日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx

上传人:b****1 文档编号:5121155 上传时间:2023-05-04 格式:DOCX 页数:60 大小:68.82KB
下载 相关 举报
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第1页
第1页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第2页
第2页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第3页
第3页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第4页
第4页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第5页
第5页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第6页
第6页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第7页
第7页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第8页
第8页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第9页
第9页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第10页
第10页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第11页
第11页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第12页
第12页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第13页
第13页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第14页
第14页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第15页
第15页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第16页
第16页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第17页
第17页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第18页
第18页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第19页
第19页 / 共60页
日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx_第20页
第20页 / 共60页
亲,该文档总共60页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx

《日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx(60页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

日本语能力考试一级文法彩色版本超详细Word文档下载推荐.docx

N・形动+であろう+が(と)・だろう+が(と)

イ形容词--い→かろう+が(と)无论….都…./不管...

表示逆接,意为假设出现前项这种情况,也不会影响到后项.

且前项一般带有疑问词来突出强调的语气,后项是表示强烈的主观意志(包括强调解释说明,主张,决心,推量,劝诱等.)

~ても逆接表达的方式,其前项是既定条件,后项是客观事实,一般就不能用”う(よう)が(とも)”来替换.

(1)どんな金持ちであろうが、幸福は金で買えるものではない。

  无论多么有钱,幸福是金钱买不到的.

(2)ほかの人に何と言われようが、そんなことを気にする必要はない。

   无论被别人怎么说,都不必介意这种事.

(3)どんなに高かろうと、どうしても手に入れたいんだ。

不管都贵都要弄到手.

.何をしようと君の自由だが、僕の邪魔だけはしないでくれ。

无论你想做什么,都是你的自由。

只要别妨碍我。

4、う(よう)が(と)+~まいが(と)・~う(よう)が・う(よう)と

动词意志形+う(よう)が(と)+~まいが・まいと

               ~う(よう)が・う(よう)と

形动+であろう+が(と)・だろう+が(と)+~まいが・まいと

                    ~う(よう)が・う(よう)と

イ形容词--い→かろう+が(と)+~まいが・まいと

不论是…还是不../不管是否….

注:

①有时“まい”会被“なかろう”所取代,意思一样,但在“なかろう”前用动词否定未然形。

②する接“まい”可以用“するまい”和“すまい”的形式。

③くる也可以用“くるまい”的形式。

④一段动词还可以用原形接“まい”。

前项表示一正一反或是任意两个假定条件,而后项也不会受强项的影响.

且后项是带有强烈的主观语气(包括强调解释说明,主张,决心,推量,劝诱等.)

辨析:

~にせよ~にせよ・~にしろ・にしろ前项也是提出两个假定条件,但是任何一个条件都可以得出后项这一结果,且后项可以带有说话人主观的判断,推量,意志.

  ~につけ~につけ是提出两个前提条件,任何一个条件都可以自然而然得出后项这一结果,所以后项不能带有说话人主观的判断,推量,意志,而是较多出现说话人自然的联想或回忆.

区别如下:

1.焼くにしろ、煮るにしろ、おいしい料理が作れるに違いない。

烤也好,煮也好,都能做出好吃的菜. (只是列举不同的条件会产生同一个后果)

2.焼くにつけ、煮るにつけ、母の手作りの料理の味は忘れがたいものだ。

无论是烤还是煮,母亲亲手做的料理的味道是很难忘的. (自发的情感)

3.焼こうが、煮ようが、食べたくない。

无论是烤还是煮,就是不想吃. (无论怎样,后果不变)

(1)できようができまいが、仕事だからやらなけれはならない。

  因为是工作,无论干得了干不了,都必须干.

(2)出席しようとするまいと、あなたの自由だです。

好きなようにしてください。

   是否出席都是你的自由,随你的便.

(3)あんな奴、死のうが生きようが、俺の知ったことか!

那家伙是死是活,我才不管呢!

1.ごろごろねていようと、ぶらぶらしていようと、休みの日ぐらい俺の自由にさせてくれ。

别管我是睡觉还是闲逛,给我一个休息日应有的自由.

