日语N3真题含答案解析 2.docx

上传人:b****6 文档编号:15328747 上传时间:2023-07-03 格式:DOCX 页数:33 大小:60.05KB
下载 相关 举报
日语N3真题含答案解析 2.docx_第1页
第1页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第2页
第2页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第3页
第3页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第4页
第4页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第5页
第5页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第6页
第6页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第7页
第7页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第8页
第8页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第9页
第9页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第10页
第10页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第11页
第11页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第12页
第12页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第13页
第13页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第14页
第14页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第15页
第15页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第16页
第16页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第17页
第17页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第18页
第18页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第19页
第19页 / 共33页
日语N3真题含答案解析 2.docx_第20页
第20页 / 共33页
亲,该文档总共33页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

日语N3真题含答案解析 2.docx

《日语N3真题含答案解析 2.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语N3真题含答案解析 2.docx(33页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

日语N3真题含答案解析 2.docx

日语N3真题含答案解析2

2010年7月新日本语能力试験N3(言语知识)

文字?

语汇

问题1 __のことばの読み方として最もよいものを1?

2?

3?

4から一つえらびなさい。

1 プレゼントはきれいな纸で包んであった。

1 つつんで2 つづんで3 つうつんで4 つうづんで

2 彼はダンスが得意だ。

1 どおくい2 とおくい3 どくい4 とくい

3 新しい星が発见された。

1 はっけん2 はけん3 はつけん4 ばつけん

4 このグラフは人口の変化を表しています。

1 しめして2 ふやして3 うごかして4 あらわして

5 山田さんから、来周の会议の件で电话がありました。

1 けん2 あん3 ほう4 よう

6 通勤にとても时间がかかります。

1 つうがく2 つうきん3 つうやく4 つうしん

7 この海岸は岩が多い。

1 かい2 いわ3 すな4 なみ

8 努力することは大切だと思います。

  1 どうりょく2 とうりょく3 どりょく4 とりょく

问题2 __のことばを汉字で书くとき最もよいものを1?

2?

3?

4から一つえらびなさい。

9 机械がせいじょうかどうかチャックした。

  1 盛情2 威常3 正情4 正常

10 健康诊断でけつえき検査を受けた。

 

1 意识2 园圧3 血液4 血圧

11 母亲が子どもの後ろをおって走っている。

1 送って2 追って3 押って4 折って

12 电车をおりるときに、かさを忘れてしまった。

1 移りる2 移る3 降りる4 降る

13 大学に入ってから、しんちょうが変わっていない。

1 背中2 背後3 身长4 身张

14 ものがたりは谁でも知っている。

1 物语2 物化3 物记4 物源

问题3 (   )に入れるのに最もよいものを1?

2?

3?

4から一つえらびなさい。

15 新しい车を买うために、店で()をもらってきた。

1 カタログ2 オーダー3 レシート4 セール

16 田中さんの服装はとても上品な(   )がする。

1 関心2 気分3 考え4 感じ

17 このあたりでアパートを借りるには、毎月の(   )として五万円必要だ。

1 価格2 代金3 会费4 家赁

18 テストを始めますから、辞书をかばんの中に(   )ください。

1 ためって2 とじて3 しまって4 たたんで

19 日本の若者の(   )のファッションを知りたい。

1 最大2 最新3 最中4 最多

20 いらない新闻や雑志を重ねて、ひもで(   )舍てた。

1 しばって2 かこんで3 しめて4 あんで

21 急に用事ができたので、レストランの予约を(   )した。

1 チェックアウト2 カット3 キャンセル4 オーバー

22 私の部屋は东(   )だ。

1 ぞ沿い2 む向き3 こ込み4 だ建て

23 昨日映画を见たとき、(   )して泣いてしまった。

1 歓迎2 応援3 期待4 感动

24 急いでいたので、(   )违うバスに乗ってしまった。

1 ぴったり2 ぐっすり3 うっかり4 がっかり

25 もり森さんは一生悬命勉强して、(   )医者になった。

1 りっぱな2 さかんな3 まんぞくな4 しんせんな

问题4 ___に意味が最も近いものを、1?

2?

3?

4から一つえらびなさい

26 今回の仕事はとてもきつい。

1 大変だ2 简単だ3 つまらない4 おもしろい

27 今日はとてもくたびれた。

1 いそがしかった2 つかれた3 はずかしかった4 こまった

28 休みが明けたら、また连络します。

1 とれたら2 きまったら3 おわったら4 はじまったら

29 この店はいつもこんざつ混雑している。

1 客があまりいない2 品物があまりない

3 客がたくさんいる4 品物がたくさんある

30 このスポーツのルールはたんじゅん単純だ。

1 よく知られている2 わかりやすい

3 あまり知られていない4 わかりにくい

问题5 次のことばの使い方として最もよいものを1?

