第816课かきとり.docx

上传人:b****3 文档编号:3791307 上传时间:2023-05-06 格式:DOCX 页数:27 大小:24.29KB
下载 相关 举报
第816课かきとり.docx_第1页
第1页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第2页
第2页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第3页
第3页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第4页
第4页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第5页
第5页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第6页
第6页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第7页
第7页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第8页
第8页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第9页
第9页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第10页
第10页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第11页
第11页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第12页
第12页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第13页
第13页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第14页
第14页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第15页
第15页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第16页
第16页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第17页
第17页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第18页
第18页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第19页
第19页 / 共27页
第816课かきとり.docx_第20页
第20页 / 共27页
亲,该文档总共27页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

第816课かきとり.docx

《第816课かきとり.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《第816课かきとり.docx(27页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

第816课かきとり.docx

第816课かきとり

第8課

練習二

1.「会話」

これが都庁のビルですか。

新宿駅からあまり遠くないですね。

ええ、10分ぐらいですね。

わあ、高いですね。

何階ですか。

48階です。

45階にロビーがありますから、そこへ行きましょう。

エレベーターはこちらですよ。

けいこさん、あの写真は?

ああ、あれは、1970年ごろの新宿です。

今とずいぶん違いますね。

ええ、道が狭かったですね。

それに、建物もみんな低かったですね。

小さいビルがたくさんありました。

今は高いビルが多くなりましたね。

ええ、道も広くなりました。

さあ、早く行きましょう。

エレベーターが来ましたよ。

2、「問題」

a.都庁は新宿駅から遠いです。

b.ロビーは48階にあります。

c.新宿には高いビルがたくさんあります。

第9課

本文

II.テープを聞いて、例のように番号を書きなさい。

例:

グリーンハイツ

A:

あっ、おはようございます。

B:

おはようございます。

A:

今日はごみの日ですね。

B:

ええ、今日と水と金、つまり、月水金ですね。

A:

はい、分かりました。

あのう、すみません、大家さん。

B:

はい、何ですか。

A:

あのう、猫を飼いたいんですけど、飼ってもいいでしょうか。

B:

あ、猫ですか。

猫はだめなんですよ。

犬はいいですよ。

わたしは猫が嫌いなんですよ。

A:

ああ、そうですか。

それから、大家さん、あのう、洗濯機を買ったんですけど、外に置いてもいいですか。

B:

一階ですよね。

A:

ええ。

B:

じゃ、建物の横に置いてください。

A:

建物の横ですね。

B:

ええ。

A:

それから、車はどこに置きましょうか。

B:

ああ、駐車場はアパートの前にあるんですけどね。

今いっぱいなんですよ。

ほら、見てください。

A:

そうですね。

B:

駐車場には車がたくさんあるでしょう。

A:

ええ。

B:

すみませんが、ほかの駐車場を探してください。

A:

はあ。

1山田アパート

 A:

あっ、田中さん、こんにちは。

 B:

こんにちは。

あのう、すみません、ごみはいつ出してもいいんですか。

 A:

あ、ごみですか。

ごみは月曜日と水曜日と金曜日が燃えるごみで、土曜日が燃えないごみですから。

 B:

じゃ、月、水、金、土は出してもいいですね。

 A:

ええ。

 B:

それから、ペットなんですけど。

 A:

ペット?

うちのアパートでは猫はいいですが、犬は困ります。

 B:

猫だけ飼ってもいいですね。

 A:

はい。

それから、田中さんは二階でしたよね

 B:

はい。

 A:

洗濯機はベランダに置いてください

 B:

ベランダ。

ああ、窓の外ですね。

あのう、車はどこに置いたらいいですか。

 A:

車はアパートの前に置いてください。

 B:

アパートの前ですね。

 A:

はい。

2アサヒ荘

 A:

佐藤さん、おはようございます。

 B:

あ、吉田さん、おはようございます。

 A;ちょっと教えていただきたいんですが。

 B:

はい、何ですか。

 A:

あのう、ごみの日はなんですが、いつですか。

 B:

あ、ごみは火、木、土です。

火、木は燃えるごみ、土は燃えないごみの日です。

 A:

火、木は燃えるごみ、土は燃えないごみですね。

それから、ペットを飼いたいんですが。

 B:

ペット。

犬でも猫でも大丈夫です。

何でも飼ってもいいですよ。

 A:

洗濯機は?

