.むやみに薬を飲むより、 早く医者に見てもらったほうがいい 。

9. まことに残念ですが 、用がありましてお伺いできません。

10.大学まで行かせるとなると、 相当な学費を覚悟しなくてはならない 。

(二)次の各文のa・b・c・dから適当なものを選びなさい。

1.試験前なので寝る時間を b して勉強する。

a 伸縮    b 短縮    c 縮小    d 拡張

2.その会社に対する処分は業務 a と決定した。

a 停止    b 禁止    c 中止    d 休止

3.本当は実力が上で勝てるのに、彼は d 試合に負けた。

  a 無理に   b わざわざ  c やっと   d わざと

4.計算問題を c のにあまり時間をかけると、他の問題をする時間がなくなってしまう。

  a 解決する  b 解釈する  c 解く    d 答える

5.その問題について、各国の代表たちはA国の代表に非難の声を d 。

  a 発した   b 掛けた   c 揚げた   d 浴びせた

6.昔別れた恋人と今でも a 会っている。

  a ときどき  b たまたま  c ときに   d 偶然に

7.大通りで遊んでいる子どもを見ると a する。

a はらはら  b べらべら  c いらいら  d ざらざら

8.それを聞いて、彼は顔を c にして笑った。

a ごちゃごちゃ  b ごしゃごしゃ  c くしゃくしゃ  d ぐちゃぐちゃ

9.彼は記者陣の難しい問題にいちいち a 答えた。

a みごとに  b 適当に   c はなやかに d さわやかに

10.たとえ私が大金持ち b 、毎日贅沢に暮らしたいとは思わない。

  a としても  b だとしても c となると  d となれば

正解:

1.b 2.a 3.d 4.c 5.d 6.a 7.a 8.c 9.a 10.b

(三)質問

1.Q:

「出るところへ出る」(P24、本文2行目)とはどういうことか。

A:

例えば、警察・法廷などへ訴え出て、どちらの言い分が正しいか決着をつけてもらうこと。

2.Q:

「わが栄作首相はたいへんはしゃいだ模様」(P25、13行目)とあるが、この「わが~」は筆者のどんな気持が込められているか。

A:

皮肉でからかっている気持ち。

普通、「わが~」は誇りとすること・物について言う。

3.Q:

問題を「善処」の誤訳にすることが、なぜ「好意的解釈」(P25、17行目)か。

A:

双方の立場、主張など本質的なことにすることを避けることができるから。

4.Q:

「気の毒そうな顔でこちらの顔をのぞきこむ人が出てくる」(P26、下から9行目)とあるが、だれがだれを気の毒だと思っているか。

A:

アメリカ人が、ありがたい経典がわからない日本人を気の毒だと思っている。

5.Q:

「一人で青白く考えこんだり」(P27、8行目)とあるが、「青白く」はどういう意味か。

A:

いかにも世間知らずに、誰も考えないことを考えること。

ここでは「青」は未熟の意。

6.Q:

「経営者がもっともいやがった理由は『肩たたき』をしなければならない」(P27、下から5行目)とあるが、「肩たたき」とはどういうことか。

A:

強制的にならないような形を取って、退職の勧告などをすること。

7.Q:

「ずっとアメリカ的だったことになるか」(P28、本文下から9行目)とあるが、「アメリカ的」とはどういうことを指しているか。

A:

黒白を何事についてもはっきりつけること。

何事もドライに割り切ること。

(四)翻訳

1.出现问题时,人往往易推卸责任,看不到自己的过失。

故障が起こった場合、人はとかく責任のがれをしやすく、自分の過失を認めたがらないものだ。

2.如果我自己有办法,就不请你帮忙了。

もし私自身でどうにかなるのだったら、君に手伝ってもらいはしない。

3.对陷入困境的人惟有伸出援助之手,决不能袖手旁观。

苦しい立場に追い込まれた人に援助の手を差し伸べこそすれ、手をこまねいて見ていてはいけない。

4.这个公司长期债台(借金)高筑,终于破产,大楼也被强制拍卖(競売)了。

長い間借金がたまったあげく、この会社はとうとう潰れてしまって、ビルも競売に掛けさせられる羽目になった。

5.看样子80%的黑客(ハッカー)可以被设在计算机系统内的防火墙(ファイヤーウオール)阻挡在外。

ハッカーの侵入の8割がコンピューターシステムに設置されたファイヤーウォールで防げる模様だ。

6.说什么头痛得厉害啦,累得要命啦,竟找一些偷懒的借口。

頭がひどく痛かったの、やたらに疲れたのといって、怠ける口実ばかりつけていた。

7.如果说这件事与我无关也就罢了,但它确实因我而起,我不能回避。

このことは私と関係がないといわれればそれまでだが、それは確かに私のせいでおこったのだから、回避するわけにはいかない。

8.成本(コスト)问题暂且不谈,关键是生产出来的这个产品是否有销路。

コストの問題はともかく、できあがったこの商品がよく売れるかどうかは問題のキーである。

9.按照惯例(しきたり),奥运会进行正式比赛前,先要举行盛大的入场式和开幕式。

しきたりによって、国際オリンピック大会は正式の試合に先立って、華やかな開幕(会)式や入場式が行われることになる。

               