2?

3?

4から一つえらびなさい

31 お落ちつ着く

1 电车が駅に落ち着いたら电话をください。

2 この商品は人気がなくて、だな棚にずっと落ち着いている。

3 家のかぎがあな穴に落ち着いた。

4 火事のとき落ち着いて行动しよう。

32 はかる

1 りんごの数をはかってみたら、17个あった。

2 こむぎこ小麦粉やバターをきちんとはかってケーキを作った。

3 この宿题は一时间ぐらいで终わるとはかっています。

4 先月の生活费を电卓ではかった。

33 ユーモア

1 私は映画が好きでユーモアした映画をよく见る。

2 木村さんはユーモアがあって、いっしょにいると楽しい。

3 きのう友达が贷してくれた本はとてもユーモアだった。

4 彼はユーモアに自己绍介をして、名前を覚えてもらった。

34 未来

1 地球の未来のために环境问题について考えよう。

2 山本さんは未来は何になりたいですか。

3 いつ来られるか、未来の都合を教えてください。

4 未来の今ごろ、大学が建つ予定です。

35 そっくり

1 父は毎朝そっくりの时间に会社に行きます。

2 私にそっくりのサイズの服が见つかった。

3 私と祖母の诞生日はそっくりです。

4 夫と息子は顔だけでなく声までのそっくりです。

文法?

読解

问题1 次の文の(   )に入れるのに最もよいものを1?

2?

3?

4から一つえらびなさい

1 A「田中さんは今日もアルバイトでしょうか。

B「今日はない(   )言っていましたよ。

1 を2 って3 のを4 だ

2 わたしは山田さんに会う(   )すてきな人だといつも思う。

1 うちに2 はじめに3 たびに4 だけに

3 本を読んでいたら、(   )五时间も経ってしまった。

1 そろそろ2 だんだん3 ようやく4 いつの间にか

4 今日は七时に东京駅で友达と(   )ことになっているので、そろそろ出ます。

1 会おう2 会う3 会った4 会って

5 医者からたばこを(   )ように言われているのだが、なかなかやめられない。

1 やめる2 やめた3 やめない4 やめ

6 山田先生の讲演の(   )、皆热心に话を闻いていた。

1 あいだと2 あいだに3 あいだ4 あいだで

7 「かばん売り场はどこ」

「5阶に(   )」

1 ございます2 いらっしゃいます3 いる4 おります

8 (吃茶店で)

A「何か食べようか。

B「わたし、スパゲッティとコーヒー。

C「わたし、おなかすいてないから、コーヒー(   )する。

1 だけ2 だけで3 だけを4 だけに

9 勉强して、ある程度日本が话せる(   )日本语の授业がおもしろくなった。

1 ことができるまで2 ことができてから

3 ようになるまで4 ようになってから

10 A社の商品が腰の痛めにどのくらい効果が(   )详しく知りたい。

1 あるのかによって2 あるのかについて

3 あるのかどうかによって4 あるのかどうかについて

11 昨日、わたしと妹でスープを作ったんですが、塩の量が间违えて味が(   )いました。

1 浓くなりやすくなって2 浓くしやすくなって

3 浓くなりすぎて4 浓くしすぎて

12 A「あれ、财布がない。

B「え、本当ですか。

A「あ、ありました、ありました。

B「もう、びっくり(   )よ。

でも、よかったですね。

1 させないでください2 させてください

3 させないことにしてください4 させることにしてください

13 今朝からひどく歯が痛い。

すぐに歯医者に(   )、行きたくない。

1 行かなくてもいいのだろうが2 行かなくてもいいようだが

3 行けばいいのだろうが4 行ければいいようだが

问题2 次の文の_★_に入る最もよいものを、1?

2?

3?