 B:

それが、洗濯機はね、部屋は狭いですからね、コインランドリーに行ってください。

 A:

あ、そうですか。

じゃ、車は?

 B:

車?

車はだめですよ。

駐車場はありません。

 A:

ええ、車は置いてはいけないんですか。

それが困ったな。

3ロイヤルマンション

 A:

良子さん、良子さんのマンションって、ごみの日はいつ?

 B:

ごみの日?

 A:

ん、火、水、木、土かな。

 B:

ええ、便利ね。

よっか四日間もあるの。

 A:

うん、でもね、ペットはだめなの。

「ペットは飼わないでください。

」って大家さんは言ってるの。

わたしは猫を飼いたいのに。

 B:

そう。

残念ね。

洗濯はどうしてるの。

 A:

部屋の中に洗濯機を置いてるの。

 B:

ん、車はどうしてるの。

 A:

ん、車はマンションの後ろの駐車場に置いてるわ。

 B:

いいわね。

やっぱり駐車場があると、

 A:

ん、便利なマンションだけど、部屋代が高いのはやっぱり困るわ。

 B:

どこでも部屋代は高いわね。

練習二

「会話」

これからおしろ城のなかを見学します。

お城の中は階段もありますから、はしってはいけません。

ゆっくり歩いてください。

友達を押してはいけませんよ。

古いかたな刀やかぶと兜、きもの着物がたくさんありますから、よく見てください。

案内のかた方の話をよく聞いてください。

大きな声で話していけませんよ。

先生、お城の一番上にのぼ登ってもいいですか。

いいですよ、でも、かい階だん段に気をつけてください。

写真をとってもいいですか。

お城の中は、とってはいけません。

でも、そと外はいいですよ。

ほかに質問はありませんか。

じゃあ、入りましょう。

第10課

練習二

「会話」

田中さん、どうぞこちらへ。

ここはロビーです。

お邪魔します。

ああ、広いですね。

たくさんの学生は休んでいますね。

ええ、ほら、あそこにジョンさんが友達と話していますよ。

本当だ。

あっ、あそこにマリアさんがいますね。

ええ、英語の新聞を読んでいます。

李さんは、どこにいますか。

いませんね。

李さんは、今部屋で勉強しています。

タンさんは?

タンさんですか。

タンさんはあそこに座っていますよ。

タンさん、タンさん。

音楽を聞いていますからね。

もっとそばへ行きましょう。

第11課

本文

II.テープを聞いて、例のようにチェックしなさい。

例:

A:

リンメイシンです。

今、日本語学校で日本語を勉強しています。

B:

ご家族は何人いらっしゃいますか。

A:

父と母と兄が一人、それに私です。

B:

四人家族ですね。

リンさんの趣味は何ですか。

A:

私の趣味はテニスです。

休みの日にはいつも友達とテニスをします。

B:

リンさんは日本語学校を卒業してからどうしますか。

A:

私は大学に入りたいです。

B:

もう大学を決めましたか。

A:

いいえ、まだですが、けいざい経済の勉強をしたいです。

B:

将来はどんな仕事をしたいですか。

A:

そうですね。

自分の会社をけいえい経営したいです。

1.A:

私はキムミョンスクです。

今年の三月に日本へ来ました。

B:

キムさんのご家族は何人ですか。

A:

私を入れて五人です。

両親とあに兄とあね姉がいます。

家族はみんな国にいます。

B:

そうですか。

休みの日はどんなことをしますか。

A:

そうですね。

本を読むのが好きなので、よく読書をします。

音楽を聞くのも好きです。

B:

どんな音楽を聞きますか。

A:

ジャズが好きです。

B:

そうですか。

将来は何をしたいですか。

A:

私は専門学校に入って、デザインの勉強をしたいです。

専門学校を卒業してからデザイナーになりたいです。

B:

そうですか。

頑張ってください。

2.A:

どうぞ。

B:

失礼します。

A:

名前を言ってください。

B:

チンシュウミンと申します。

A:

チンさんはこの学校をそつぎょう卒業してからどうしますか。

B:

はい、大学院でほうりつ法律の勉強をしたいです。

A:

大学院はもうき決めましたか。

B:

はい、東京大学の大学院に入りたいです。

A:

もう大学へ行きましたか。

B:

はい、先週の金曜日に先生に会いました。

いろいろな専門の話をしました。

また、来週行きます。

A:

そうですか。

大学院で勉強してからどうしますか。

B:

まだはっきり決めていませんが、大学で教えたいです。

A:

先生になるんですか。

ご家族はどこにいらっしゃいますか。

B:

主人と子供が日本にいます。

今、一緒に住んでいます。

A:

ああ、結婚していらっしゃるんですね。

お子さんもいらっしゃるんですか。

B:

ええ、一人います。

まだ一歳なんですよ。

A:

やあ、家で勉強するのはたいへんでしょう。

B:

ええ、毎日図書館で勉強します。

でも、休みの日には子供と一緒にプールへ行きます。

私はおよ泳ぐのが好きなんです。

A:

いいですね。

じゃ、頑張ってください。

B:

はい。

3.A:

はじめまして、山田一郎です。

B:

こんにちは、いまいじゅんこ今井純子です。

A:

よろしくお願いします。

B:

よろしくお願いします。

A:

今井さんは仕事をしていらっしゃいますか。

B:

ええ、コンピューター関係の仕事をしています。

A:

ええ、何年ぐらい働いていますか。

B:

今の会社では三年前からです。

仕事は楽しいです。

でも…

A:

でも?

B:

ええ、早く結婚したいと思っているんです。

A:

うん、結婚ですか。

B:

山田さんはどんな仕事をしているんですか。

A:

私はまだ学生なんです。

B:

ええ、そうですか。

何を勉強しているんですか。

A:

かんこくご韓国語です。

B:

韓国語ですか。

A:

ええ。

B:

将来はどんな仕事をしたいですか。

A:

まだはっきり決めていないんですが、新聞社で仕事をしたいと思っています。

B:

いいですね。

ご家族と一緒に住んでいますか。

A:

いいえ、両親は大阪に住んでいます。

私はアパートに一人で住んでいます。

B:

家族は三人だけですか。

A:

ええ、いまいさんは何人家族ですか。

B:

多いんですよ。

兄が二人、姉一人、弟が二人います。

それから、祖母と両親と私で九人です。

A:

ええ、じゃ、にぎやかでしょう。

B:

ええ、いつもうるさくて大変なんですよ。

A:

いまいさんの趣味は何ですか。

B:

私は映画を見るのが好きなんです。

一ヶ月にだいたい大体五本ぐらい見ます。

山田さんは休みの日は何をしますか。

A:

私はドライブが好きです。

楽しいですよ。

B:

いいですね。

私も行きたいわ。

A:

じゃ、今度一緒に行きましょう。

B:

ええ。

練習二

「会話」

あのう、ちょっとすみません、アンケートをお願いします。

なんですか。

コーヒーは好きですか。

ええ、好きですよ。

じゃあ、缶コーヒーをよく飲みますか。

いや、缶コーヒーはあまり飲みたくないなあ。

どうしてですか。

缶コーヒーはすごくあまいですからね。

ぼくは甘いコーヒーがあ好きじゃありません。

そうですか。

これは新しい缶コーヒーです。

甘くないですよ。

どうぞ。

いいんですか。

どうぞ、どうぞ。

「問題」

a.甘いコーヒーが好きです。

b.甘くないコーヒーが好きです。

c.缶コーヒーが好きです。

第12課

本文

II.テープを聞いて、番号を書きなさい。

例:

A:

ケイコさん夏休みにどこかへ行きますか。

B:

ええ、弟と妹と三人で北海道へ行きます。

A:

ええ、北海道ですか。

いいですね。

B:

弟も妹も北海道へ行きたい行きたいってうるさいんですよ。

私は去年も行ったんですけどね。

A:

まあ、兄弟三人で行くのも楽しいですよ。

お父さん、お母さんは一緒にいらっしゃらないんですか。

B:

ええ、80歳の祖母がいて、大変だから。

A:

ええ、おじいさんは。

B:

二年前に亡くなりました。

A:

ああ、そうですか。

B:

ええ、それで父も母も夏休みはずっとうちにいます。

1、

A:

一郎さん、この前の日曜日にきれいな女の人と一緒に新宿を歩いたんでしょう。

B:

えっ、日曜日。

A:

そうですよ。

お昼ごろ。

B:

えっと、ああ、わかりました。

あれ、あれ、私のいとこです。

A:

いとこ。

B:

ええ、母の妹の娘です。

A:

へえ、とてもきれいな人ですね。

B:

そうでしょう。

私の母、おばも、それから、祖母もきれいですから。

A:

一郎さんのおばあさんは何歳ですか。

B:

70歳ぐらいですが、まだ、元気ですよ。

A:

おじいさんは。

B:

もう、亡くなりました。

A:

そうですか。

一郎さんの家は女の人がみんなきれいで、いいですね。

妹さんもきれいだし。

B:

ええ、でも、父も私もあまりハンサムじゃありません。

A:

そんなことないですよ。

ハンサムですよ。

一郎さんも。

2、A:

先生、先生はあのう結婚していらっしゃいますか。

B:

いいえ、まだ結婚していません。

A:

じゃあ、ボーイフレンドはいらっしゃいますか。

B:

それはひみつ秘密です。

A:

先生はご家族と一緒に住んでいらっしゃいますか。

B:

ええ、両親と兄と兄の奥さんと兄の子供二人とみんな一緒に住んでいます。

A:

ええ、お兄さんのこども子供は男の子ですか、女の子ですか。

B:

男の子が一人と、女の子が一人です。

A:

先生の家はにぎやかですか。

B:

はい、とてもにぎやかですよ。

3、A:

あきこさん、新しい家はどうですか。

B:

ええ、とてもきれいな家なんです。

でも。

A:

でも。

B:

ええ、部屋が三つだけなんです。

一つは主人の両親が使っています。

それから、一つは主人が使って、後一つは息子と娘が一緒に使っています。

A:

ふうん、お子さんは小学生ですよね。

B:

でも、大きくなって中学生や高校生になると二人一緒じゃね。

A:

そうですね。

男の子と女の子だしね。

4、A:

あのう、しずかさん。

B:

なに、太郎さん。

A:

あのう、今度の日曜日に家へ遊びに来ませんか。

B:

えっ、太郎さんの家へ。

A:

ええ、あのう、しずかさんを家族に紹介したいんです。

B:

太郎さんのご家族って、お父さんと、お母さんと。

A:

あっ、母は亡くなりましたが、父と祖父とそれから妹が一人います。

祖母も亡くなりました。

B:

妹さんがいらっしゃるんですか。

A:

そうなんです。

それからおばが一人います。

一緒に住んでいます。

B:

おばさん。

A:

ええ、父の姉なんです。

B:

ああ、お父さんのお姉さんですか。

A:

ええ、いつも家族にしずかさんのことをたくさん話すんですよ。

B:

まあ。

A:

来てくださいよ。

練習二

ここですよ、李さん、これが日本の旅館です。

ああ、これが日本の旅館ですか。

建物がちょっと古いですが。

この旅館はいいですよ。

さあ、入りましょう。

この旅館は庭が広いですね。

木が多いですね。

部屋もきれいですよ。

本当だ、きれいですね。

それに、ここは静かですね。

ええ、駅から遠いですが、静かでいいでしょう。

李さん、この旅館は、料理もおいしいですよ。

いいですね。

でも、田中さん、この旅館、値段はどうですか。

とても安いです。

そうですか。

田中さん、私はこの旅館が好きになりましたよ。

それはよかったですね。

第13課

本文

I.テープを聞いて、番号を書きなさい。

例:

肉を切る

1、たまねぎを小さく切る

2、にんじんをいためる。

3、弱火で煮る

4、フライパンをねっする

5、火を強くする

6、塩を入れる

7、火をとめる

8、にんじんを適当に切る

II-1テープを聞いて、数字をメモしなさい。

こんにちは、料理教室の時間です。

今日はビーフカレーです。

それでは、まず、四人分の材料です。

牛肉500グラム、たまねぎは大きいものを1個、ジャガイモ2個、そして、調味料はまずバター大さじ4、カレー粉おおさじ3、塩小さじ1、最後に水を6カップです。

II-2絵を見て作り方の順番を考えて、番号を書きなさい。

その後で、テープを聞いて、正しい順番に直しなさい。

A:

ええ、先生、作り方のほうをお願いします。

B:

はい、ではまず牛肉を切ります。

そうですね。

3センチぐらいに切ります。

A:

3センチぐらいですね。

B:

はい、そうです。

それからたまねぎですが、たまねぎはとても小さく切ります。

A:

先生、このぐらいでいいですか。

B:

そう、そう、それでいいです。

A:

それからどうしますか。

B:

そらからフライパンにバター大さじ1を入れて、たまねぎをいためます。

油でもいいですが、バターを使うとおいしくなります。

A:

そうですか。

どのぐらいいためますか。

B:

ええと、2-3分いためると茶色くなります。

茶色くなるまで、ゆっくりいためなさい。

次に鍋を出して、バターおおさじ2を入れて、強火で牛肉をいためます。

A:

強火ですね。

B:

はい、牛肉もいい色になるまでいためなさい。

そして、カレー粉を入れてまた少しいためます。

それからたまねぎも入れてまたいためます。

A:

たまねぎはさっきフライパンでいためたたまねぎですね。

B:

はい、そうです。

A:

ああ、いいにおいですね。

B:

そうですね。

その次は、水を入れます。

A:

水6カップ全部入れますか。

B:

はい、全部入れてください。

それから、塩も入れてください。

A:

塩が小さじ1ですね。

B:

はい、それで火を弱くして1時間半ぐらい肉が柔らかくなるまで煮ます。

A:

弱火で1時間半ぐらいですね。

B:

ええ、ゆっくり煮ます。

この時にじゃがいもとにんじんを切ります。

そして、そのじゃがいもとにんじんをバター大さじ1でいためます。

いためたじゃがいもとにんじんを鍋へ入れて火を強くします。

A:

鍋に入れて強火ですね。

B:

15ぐらい煮ると、できあがりです。

A:

ああ、おいしそうですね。

B:

ええ。

A:

これをご飯の上に掛けて食べるんですね。

B:

そうです。

今日のポイントはたまねぎのいため方です。

ゆっくりよくいためるとおいしくなります。

それからりんごを入れるとおいしくなりますよ。

A:

そうですか。

先生今日はありがとうございました。

練習二

「会話」

どうぞ、あいていますよ。

田中さん、こんにちは。

ランさん、いらっしゃい

どうぞ、入ってください。

わあ、田中さん、部屋がとてもきれいですね。

今朝、急いで掃除をしました。

ちょっと、あれ、テーブルの上を見てください。

ああ、きれいな花ですね。

田中さんは花を買ってきましたか。

珍しいですね。

冷蔵庫にはジュースもケーキも入っていますよ。

今日はお客さんが来ますから。

田中さん、お客さんって、誰ですか。

ランさん、お客さんは、あなたですよ。

マリさんも李さんも、もうみんな来ていますよ。

ランさん、お誕生日、おめでとう。

 

第14

(1)課

本文

II.テープを聞いて、絵を描いてください。

例:

まず大きい長方形を横に長くかいてください。

長方形の中に正方形を二つかいてください。

二つの正方形の中に大きい円をかいてください。

1、まず左に円を一つかいてください。

その円の右にもう一つ小さい円をかいてください。

その円の右にもう一つとても小さい円をかいてください。

三つの円の真ん中に点をかいてください。

左の点から真ん中の点まで線をかいてください。

真ん中の点から右の点まで線をかいてください。

2、まず大きい丸をかいてください。

大きい丸の真ん中に小さい三角をかいてください。

三角の上に小さい丸を二つかいてください。

二つの小さい丸の中に点をかいてください。

三角の下に横の線を少し短くかいてください。

3、まず大きい正方形をかいてください。

その中に長方形を横に長くかいてください。

長方形の右下に小さい丸を横に三つかいてください。

長方形を黒くしてください。

練習二

「会話」

ああ、毎日毎日実験とレポートで、本当に忙しいわ。

いいわね、お姉さんは暇で。

とんでもない。

主婦もけっこう忙しいのよ。

朝は、子供を幼稚園へ連れて行かなければならないでしょう。

その後は、掃除や洗濯をしなければならない。

午後は銀行や郵便局へ行かなければならないし、夕方は買い物や夕食の準備でしょう。

犬の散歩にも行かなければならないし。

でも、夜は少し時間があるでしょう。

夜だって、御飯を食べてから台所を片付けて子供をお風呂に入れなければならないし、洗濯物にアイロンをかけて、それからはやっと自分の時間ね。

う~ん、主婦も大変なのね。

「問題」お姉さんは、何をしなければなりませんか。

レポートを書かなければなりません。

子供を幼稚園に連れて行かなければなりません。

実験をしなければなりません。

アイロンをかけなければなりません。

買い物をしなければなりません。

大学へ行かなければなりません。

銀行へ行かなければなりません。

 

第14

(2)課

本文

II.テープを聞いて、乗る電車、乗り換える駅、降りる駅をチェックしなさい。

新宿から出発します。

例:

すいません。

羽田空港へはどうやって行きますか。

ええと、山手線に乗ってください。

山手線ですね。

ええ、それから浜松町で電車を降りて、東京モノレールに乗り換えます。

浜松町で乗り換えるんですね。

そうです。

モノレールに乗って、羽田空港で降ります。

分かりました。

どうもありがとうございました。

いいえ。

1、すいません。

先生。

入国…ええと…

入管ですか。

入国管理局。

あ、そうです。

入国管理局です。

行き方を教えてください。

はい、いいですよ。

都営新宿線で九段下まで行って、東西線に乗り換えます。

都営、都営新宿線です。

地下鉄です。

えと、その都営新宿線の九段下で東西線に乗り換えるんですね。

そうです。

そして、大手町で降ります。

大手町ですね。

どうもありがとうございました。

2、太陽大学へはどうやって行くんですか。

太陽大学?

太陽大学です。

あ、それなら、御茶ノ水ですよ。

じゃ、東西線ですね。

いいえ、東西線じゃありません。

中央線です。

早いんですよ。

中央線の御茶ノ水ですね。

ええ。

3、もしもし、山田大学ですか。

はい、そうです。

あのう、わたしは留学生ですが、山田大学への行き方が分からないんです。

今、どこですか。

新宿です。

それでは、まず、山手線で高田馬場まで行きます。

山手線に乗って、高田馬場ですね。

はい、高田馬場で東西線に乗りかえってください。

東西線ですか。

はい、そして早稲田で電車を降ります。

そこからすぐです。

よく分かりました。

ありがとうございました。

いいえ。

4、あのう、安い電気製品はどこにありますか。

安い電気製品、何を買いますか。

冷蔵庫とテレビです。

それなら秋葉原がいいですよ。

秋葉原?

そうです。

中央線ですか。

ええ、中央線で御茶ノ水へ行って、御茶ノ水で総武線に乗り換えます。

そして秋葉原で降りるんですね。

そうです。

駅のまえに電気屋がたくさんありますから、すぐわかります。

5、本を買いたいんですが、安い本がたくさんある所はどこですか。

そうですね。

カンダの古本屋側がいいですね。

古本屋。

ええ、古い本がたくさんある本屋のことです。

古い本ですか。

新しい本もありますか。

もちろんありますよ。

本屋はたくさんありますから。

そうですか。

ええと、カンダですか。

ええ、でも、駅は中央線のカンダではありません。

都営新宿線の神保町です。

都営新宿線の神保町です。

ええ、神保町で降りて、歩きます。

 

練習二

木村さん、今度の休みにはどこかへ出かけますか。

ええ、スキーに行きます。

ええ、スキーに行くんですか。

ええ、僕は毎年スキーに行くんですよ。

ラタナさん、スキーをしたことがありますか。

いいえ、一度もありません。

雪もまだ見たことがないんです。

じゃあ、いっしょに行きませんか。

楽しいですよ。

ぜひ行きたいです。

でも、スキーは準備が大変でしょう。

大丈夫、大丈夫、全部スキー場で借りることができますから。

初めての人は、借りたほうがいいです。

そうですか、よかった。

 

第15課

本文

II.例のようにチェックしなさい。

例:

A:

すいません。

お酒について、どう思いますか。

B:

お酒ですか。

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 党团工作 > 入党转正申请

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2