日本语の文法を収集する.docx

上传人:b****2 文档编号:2560545 上传时间:2023-05-04 格式:DOCX 页数:34 大小:33.34KB
下载 相关 举报
日本语の文法を収集する.docx_第1页
第1页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第2页
第2页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第3页
第3页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第4页
第4页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第5页
第5页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第6页
第6页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第7页
第7页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第8页
第8页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第9页
第9页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第10页
第10页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第11页
第11页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第12页
第12页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第13页
第13页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第14页
第14页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第15页
第15页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第16页
第16页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第17页
第17页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第18页
第18页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第19页
第19页 / 共34页
日本语の文法を収集する.docx_第20页
第20页 / 共34页
亲,该文档总共34页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

日本语の文法を収集する.docx

《日本语の文法を収集する.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日本语の文法を収集する.docx(34页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

日本语の文法を収集する.docx

日本语の文法を収集する

日语语法收集

文中で助詞の働きをするもの

1、主題提示と説明

 ※~というのは     * 東大というのは東京大学のことだ。

 <~略だ/意味だ>

 ※~というものは    * 幸せというものは自分の力でつかむものだ。

 ※~といえば      * 劉君と言えば、今頃どうしているかなあ。

             * 現代の生活は便利といえば便利だが、しかし・・<AといえばA>

 ※~というと      * この仕事ができるというと、彼しかいませんね。

             * 劉君というと、あのAクラスの劉君のこと?

 ※~といったら     * そのおいしいといったら、ほっぺたが落ちそうだった。

             * 知らないと言ったら、絶対知らない。

<AといったらA>

 ※~ときたら      * この子ときたら、遊んでばかりで宿題もしない。

 ※~とは        * こんなに難しいとは、思っても見なかった。

 ※~など/~なんか/~なんて     * お前なんかの顔も見たくない。

             * 約束したのに、今更行けないなんて言えないよ。

  ~ともなると/~ともなれば     * 11月末ともなると、さすがに寒くなる。

             * 一流レストランともなれば、値段も高いだろう。

  ~となっては~ない  * 今となっては、取り返しが付かない。

  ~に至ると/~に至っては      * 孫に至っては、おばあちゃんの名前も知らない。

2、場所や状況

 ※~において/~にて  * 北京において世界卓球大会が開かれた。

 ※~の下で/~の下に  * 共産党の指導の下で、中国革命は実現した。

 ※~上(は/も)

  ~にあって      * 人身売買は過去にあっては普通のことだった。

3、立場や視点

 ※~として       * 彼は外科医としての腕は一流だ。

 ※~にとって/~にとり * 私にとって何より大切なのは家族です。

 ※~にしたら/~にすれば       * 親にすれば、子供の成長こそ生き甲斐だろう。

  ~にしてみれば    * 彼にしてみれば、そうするしかなかったんだ。

 ※~から見ると(~見れば/見て)   * 私から見ると、彼なんて駆け出しの若造だよ。

 ※~からすると(~すれば/して)   * 世論調査からして、○○党が圧勝するだろう。

 ※~から言うと(~言えば/言って)  * 給料と言う点から言えば、不満はないのだが。

 ※~を~として     * 彼を次期社長候補として推薦しよう。

  ~に(~として)あるまじき     * 診断書偽造など、医者にあるまじき行為だ。

4、内容・対象・方面

 ※~について/~についての      * 日本についてどう思いますか.

 ※~に関して/~に関する       * これまで話してきたことに関し、質問は?

 ※~をめぐって/~をめぐる      * 親の遺産をめぐって兄弟が争った。

 ※~を中心に(して/する)      * この点を中心に、半径3センチの円を描け。

 ※~に対して/~に対する       * それが親に対して言う言葉か!