4から一つ选びなさい。

     

(问题例) あそこで____ ____ __★__ ____は山田さんです。

       1 テレビ2 见ている3 を4 人

(解答の仕方)  1、正しい文はこうです。

 あそこで____ ____ __★__ ____は山田さんで

 1テレビ 3を 2见ている  4人    

         2、__★__に入る番号を选びます。

 

14 A「じゃあ、あしたはコンサート会场の入り口に5时に集まりませんか。

B「コンサートは7时からですから、そんなに___ ___ _★_ ___と思いますよ。

1 早く2 开いていない3 まだ4 行っても

15 (田中先生の研究室で)

学生「田中先生はいらっしゃいますか。

秘书「今、ほかの学生と话して___ ___ _★_ ___ください。

1 すこし2 から3 待って4 いらっしゃいます

16 父も私も、今日はかさがなくても___ ___ _★_ ___が、雨に降られてしまった。

1 だろう2 と思って3 大丈夫4 出かけた

17 昨日动物园に行ったら、先月___ ___ _★_ ___见ることができました。

1 生まれた2 ライオンの3 ばかりの4 赤ちゃんを

18 ジョン「この『りかい』という言叶はどういう意味ですか。

アリ「ああ、确か『わかる』___ _★_ ___ ___んですけど。

1 意味だった2 という3 と思う4 ような

问题3 次の文章を読んで、19から23の中に入る最もよいものを、1?

2?

3?

4から一つ选びなさい。

 下の文章は、留学生のヤンさんが、「最近びっくりしたこと」についてスピーチするために书いた作文です。

しゃべる自动贩売机

 みなさんは、自动贩売机がしゃべったと闻いたら、信じられますか。

ほとんどの人は、自动贩売机がしゃべるはずはないと言って、笑うでしょう。

 19-a 、しゃべる自动贩売机は本当に 19-b 。

 わたしの家の近所には一台の自动贩売机があります。

ふつうの饮み物の自动贩売机に见えますが、 20

自动贩売机は话すことができます。

例えば、朝、自动贩売机の隣に立つと、「おはようございます」と话しかけてきたり、买った後には、「いってらっしゃい」と言ってくれたりします。

それから、夜、饮み物を买った人に、「お疲れさまでした。

」と 21 のを见たことがあります。

 最初はとてもびっくりしました。

机械がしゃべるのは、アニメや映画の中だけだと思っていたからです。

わたしがよく见るアニメの中では、机械も人间と同じよしゃべったり歩いたりしています。

 22 、自动贩売机に话しかけられるなんて、まるでアニメの世界にいるようだと思いました。

 今は、自动贩売机が「いってらっしゃい」と话しかけてくるのにも惯れて、心で「いってきます」と答えています。

もしいつか、歩く自动贩売机ができても、今はもう 23 かもしれません。

19 1 a ところがb あるのです

2 a なぜならb あるからです

3 a でもb あるでしょうか

4 a たとえばb あるとしましょう

20 1 ある2 一台3 この4 ふつうの

21 1 言っている2 言って帰る3 言われている4 言われて帰る

22 1 一方2 ですから3 それなのに4 そのうえ

23 1 信じない2 言い返さない3 しゃべらない4 おどろかない

问题4 次の

(1)から(4)の文章を読んで、质问に答えなさい。

答えは、1?

2?

3?

4から最もよいものを一つ  

    选びなさい

(1)

 朝日市は、市民全员が力を合わせて美しい町を作り、気持ちのいい生活が送れるように新しい规则を作った。

その规则では、次の三つのことを禁止している。

①ゴミ箱などの决められた场所以外にゴミを舍てること、②歩きながらタバコを吸うこと、③指定の场所以外に自転车をとめること、である。

守らなかった场合は、お金を払わされることもあるそうだ。

24 この规则について、正しいものはどれか。

1 自分の家以外では、ゴミを舍ててはならない。

2 道を歩きながら、タバコを吸ってはいけない。

3 自転车は、决められた场所以外走ってはいけない。

4 规则を守らない人は、全员お金を払わなければならない。

(2)

 いい病院とは、どんな病院だろう。

医师がよく话を闻いてくれる、最新の机械があるかどうかと。

人によって考えは様々だ。

结局、自分にとって安心できる病院がいい病院だと言えるだろう。

では、どうやっていい病院を见つけるか。

人に闻いたり、本や雑志、インターネットなどで调べたり、いくらでも方法はある。

しかし、最终的に选ぶのは自分である。

いい病院を选ぶための物差しを、自分の中にしっかり持っていることが重要だ。

25 この文章では、病院を选ぶ时に大切なのはどんなことだと言っているか。

1 その病院の医者がよく话を闻いてくれること

2 その病院に新しい机械がたくさんおいてあること

3 その病院が本や雑志などで绍介されていること

4 その病院がよいと自分で确かに思えること

(3)