5.う(よう)にも~ない

动词意志形+う(よう)+にも+<

同一动词的可能态>

ない

想…也不…/即使想…也不成

表示非常想做一件事的主观意志,而后项的动词可能态否定是表示受到客观限制,或是主观能力有限,心有余而力不足。

后项除了有动词可能态否定之外,还可以是“(动词ます形)かたがない/(动词ます形)ようがない/(动词原形)べくもない/(动词原形)どころない/(动词ます形)がたい。

~に(も)~(でき)ない意为由于周围的某些情况而不能做.

动词原形+に(も)+<

~たくても~(でき)ない意为尽管愿意做但不能做.

買おうにも買えない。

<

意志>

      

買うにも買えない。

情况>

 

買いたくても買えない。

愿望>

(1)いまさら、もとのところへは戻ろうにも戻れない。

    事到如今,已经覆水难收了.

(2)全く自業自得だ、今になって、泣こうにも泣けない。

真是自作自受,到现在想哭都哭不出来.(欲哭无泪)  

翻译

1.進むに進めず、退くに退けず、まさに進退に窮した。

进有进不得,退又退不得,真是陷入了进退维谷的境地.

6.~う(よう)ものなら

动词意志形+う(よう)+ものなら

N・形动+だろう/であろう+ものなら

イ形容词--い→かろう+ものなら

如果...可(不妙)..../只要...就(遭了)...

表示强烈的假定条件,后果一般是消极的事态,用以强调担心,恐惧,畏惧,不安的心情。

即万一发生了不希望看到的事情就糟了。

“~(た)最後”也是指发生了一件不期待看到的事情,但是后果更为严重。

可见,“~う(よう)ものなら”,是带有“不希望看到这一事情发生”这一主观语气,而“~(た)最後”纯属叙述一个客观事实。

(1)会社の方針に反対しようものなら、即刻首にされ兼ねない。

 如果反对公司的方针的话,就会马上被解雇。

(2)家に酒がなかろうものなら、父は母を怒鳴り散らした。

如果家里快没酒了,父亲就会对母亲乱骂一气了。

  

1.これ以上この金融危機が長引こうものなら、いくつかの銀行は倒産の憂き目にあうことになる。

如果这次金融危机再持续下去的话,有些银行恐怕要倒闭的。

7.~かたがた

N+かたがた顺便…

”~かたがた”的前项是主要事件,后项则是从属事件,表示在做某一件事情的时候,顺便把另一件事也同时做了,前项只能是名词,带有客观语感,语气相当郑重礼貌,故多用于书信或正式场合.

8.~がてら

动词ます连用形+~がてら

サ变动词词干+~がてら

名词+~がてら

.....的时候,顺便…../……的同时

前项是主要事件,后项则是从属事件,表示在做某一件事情的时候,顺便把另一件事也做了.多用于日常会话.

~がてら/かたがた/~ついでに,都表示”.....的时候,顺便….”,但接续不一样.另外,~ついでに的后项是补充行为,是不同时间段的行为动作,也可以当作为独立的副词来使用.

(1)散歩かたがた本屋に寄る。

   出去散步,顺便逛逛书店.

(2)ご挨拶かたがたお願いまで。

   致意顺便请求帮忙.

(3)この前のお礼かたがた、お宅に寄ってまいりました。

答谢上次您的关照,顺便来拜访您.

(4)日本の留学生と一緒に遊びがてら会話を練習する。

跟日本留学生一起玩的时候顺便练习会话.

(5)帰国がてら、子供ごろからの友達にあって来ようかと思う。

我想回国时顺便去看看儿时的朋友.

1.私は毎朝出勤電車を待ちがてら、新聞を読んでいる。

2.家に帰る----近くのコンビニに果物を買いに行った。

1.ながら 2.がてら 3.かたわら 4.ついでに

1.我每天早晨在等电车的时候,会看看报纸.

2.正确答案是4.排除1和3,意思是”一边…一边...”.2的接续不对.

9.~かたわら

N+の+~かたわら

动词原形+~かたわら

一边…一边…./一面….一面…

“~かたわら”表示前后项在时间上错开,交替进行.且多表示习惯行为.另外,”~かたわら”在会话中还能表示“旁边”这一表示地点的意义.祥见例1.

例:

1.母が料理を作るかたわらで、子供たちが遊んでいる。

母亲在做饭,孩子在一旁玩耍.