 ※~にかけては    * スキーにかけては、自信があります。

5、対応・基準・根拠

 ※~に応じて/~に応じた       * お金はあなたの必要に応じ、私が準備しよう。

 ※~にこたえて/~にこたえ      * 声援に応えて、地元チームは見事優勝した。

 ※~によって/~による        * 相手によって方法を変えることが大切だ。

 ※~によると/~によれば       * 噂によると、近々人事異動があるらしいです。

 ※~に基づいて/~に基づ       * この小説は事実に基づいて書かれた。

 ※~次第で(は)           * 金額次第では売ってもいいですよ。

 ※~に沿って/~に沿った       * 既定方針に沿って進めるから、そのつもりで。

6、起点・終点・範囲

・起点(開始)

 ※~をきっかけに(して)       * 旅行をきっかけに、中国語の勉強を始めた。

 ※~を契機に(して)         * 株価の暴落を契機に、大恐慌が始まった。

  ~を皮切りに(して)        * 東京を皮切りに、全国に支店網を広げた。

・範囲

 ※~から~にかけて          * 今月10日から20日にかけて学会が開かれる。

 ※(~から)~にわたって       * 関東一帯にわたって、地震が発生しました。

 ※~を通じて             * 京都は四季を通じて観光客が途絶えない。

 ※~限りでは             * 我の知る限りでは、彼はこの事件に無関係だ。

  ~から~に至るまで         * 頭から爪先に至るまで、びしょ濡れになった。

・終点(終了)