 下记のメールは、铃木さんが和田さんに送ったものである。

あて先:

件名:

「新学期向け文房具」について

 日本ノート社

  営业部 和田様

 いつもお世话になっております。

 先日送っていただきました「新学期向け文房具」のカタログを拝见しました。

 ぜひ一度、お话をうかがいたいので、こちらに来ていただけますでしょうか。

ご都合のよい日をお知らせください。

 よろしくお愿いいたします。

 川村デパート

  文房具担当 铃木みどり

26 铃木が和田さんにこのメールを送った目的は何か。

1 文房具のカタログを送るように頼むこと

2 文房具のカタログを见るように頼むこと

3 文房具の説明にいつ来られるかと闻くこと

4 文房具の説明にいつ行ったらいいかと闻くこと

(4)

あなたのかいた絵が切手になります!

 川田美术馆の开馆10年を记念して、记念切手を2种类発売します。

そこで、切手に使用する絵を募集します。

 テーマは「平和」と「环境」の二つです。

どちらかを选んで応募してください。

 纸は指定の大きさ(20X25cm)のものを使ってください。

絵の具、色えんぴつなど、何を使ってかいてもかまいません。

 絵が选ばれた方には、5万円を差し上げます。

 详しくは美术馆のホームページ(をご覧ください)

川田美术馆

27 応募する人は、どうしなければならないか。

 1 「平和と环境」というテーマで絵をかいて送る。

 2 二つのテーマから一つ选んで絵をかいて送る。

 3 好きな大きさの纸に絵をかいて送る。

 4 决められた絵の具で絵をかいて送る。

问题5 次の

(1)と

(2)の文章を読んで、质问に答えなさい。

答えは、1?

2?

3?

4から最もよいものを一つ  

    选びなさい

(1)

 最近、近所の花屋が闭店した。

30年以上も「町の花屋さん」として爱着されてきた店だ。

 この店がオープンしたのは、わたしがまだ小学校に入る前だった。

わたしにとって、①店の思い出はそのまま子どものころの思い出と重なる。

家族の诞生日や家にお客さんが来る时などには、母と一绪にこの店で花を买っていた。

 小学校を卒业する时には、こんなことがあった。

クラス全员でお金を出し合い、担任の先生に花束をおくることになった。

「お礼の気持ちを表すために、见たことのないほど大きいのをおくろう」とわたしたちは话し合った。

しかし、小学生のおこづかいの中集まったお金は少しだけだった。

それで、②わたしたちはどきどきしながら、「大好きな先生にあげるから、できるだけ大きい花束を作ってください」とお愿いした。

おじさんは嫌な顔もしないで、特别大きなバラの花束を作ってくれた。

 30年以上もきれいな花束を作り続け、あたたかい思い出を作ってくれたおじさんに、「ありがとう、お疲れ様でした。

」と言いたい。

28 ①『店の思い出はそのまま子どものころの思い出と重なる』とあるが、それはどんな思い出か。

 1 わたしは小学校に入学した时に、この花屋が开店したこと

 2 小学校を卒业する时に、先生といっしょにこの花屋で花を买ったこと

 3 特别なことがある时には、よくこの店で花を买っていたこと

 4 おじさんが大好きだったので、よくこの店で花を买っていたこと

29 ②『わたしたちはどきどきしながら』とあるが、どうしてどきどきしたのか。

 1 もうすぐ闭店する花屋のおじさんに、无理なお愿いをするから

 2 嫌そうな顔をしているおじさんに、无理なお愿いをするから

 3 お店に花があまりないのに、おじさんに无理なお愿いをするから

 4 お金が少ししかないのに、おじさんに无理なお愿いをするから

30 この文章を书いた人が一番伝えたいことは何か。

 1 小学校时代にとてもお世话になった先生へのお礼の気持ち

 2 よい思い出を作ってくれた花屋のおじさんへの感谢の気持ち

 3 大好きだった花屋さんが闭店するので、さびしいと思う。

 4 近所の花屋さんが闭店したので、とても不便だと思う。

(2)