2.彼は会社に勤めるかたわら、英語学校で勉強している。

他一面在公司上班,一面在英语学校学习.

3.A社は不動産業のかたわら、飲食店も経営している。

A公司一面经营房地产,一面经营餐厅.

10.~からある(からの/からする)

表示数量的词+~からある/からの/からする

不少于…../足有….之多…../…..以上

和数量词连用,表示数量的底线..表示距离,重量,高度的时用”からある”,表示金额用”からする”,表示人数用”からの人”.

(1)この川は深いところが10メ-トルからある。

  这条河深的地方有10米以上.

(2)このパソコンは10万円からするだろう。

   这台电脑起码值10万日元以上吧.

作业:

1.この前の地震では、2万人---人々が家を失った。

 1.からする 2.からの 3.からある

2.あいつは嫌な奴だ。

本人の前では胡麻をするかたわら、裏で陰口を言っている。

1.正确答案:

2表示人数的用”からの人”.

2.那个家伙很讨厌,当面说好话,可背后尽说人家的坏话.

11.~かと思いきや・かと思うと

N・形动+~かと思いきや・かと思うと・かと思ったら

动词・形容词+~かと思いきや・かと思うと・かと思ったら

①刚一……(马上)就…../②以为…..却(谁知道)…../③忽而…忽而…

①表示刚出现前一个动作便马上出现相反的动作或状态.②还可以表示发生出乎意料的事情.③也可以表示2个动作无间隔的发生.因为均为表示既定事实的句型,所以结尾都是完成形”た”形.此外,かと思いきや是かと思うと的文言形式.

这组句型也有不含”か”的形式.

接续方式是:

动词简体+と思うと・と思いきや・と思ったら

N・形动++と思うと・と思いきや・と思ったら

1.横になったかと思ったら眠っている。

  刚躺下就睡着了.

2.静かなので、勉強しているのかと思うと、ぐうぐう寝ていた。

 这么安静,我还以为他在学习呢,其实就呼呼地睡着了. 

3.右かと見れば左かと見れば、左かと見れば右から、そのボクサ-は多彩なパンチを繰り出した。

<

”~かと見れば・~かと見ると”强调视觉上的判断,与かと思うと的基本意义相同.>

那个拳击手忽左忽右不断打出精彩的拳击动作.

12.~が早いか

动词原形+~が早いか

刚一…..就…

特征是强调动作同时发生,若用表示自然现象,状态产生的例句则会显得不太自然.

   前后项可以是不同的主体,但是后项必须是受行为主体支配的动作行为.

另外,该句型为描写现实发生了的事实的句子,所以后项不可以使用“~たい・~つもりだ・~だろう”的表示意志,推测的词句.

(1)彼は起きるが早いか部屋を飛び出した。

  他刚一起来,就跑出了房间.

1.授業終了のベルを聞くが----、生徒たちは教室を飛び出して行った。

1.早くて 2.早いか 3.早くも 4.早ければ

2.一つ解決したかと思うと、また一つ、次から次に問題が出てくる。

1.正确答案2(06年真题)

2.解决了一个问题,没想到又冒出一个,问题总是没完没了的蹦出来.

13.からこそN+だ+からこそ

形动+だ・である+からこそ

动词・形容词(普通形)+からこそ

正因为….才…..

14.ばこそ

用言假定形+ばこそ

正因为…..才…

强调原因和理由.其特征是与副助词“こそ”相连接,句尾与“んです”呼应.からこそ与ばこそ多可互换.但有一个原则,“ばこそ”的句尾不能用完成形“た”。

1.親は子を愛するからこそ、厳しくしかることもある。

  家长正因为爱孩子,有时才会严厉训斥他们.

2.健康だからこそ、幸せな日々が過ごせるのよ。

 正因为有健康的身体,日子才能过的幸福.

3.君のことを心配すればこそ、注意しているんです。

因为替你担心,所以才提醒你的. 

4.好きだからこそ、お伴したい。

 正因为喜欢,才想陪伴.