 ※~きり~ない            * 彼とは去年会ったきり、その後会っていない。

  ~が最後/~たら最後        * アルコール依存症になったが最後、やめるのは困難だ。

  ~を限りに             * 今日を限りに、あなたとは絶交します。

  ~でもって/~をもって       * これでもって(~をもって)、私の挨拶を終わります。

7、手段・方法・仲介

 ※~を通して             * 書物を通して得た知識だけでは役に立たない。

 ※~によって             * 話し合いによって解決する。

  ~をもって/~でもって       * 拍手をもって(~でもって)二人を迎えよう。

  ~をもってすれば          * 現代医学をもってすれば結核は容易に治せる。

  ~をもってしても          * 現代医学をもってしてもエイズは治せない。

  ~を経て              * 香港を経て広州行きの便に乗る。

8、相関・変化

 ※~につれて/~につれ        * 試合が近づくにつれ、練習は厳しさを増した。

 ※~に従って/~に従い        * 年をとるに従って、物忘れがひどくなった。

 ※~に伴って/~に伴う        * 株価下落に伴う損失が異常なまでに膨らんだ。

 ※~とともに      * 人の噂も時が経つと共に消えていく。

             * 僕はどこまでも、わが師とともに歩む。

             * 卒業はうれしいとともに、少し寂しくもある。

 ※(~ば)~ほど    * 読めば読むほど味のある文章だ。

  (~ば)~だけ    * 苦しみが多ければ多いだけ、成就したときの喜びも大きい。

9、程度・強調

・「正に/ほんとうに」と前の語を強調

 ※~こそ        * ありがとう。

これこそ私が探していた物です。

 ※~ことに(は)    * 驚いたことには、彼には隠し子がいた。

・強調の「も」のグループ

 ※~さえ/~でさえ   * 大学教授でさえ、この問題ができなかった。

  ~すら/~ですら   * 親にすら話せない悩みを子ども達は抱えている。

  ~だに        * それは想像だにできない不思議な世界だった。

  ~まで        * 君までこの僕を裏切る気か。

  ~てまで       * 裏金を使ってまで、息子を大学に入れたいのか。

  ~たりとも      * 一円たりとも無駄に使うな。

  ~として~ない    * 一人として知る者はいなかった。

  ~としたところで/~にしたところで<≠接助>

             * 君としたところで、責任がないわけではない。

             * 誰にしたところで、自分が一番可愛いものさ。

  ~としたって/~にしたって<≠接助>

             * 君としたって同罪だ。

             * 僕にしたって、ない袖は振れないよ。

・程度とその形容

 ※~だけ        * これだけ言っても分からないのか。

             * 欲しいだけどうぞ。

 ※~だけのN      * 生活できるだけのお金があればいいのです。

 ※~ほど        * 忙しくて、目が回るほどだった。

 ※~ほど~はない    * 自分の家ほど気の休まるところはない。

 ※~ぐらい       * 朝起きたら、顔ぐらい洗えよ。

 ※~ぐらい~はない   * あなたぐらい非常識な人はいない。

  ~と(言わん)ばかりに     * 死ねと(言わん)ばかりに殴りつけられた。

  ~んばかり(に/のN)     * 飛び上がらんばかりに喜んだ。

・「は/が/に/で/から」などの強調

 ※~からして           * 彼の態度からして気に入らない。

  ~にして            * ローマは一日にして成らず。

  ~にして、はじめて       * これだけの作品は彼にして初めてできる。

  ~ともあろう者が        * 君ともあろう者が、何故こんな失敗をしたのか。

  ~たる者            * 学生たる者は、勉学を第一と考えるべきだ。

10、限定と非限定

・ 「~だけ」のグループ

 ※~だけ             * あなただけが頼りです。

 ※~のみ             * 信じられるのは、お金のみだ。

 ※~に限って/~に限り      * うちの子に限って、万引きなどするはずがない。

  ~ならでは           * この店ならではのこくのある味だ。

・ 「~だけでなく~も(・さえ)」のグループ

 ※~ばかりでなく~も       * 彼女は歌ばかりでなく、ピアノも上手だ。

 ※~ばかりか~も         * 戦争は家財産ばかりか、尊い人命さえ奪い去った。

 ※~のみならず(~だけでなく)~も

             * 女性のみならず男性まで、化粧をする時代だよ。

 ※~に限らず~も         * 仕事に限らず、趣味も人間を磨くものだ。

 ※~はもとより(~もちろん)~も

             * 彼はもとより、先生も僕の意見に賛成している。

  ~は言うまでもなく~も     * 成績は言うまでもなく、指導力でも優れている。

  ~は言うに及ばず~も      * 英語は言うに及ばず、ロシア語もぺらぺらです。

  ~はおろか~も         * 子供はおろか大人さえ、テレビゲームに夢中だ。

11、列挙・添加・反復・例示

・「~も~も」のグループ