 环境问题では「リサイクル」という言叶をよく闻く。

リサイクルとは、いらない物を壊して、别の物に作り変えることだ。

例えば、読み终わった新闻纸からトイレットペーパーを作ったりする。

物を舍てればゴミになるが、リサイクルすればゴミを出さないことができる。

だが、リサイクルが形を変えるのにお金がかかるし、エネルギーも使う。

 また、「再使用」という方法もある。

再使用というのは、ものを壊さないで、何度も使うことを言う。

例えば、饮んだ後のペットボトルを洗ってまた使う。

それで、再使用するペットボトルは何回も使えるように、少し厚くしっかりと作られている。

ドイツでは一本のペットボトルをだいたい15~30回くらい使うそうだ。

 以前は、お金やエネルギーの点で、リサイクルより再使用の方がいいと考えられていた。

しかし、実际に调べてみると、场合によっては再使用の方がお金やエネルギーを使うことがわかってきた。

それで、最近はどちらの方が环境にいいとは単纯には言えなくなっている。

31 この文章では、リサイクルとはどのようなことだと言っているか。

 1 いらなくなった物から新しい物を作ること

 2 いらなくなった物を壊して舍てること

 3 物を壊さないで、ゴミの量を减らすこと

 4 物を舍てないで、そのままもう一度使うこと

32 ペットボトルの再使用について、この文章で言っていることはどれか。

 1 再使用には全然お金がかからない。

 2 再使用した物はリサイクルできない。

 3 再使用できるのはペットボトルだけである

 4 再使用する物は丈夫に作られている。

33 この文章では、リサイクルと再使用を比较してどのように言っているか。

 1 リサイクルは再使用より、エネルギーを使わないから环境にいい。

 2 リサイクルより再使用の方が、ゴミが减って环境に与える影响が少ない。

 3 リサイクルと再使用では、どちらが环境にいいか简単には决められない。

 4 リサイクルも再利用も、环境に问题があるから中止したほうがいい。

问题6 次の文章を読んで、质问に答えなさい。

答えは、1?

2?

3?

4から最もよいものを一つ选びなさい

 最近、长い间働いた会社をやめて、日本そば屋を始める人が増えているそうだ。

今年の4月、奥さんと二人で中村駅前に小さな店を开いた「そば屋 しんしゅう」のご主人、①森さんもその一人だ。

「収入は减ったけど、今はやってよかったと思っています」と、森さんは言う。

 ②そば屋を开く人が多いのはなぜか。

そば屋は、てんぷら屋やすし屋、中华料理店やフランス料理店などに比べると、あつかう材料の种类も少なく、作り方もそれほど难しくない。

また、最近は健康に気をつける人が増え、外食の时にそばのような体にいい食べ物を选ぶ人も多くなっているからだ。

 森さん夫妇は、一年ぐらい知り合いのそば屋を手伝いながらそばの作り方を勉强し、自分の店を开いた。

だが、いつも同じ味のおいしいそばを作り続けることは本当に难しそうだ。

 「そば屋 しんしゅう」の开店は午前10时だが、森さんは朝6时には店に入り、准备を始める。

そして、店が终わってからも、毎晩おいしいそばの作り方を热心に研究している。

「お客さんの『おいしかったよ』という言叶を闻くと、疲れも消えるんですよ」と、森さん。

その横で「③大変ですよ。

夫とけんかをしても、店ではにこにこしていなければなりませんから」と、奥さんが笑う。

 サラリーマン时代にはできなかった経験をしている森さんは、今、そば屋の経営を心から楽しんでいる様子だ。

いろいろ苦労はありそうだが、これも人生の一つの选択だろう。

34 ①『森さんもその一人だ』とあるが、どれはどのような意味か。

 1 森さんも会社をやめてそば屋を开いた人の一人である。

 2 森さんも今年の4月にそば屋を开いた人の一人である。

 3 森さんも奥さんと二人で店を开いた人の一人である。

 4 森さんも中村駅の近くに店を开いた人の一人である

35 ②『そば屋を开く人が多い』とあるが、その理由は何だと言っているか。

 1 最近、长い间働いた会社をやめさせられる人が増えているから

 2 会社员をしているより、そば屋を开いたほうが确実に収入が増えるから

 3 そばは、ほかの料理に比べると简単にできるし、外食の中で人気があるから

 4 てんぷらやすしなどに比べると、そばは値段が安いので、食べる人が多いから

36 ③『大変ですよ』とあるが、ここでは何が大変なのか。

 1 いつも同じ味でおいしいそばを作り続けなければならないこと

 2 朝6时から店を开けるための准备を始めなければならないこと

 3 おいしいそばの作り方を毎晩研究しなければならないこと

 4 どんなことがあっても店では笑顔でいなければならない

37 森さんは今、そば屋を开いたことをどう言っているか。

 1 毎日楽しいが、収入が减ったので、やらないほうがよかった。

 

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 人文社科 > 法律资料

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2