1.この事業が成功したのも、貴社のご協力が----こそです。

1.なければ 2.あったら 3.なかったら 4.あれば

2.子供のためを----、留学の費用は子供自身に用意させたのです。

 1.思いがてら 2.思えばこそ 3.思ったまで 4.思うがまま

1.正确答案4(2000年真题)2.正确答案2(2001年真题)

15.~極まりない・~極まる・のきわみだ

N・形动+極まりない・極まる

N+のきわみだ

….达到极限/极其…./再也没有…/……顶点/…..极了

表示程度的极至,积极意义和消极意义均可使用,带有一种主观评论的语气。

书面语,所以只要不是在特别正式的场合下的会话,基本不作为口语使用。

16.~の至り

表示感情的名词+~の至り

极为…../…..之极/忠心….

也表示程度之最,只能用于积极的场合.

1.憧れの女優に握手してもらって、もう感激の至りだ。

  能与喜欢的电影明星握手,真是激动极了.

2.このような失態を演じ、誠に恐縮の至りだ。

 这般有失体统,实在是过意不去.  

3.まったく失礼極まりない態度だ。

这是极其失礼的态度.

4.そんなに頑張ったのに、合格しなかったとは、残念極まりない。

这么努力还是没有及格,太遗憾了.

1.あの生意気な男がこてんぱんに負けたなんて、はっは痛快の至りだ。

(翻译句子)

2.食事をしているときまで、他人の煙草の煙を吸わされるのは、迷惑----。

 1.きわまりない 2.きわまらない 3.きわまりえない 4.きわめない

1.那个狂妄自大的男人输的很惨,真是让人太痛快了.2.正确答案1(2006年真题)

17.~ごとき・ごとし・ごとく

N・副词+の・が     如き

           +如き+N如…../像…..似的

动词(普通形)      如し

是比喻和例示的意思,相当于现代日语“~ようだ”的古语形式.

1.光陰は矢の如し

   光阴似箭。

2.それは彼の如き人でなければできないことだ。

 那是只有像他这样的人才能做出来的事.

18.~こととて・ことだから・ことだし・こともあって

N+の+~こととて/ことだから/ことだし/こともあって

用言连体形+~こととて/ことだから/ことだし/こともあって

总之,因为……./无论怎么说,由于…….

这些句型都表示原因,理由.特征是(不是因为别的,就是因为….)的解释和其自身所具有的特定理由.“ことだから”多用语口语,“こととて”多用于书面语.“こともあって”属于原因的”~て”系列句型,故句尾不能使用表示意志,推测的词句.

值得注意的是,如例1,“~こととて”有表示转折关系的”こともあっても”的用法.这种场合不能使用”ことだから/ことだし/こともあって”.

另外,”~こととて”比”ことだし”更礼貌.

1.いくら子供がやったこととて、謝って済まないこともある。

  虽说是孩子干的错事,但有时也不能光陪个不是就完了.(表转折,虽说…但是..) 

2.天候も不順なことですし、くれぐれもお体にお気をつけください。

 因为天气异常,所以请你多多注意身体健康.

1.皆さんお帰りになった------、そろそろ会場を片付けましょう。

   1.ことに 2.ことで 3.ことだし 4.こととて

2.彼は、事件には関係していない----、知らぬふりをしていた。

 1.かとは 2.かなにか 3.かのごとく 4.かといって

1.正确答案4(2003年真题)

为什么不能选3呢?

因为前句是お~になる的敬语形式.要礼貌,所以要用こととて更为合适.2.正确答案3(2000年真题)

19.~ずくめ

N+ずくめ完全是…./清一色…..

表示”从头到尾,自始至终都是…”形容表面密不透风的覆盖,有时也可带有说话人喜悦或是沮丧的语气,积极,消极语意皆可,有时语气相当夸张.

20.~まみれ

N+まみれ沾满…./浑身是…..

“まみれ”是动词"

まみれる“(涂抹,黏附)变化而来.表示表面沾满了某种粘乎乎的东西.(表面的情况)

“~だらけ”接在名词后,既可以是表示具体事物,也可以是用在抽象名词后面,语气相当消极.

間違いだらけの作文.(错误多得超出常规)

間違いずくめの作文.(从头到尾都是错误)

1.この頃は、いいことずくめです。

  最近净是好事.

2.満足させることずくめの毎日なんて、余り考えが甘すぎるだろう。

想得倒美,怎么可能每天都心想事成. 

3.血まみれになって倒れた家の中から逃げ出してきた。

浑身是血的从倒塌的房屋中逃了出来. 