 ※~につけ~につけ        * 雨につけ風につけ、彼は働き続けた。

 ※~にしても~にしても      * するにしてもしないにしても、君が決めればいい。

 ※~にせよ~にせよ        * 花にせよ動物にせよ、水がなければ生きられない。

 ※~にしろ~にしろ        * 行くにせよ行かないにせよ、早く決めてください。

  ~であれ~であれ        * 男であれ女であれ、人であることにかわりはない。

  ~といい~といい        * 容姿といい知性といい、申し分のない女性だった。

  ~といわず~といわず      * 日本酒と言わずビールと言わず、酒には目がない。

・「~も~し、~も~」のグループ

 ※~も~し、~も         * 彼は頭もいいし、スポーツも万能だ。

 ※~も~ば、~も~        * 僕には夢もなければ希望もない。

 ※~も~なら、~も~       * 子も子なら、親も親だ。

非常識極まる。

 ※~うえ(に)          * 彼はハンサムな上に、スポーツ万能だ。

 ※~に加えて/に加え       * この店はうまいのに加えて安いときている。

  ~と~が相まって        * 才能と努力が相まって、彼は成功した。

・「~や~など」や「~たり~たり」のグループ

 ※~をはじめ(として)      * 寿司をはじめ天ぷらなどが日本食の代表だ。

 ※~たり~たりする        * 昨日は掃除をしたり洗濯をしたりしました。

 ※~とか~とか          * 正しいとか間違っているとか、議論百出でした。

 ※~やら~やら          * 泣くやら騒ぐやら、それは大変だったんですよ。

  ~だの~だの          * ああだのこうだのと屁理屈ばかり並べる。

  ~つ~つ            * 抜きつ抜かれつの大接戦でした。

・繰り返し

  ~ては/~ては~ては      * 彼はいつもパチンコに行っては損をしている。

             * 朝起きては会社に行き、帰っては寝るだけの毎日です。

  ~に~て       * 走りに走って、やっと追いついた。

・「例えば~」と例を挙げて

 ※~ような            * お前のような馬鹿は見たことがない。

 ※~という/~といった      * 上海といった大都市は、ゴミ問題が深刻だ。

  ~なり(と/とも)       * 明日になり(と) 、もう一度お電話ください。

12、選択・不明

・「~か~か」「~か、それとも」のグループ

 ※~のやら~のやら        * 行くのやら行かないのやら、はっきりしない。

 ※~(よ)うか~まいか      * 国に帰ろうか帰るまいか、今迷っているんです。

  ~か、或いは(または)~    * ここにはペンか、或いはボールペンで書いてください。

  ~なり~なり          * お茶なりコーヒーなり、お好きなものをどうぞ。

・「~かどうか」のグループ

  ~か否か            * 説得できるか否かは、君の熱意にかかっている。

  ~如何で(~如何によって)   * 合否は君の努力如何によって決まる。

13、無関係・除外・無視

・無視・決断

 ※~に(~も)かまわず      * 彼女は人目もかまわず、泣きじゃくっている。

  ~を顧みず           * 人の迷惑も顧みず、図書館で騒いでいる。

  ~をよそに           * 親の心配をよそに、息子は遊び呆けている。

  ~をものともせず(に)     * 危険をものともせず、遭難者救助に向かった。

・「~に関係なく」のグループ

 ※~に関わらず/~に関わりなく  * 行く行かないに関わらず、参加費はもらう。

 ※~を問わず/~は問わず     * 社員募集。

経験の有無・年齢は問わず。

  ~如何によらず(~関わらず)  * 結果の如何に関わらず、全力を尽くせばいい。

  ~(よ)うが~まいが      * 死のうが死ぬまいが、俺の知ったことか。

  ~(よ)うと~まいと      * 君が反対しようがすまいが、決定は変わらぬ。

  ~によらず           * 何事によらず忍耐が大切だ。

・除外・保留

 ※~を除いて           * 試験は一問を除いて全てできた。

 ※~抜きで/~抜きに(して)   * 朝食抜きで出勤するサラリーマンが多い。

 ※~抜きでは(~抜きには)~ない * 君の協力を抜きには、この計画は実現しない。

 ※~は別にして(~は別として)  * 出来の善し悪しは別として君の努力は認める。

 ※~はともかく(として)     * 成績はともかくとして、真面目な学生です。

  ~はともあれ          * 容姿はともあれ、気だてのいい娘さんです。

  ~はさておいて         * 冗談はさておいて、本題に戻ろうか。

14、比較・対比

 ※~というより、(むしろ)    * 彼は天才と言うより、むしろ狂人に近いね。

 ※~に比べて/~に比べ      * 君に比べ、彼女の方がずっと思いやりがある。

  ~にもまして          * 昨年にもまして景気は悪くなっている。

  ~に(も)なく         * 今日の君はいつになく美しいね。

15、対立・反対・意外

・「~が/~けれども」のグループ

 ※~ものの            * 豊かとは言えないものの、何とか暮らしている。

 ※~ながら(も)         * 才能がありながらも、チャンスに恵まれない人もいる。

     