10.昨天被小孩子折腾了一天,什么也没有干成。

きのうは一日中子供に振り廻されて、何もできなかった。

11.没想到他遇到一点点困难竟如此沮丧(くじける)。

彼が少しぐらいの困難にことほど左様にくじけるとは思わなかった。

12.看到他那一副爱答不理的神态,实在令人不快。

彼の木で鼻をくくったような回答を見ると、どうも不快を感じないではいられない。

13.哪怕给我个面子,不让我在大家面前难堪也好啊。

せめてみんなの前で私の顔をつぶすようなことをしないでくれればよかったのに。

14.我至今也不明白为什么总经理不说明原委就让我辞职了。

どうして社長が因果をふくめることなく辞職させたのかは、いまでも私にはわからない。

第三課 エチケット

(一)次の各文を完成しなさい。

1.わたしが株を買ったとたんに、その株は 大暴落して大損をした 。

2.あの子はあきらかに未成年者のようだ。

それなのに タバコを吸ったり、お酒を飲んだりしている 。

3.飲みすぎは健康によくないということは百も承知だ。

といって、 そう簡単にやめられるものではない 。

4.A:

帰りにちょっと飲んでいかない?

B:

お酒はちょっと…。

のめないわけじゃないんだけど、 飲んで帰ると親がうるさいんだ 。

5.A:

わざわざ出向かなくても…。

電話で済ませたら?

B:

 そうはいかないよ 。

大切な話なんだから。

6.9月15日は日曜日だ。

ということは、 月曜日もお休みだ 。

7.年を取るにしたがって 足腰が弱くなっていく 。

8.わたしの妹は、アメリカの有名な歌手に関しては 誰よりもよく知っている 。

9.連絡を確実にするために、電話をするだけではなく、 手紙も書いておいた 。

10. 試験中に他人と話す ことは、カンニングとみなされる。

(二)次の各文のa・b・c・dから最も適当なものを選びなさい。

1.大量のげん原ゆ油を c するには船が一番いい。

a 運搬    b 運送    c 輸送    d 運輸

2.来月 c の予定はまだ決まっていない。

a 以後    b 以来    c 以降    d 後

3.みなさまの c ご意見は今後の商品開発に反映させていただきます。

a 重大な   b 大切な   c 貴重な   d 高級な

4.相手にじっと見つめられて思わず目を b 。

a はずした  b そらした  c のがした  d さげた

5.日本のデパートでは買った品物を家まで b くれる。

a 配って   b 配達して  c 配分して  d 分配して

6. d ばかりいないで静かに勉強しなさい。

a 言って   b 述べて   c 語って   d しゃべって

7. a 困難に打ち勝って彼は今の栄光を手にした。

a あらゆる  b たいした  c すべて   d さまざま

8.ラーメンなら高い店でも d 五、六百円だよ。

a やっと   b ようやく  c 少なくとも d せいぜい

9.もう少し a 説明していただけませんか。

a やさしく  b たやすく  c 容易に   d たいらに

10.緊張のあまり身も心も c なってしまった。

  a おもく   b やわらかく c かたく   d かるく

(三)質問

1.Q:

日本人は「行動をおこす前に、その旨を声に出して相手に伝えるのが礼儀とされていることも多い」(P44、本文8行目)とあるが、その例を本文以外にあげてみよ。

A:

他人の前を通る時「前を失礼します」」、なにか先にさせてもらう時「お先です」などがある。

また、何かを頼む場合や、席を外す場合などには「ちょっとすみません」「ちょっといいですか」などと言うことが多い。

2.Q:

「本音はともかく、言葉でどれだけ表現できるかで」(P45、下から7行目)とあるが、いったいどういう意味なのか。

A:

日本で洗練された人間だと思われるかどうかは、相手に対して本当にへりくだった気持ちがあるかどうかは関係なく、慎み深さを表す言葉を使って、いかにへりくだりを表現できるかということにかかっているという意味。

3.Q:

「お客様は神様」(P46、下から5行目)とあるが、デパートではどうやって神様のように客を扱っているのか。

要点をあげながらまとめてみよ。

A:

きちんと手早く商品を包むことなどがあるが、なんといっても、まず丁寧に客に応対しなければならない。

「いらっしゃいませ」「またお越しください」などと声をかけたり、慇懃にお辞儀をしたりするのが基本である。

それから、品質管理をきちんとして、ほんのちょっとした欠陥商品も許さないこと。

4.Q:

「さして重要でないこの作業を省略できたらどんなに楽だろうと思うのだが、そうはならない」(P48、7行目)とあるが、それはなぜか。

A:

パスポートを申請する人は、自分の名前に敬称をつけないことを厳守し、一方、役所では、宛名に敬称をつけることを守る。

傍から見れば重要でないように見えても、日本の社会的な習慣では省くことのできないことだから。

5.Q:

「日本人には、いったん酒が入れば、どんなに破廉恥な行為も受け入れられる」(P48、下から11行目)とあるが、それはなぜか。

A:

人間関係を重視する日本の社会では、酒を酌み交わしながら、日ごろの上下関係や礼儀を忘れ、互いの真の絆を求める。

人と人とのコミュニケーションを図ることが目的だから、飲酒や酔態には世間は寛容であり、大目に見ることになる。

6.Q:

贈り物は「肝心なのは中身よりも形式」(P49、下から15行目)とあるが、それはなぜか。

A:

贈り物は、一種の社会的義務のようなもので、その人に何を贈れば喜ばれるかということより、贈ること自体が大切だから。

(四)翻訳

1.到国外旅行,最使我感到麻烦的是,每个国家货币各不相同。

外国旅行をしていて、私が一番めんどうに思うのは、国ごとに通貨がかわることである。

2.这次的考试成绩并没有充分反映出他平时的水平。

今回の試験の成績には彼の日ごろの実力が十分には反映されていない。

3.赠送礼品被当作一种社会性义务,给谁送什么好,非常令人头痛。

贈り物は一種の社会的義務のようなものとされ、だれにどんなものをおくったらいいのかでひどく

頭を悩ませる。

4.虽说毕业于名牌大学,但并非一定会出人头地,重要的是自己的干劲和努力。

有名な大学を出たからといって、出世するとはかぎらない。

大切なのは本人のやる気と努力だ。

5.大学毕业后,找工作接受面试时,曾有前辈提醒我,鞠躬能够体现一个人的人品,所以要做得非常诚心。

大学を出て、就職のための面接試験を受ける時、お辞儀の仕方に人柄が表われるから充分に心をこ

めてするようにと注意してくれた先輩もいる。

6.即将开车之际,我伸出右手对老师说:

“老师,谢谢您远道而来,希望下次再见,请老师多保重。

発車間際に、私は、「先生、ほんとうに遠いところ、よくおいでくださいました。

今度お目にかか

れる時まで、どうぞお身体をお大切に」と、右手を差し出した。

7.在大学,像在高中那样,仅仅掌握现成的知识或死记硬背是不够的。

因为学习的重点(勉強の主眼)是培养自己的思考能力。

大学では、高校までのように、できあがった知識を身につける、あるいは丸暗記するだけでは不充

分なのです。

というのは、自分で考える力を養うことが、勉強の主眼になるからです。

8.在日本,被称为“老师”的人的职业、身份是千差万别的,并非仅仅是大学的教授或中小学的老师(教諭)。

日本では、先生と呼ばれる人の職業・身分は千差万別で、大学の教授や小・中学の教諭だけが先生

であるとはかぎらない。

9.并不是讨厌他,是真的因为没有时间而想回家。

彼をいやがっているわけではなく、本当に時間がないので帰りたいのです。

10.这阵子老是感冒(風邪ぎみ)、头痛、浑身无力。

虽说这样,公司又不能不去。

靠工资生活的人真苦啊。

このところ風邪ぎみで頭は痛いし、体はだるいし。

しかし、だからといって、会社を休むわけにも

いかない。

サラリーマンというのはつらいものだ。

11.作为弥补资源不足的方法,很多人都会想到更加积极地利用海底资源,但实行起来却是非常难的。

資源不足を補う方法としてだれでも考え付くのは海底資源をもっと積極的に利用することだが、実

現はなかなか難しい。

12.在现在这种财政状况之下,减税之类的事,看来是没有希望的。

現在のような財政状態においては減税などはとても期待できそうもない。

 

第四課 手作りのこま

(一)次の各文を完成しなさい。

1.タバコはやめようと思いつつも、 つい吸ってしまいます 。

2.昨日はさほど風がなかったので、 公園でバドミントンができた 。

3.私は来年東京大学へ行きます。

もっとも 試験に受かればの話ですが 。

4.あの先生はいつもいかにも 教師らしい服装をしている 。

5.何回もやってみたが、どうも 思うように行かない 。

6.先生が教室に入ると、話し声が ぴったり止まった 。

7. いずれにしても 、もう一度会ってよく話してみよう。

8.もうけようと思っていたのに、 かえって損をしてしまった 。

9.だれもやらないので、私は やむを得ず引きうけることにしました 。

10.若いのにこんな素晴らしい研究をしたのだから、 彼はよほどの天才であるに違いない 。

(二)次の各文のa・b・c・dから最も適当なものを選びなさい。

1.子どもはひどい熱を出して苦しんだ。

母親は「私が代われる d なら、代わってやりたい」と思いながら、寝ずに看病した。

a こと    b わけ    c 得る    d もの

2.私は時々自然にあこがれて山の家に行く。

ところが三日もたたないうちに、都会の便利な生活が恋しくなってしまう。

もう文明 b 暮らせなくなってしまったらしい。

a なくて   b なしには  c ないでは  d なければ

3.あの子は年の c 、大人びているね。

a せいで   b くせに   c わりに   d ために

4.今年は異常な事件が続く。

第一、お天気 c おかしい。

a ばかりか  b からみて  c からして  d だから

5.できるだけ

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > PPT模板 > 卡通动漫

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2