             * 残念ながら、今日のパーティには出席できない。

 ※~つつ(も)          * 体に悪いと知りつつ、タバコがやめられない。

 ※~と(は)言っても       * 春と言ってもまだ肌寒い3月のことでした。

  ~とは言え          * 大学生になったとは言え、まだまだ子どもだよ

  ~ことは(~には)~が、   * その小説は読んだことは読んだが、おもしろくなかったよ。

  ~ないまでも         * 百点とは言わないまでも、せめて60点は取ってくれ。

  ~もさることながら      * 結婚は愛情もさることながら、経済も重要だ。

・「~の反対に」のグループ

 ※~(の)に反し(て)     * 予想に反して、日本チームは負けてしまった。

 ※~(の)に対し(て)     * 需要に対し供給が不足し、物価高騰を招いた。

 ※~反面            * 現代は生活が豊かになった半面、人々は助け合う心を失った。

  ~(の)にひきかえ      * 姉にひきかえ妹は、家の手伝いを全くしない。

・意外・予想外の出来事

 ※~(か)と思うと       * 泣くかと思うと、なんと笑い出した。

 ※~(か)と思ったら      * 後ろ姿を見て男かと思ったら、なんと女だった。

  ~(か)と思いきや      * 不合格と思いきや、なんと合格通知が来た。

 ※~どころか          * 独身どころか、彼女は三人の子持ちだよ。

 ※~た‐ところが        * 切符を買おうとしたところが、財布がなかった。

16、回数・間隔・比率

 ※~毎に            * 二駅毎にトイレがある。

<二駅に一つ>

 ※~おきに           * 二駅おきにトイレがある。

<三駅に一つ>

 ※~につき/~に対し/~あたり * 一人に三個/一人につき三個/一人対し三個

             * 時給は一時間あたり千円です。

17、時間に関係するもの

・「~時」「~間」のグループ

 ※~際(に/は)        * お出かけの際は、戸締まりをお忘れなく。

 ※~折り(に/は)       * 近くにお越しの折りは、是非お立ち寄りください。

 ※~ところに/~ところで    * 食事をしているところに、会社から電話がかかってきた。

             * テレビはいいところで、いつもコマーシャルになる。

 ※~ところを          * お忙しいところを申し訳ありませんが、・・・

 ※~間(に/は)        * 子供が寝ている間に、買い物に行ってくる。

 ※~うち(に/は)       * 音楽を聴いているうちに、眠くなった。

 ※~ないうち(に/は)     * 冷めないうちに召し上がれ。

 ※~最中(に/は)       * 食事の最中に来られて困ったよ。

  ~中(に/は)        * 仕事中に電話はかけてくるな。

・「~てから/~た後で」のグループ

 ※~上で            * この件に関しては、上司と相談した上で決めさせてください。

 ※~て以来/~てこのかた    * 君と会うのは、卒業して以来だねえ。

             * 10年このかた、彼とは会っていない。

  ~てからというもの      * 退職してからというもの、父はすっかり老け込んだ。

・「~した結果~した」のグループ

 ※~あげく~した        * やせるためにダイエットし過ぎたあげく、病気になった。

 ※~末(に)~した       * 苦心の末に、やっと卒業論文を書き上げた。

 ※~た‐ところ~した      * 彼に尋ねたところ、やはり知らないとのことでした。

・「~する前に」のグループ

 ※~に当たって/~に当たり   * 開会に当たり、司会の方から一言ご挨拶を。

 ※~に際して/~に際し     * 出発に際し、荷物の点検を忘れるな。

 ※~に先だって/~に先立つ   * 試合に先立ち、注意を与えておく。

  ~を目前にして/~を前に   * 卒業式を目前にして(~~を前に)、彼女は自殺した。

  ~を~に控えて        * 試験を二日後に控えて、みんな緊張しているようだ。

  ~間際に           * 死ぬ間際に、父は遺言を残した。

  ~きわに/~ぎわに      * 別れぎわに、彼は「10年後に会おう」と言った。

  ~しなに           * 寝しなに軽くウイスキーを飲むとよく眠れる。

  ~(よ)うとしたところに   * 寝ようとしたところに電話がかかってきた。

  ~(よ)うとする矢先に    * 事故は電車から降りようとする矢先に起こった。

・「~すると同時に」のグループ

 ※~か~ないか(のうち)に   * 外に出るか出ないうちに雨が降りだした。

 ※~た‐とたん(に)      * 腰掛けたとたんに、椅子が壊れた。

  ~が早いか          * 泥棒は警官を見るが早いか逃げ出した。

  ~そばから          * 君たちときたら、教えるそばから忘れてしまう。

  ~なり            * 部屋に入るなり、大声で息子を呼んだ。

  ~や/~や否や        * 社長が退陣するや否や、後継者争いが始まった。

  ~た‐弾みに         * 飛び降りた弾みに、足をくじいた。

 ※~次第            * 主人が帰り次第、そちらに電話させます。

・「~と、いつも」のグループ

 ※~と、決まって        * 私は家に帰ると、決まってうがいをする。

 ※~と、必ず          * 正月になると、必ず彼から年賀状が来る。

 ※~度に            * 君は見る度に美しくなるねえ。

 ※~につけ           * この写真を見るにつけ、子供の頃を思い出す。

・並行・共起・状態

 ※~一方で           * 彼は歴史家を研究する一方で、小説も書いている。

 ※~ながら           * 運転しながら携帯電話で話をするのは危ないよ。

  ~ながらに          * 彼女は涙ながらに、その生い立ちを語った。

 ※~つつ            * 古い日記を読みつつ、学生時代を思い出している。

  ~がてら           * 花見がてら、公園の露店を覗いてきた。

  ~かたがた          * お礼かたがた伺いました。

 ※~かたわら          * 彼は銀行勤務のかたわら、作曲もしている。

 ※~ついでに          * 近くに来たついでに、お伺いしました。

 ※~を込めて        

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 解决方案 > 学习计划

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2