4.汚い部屋ねえ。

ほこりまみれじゃないの。

这屋子真脏,尽是灰.  

1.今年は、息子の結婚、孫の誕生と、めでたいこと-----一年だった。

   1.まみれの 2.ずくめの 3.めいた 4.っぽい

2.小さい頃、よく泥----になって弟と喧嘩をしたものだ。

 1.ずくめ 2.まみれ 3.ばかり 4.みずく

1.正确答案2(2005年真题)2.正确答案2(1994年真题)

21.~ずじまい

动词ない形+ずじまい最终没有…./未能…...

该句型是由“ないで”的~ず(に)“与表示”終わり“的”じまい“组合而成的句型.构成名词,表示某一件事情没有出现预期的结果而草草结束,带有后悔,遗憾,失望等强烈的感情色彩.

另外,可作结尾词,接在一部分名词或形容词词干之后,表示结束的意思.例:

”店じまい・五時じまい・早じまい”(商店关门/5点结束/早结束)

1.せっかく大阪へ行ったのに、山口さんに会わずじまいだった。

好不容易去了一趟大阪,还是没有去见山口.

2.親切に助けてくれた人の名前も分からずじまいになった。

最终还是不知道那个好心帮我的人的名字.

3.「結婚しよう」という一言がとうとう言えずじまいだった。

“我们结婚吧”这句话到最后也没能说出来.

22.~始末だ

动词原形/ない形+始末だ

连体词+始末だ

沦落到…..地步/落到…..结果/竟然…./搞成….样子..

“始末”可表示”处理,办理”,也可以表示(导致不太好的结果)”情况,经过.”由此衍生出此句型”.~始末だ”,表示”形成不好的结果或事态”,语意消极.

1.あの始末では、どうにもならない。

  事情落到那种地步,已经无法挽回了.

2.こんな始末になってしまって、残念です。

事情落到这种地步,真是遗憾. 

3.この問題は私の始末に負えない。

这个问题我处理不了.  

1.借金に借金を重ねたあげく、ついには夜逃げまでしでかす始末だ。

(翻译)

2.有名な観光地の近くまで行ったのに、忙しくてどこへも―――だった。

(选择)

 1.寄るまい 2.寄るまえ 3.寄らずじまい 4.寄らないまで

1.钱越借越多,最后落得个连夜逃走的下场.2.正确答案3(2001年真题)

23.~すら

格助词/名词+すら甚至…/连…

“~すら”表示举出一个极端的例子,暗含还有其他。

多用于消极事项,含有轻视,蔑视的感情。

用在名词之后还会出现“ですら”的用法。

“さえ”既可以用语积极事项,也可以用于消极事项。

1.彼は自分の携帯番号すら忘れた。

他连自己的电话号码都忘了。

2.昔、小学校へすら行けなかった子供が大勢いた。

以往有许多孩子还小学也上不起。

3.先生ですら知らない。

连老师也不知道。

24.~そばから

动词原形/た形+そばから刚…就…

大多数情况下接动词原形,少数情况下接动词简体过去式.特点是用在同一场面中反复出现的现象.,若用在一次性事件则显得不自然.

1.聞いたそばから忘れる。

  随听随忘.

2.片付けるそばから子供が散らかす。

我刚收拾完,小孩又弄乱了. 

1.この地域の再開発に自分がかかわることになろうとは----。

1.想像すらしていなかった 2.想像することができた 3.想像さえしたわけだ 4.想像しないではいられない

2.私が注意したそばから、ほら、また間違って。

1.正确答案1(2005年真题)2.我刚提醒过你,你看,又错了.

25.~それまでだ

名词/形容动词+それまでだ

动词(假定形/原形+と/~たら)+それまでだ如果….也就算了

意为,要是发生前项的话,整件事情也就不了了之,到此结束,语意消极,含有放弃,绝望的语气.

注:

“~と”表示必然结果.“~ば”表示一般的判断.“~たら”则一般用于表示一次性的事态.

1.途中でやめれば、それまでだ。

中途要放弃的话,就算了.

2.やってみてだめなら、それまでのことさ。

试一试看,如果不行的话那就算了.

3.恋人と喧嘩して別れたらそれまでだ.

和恋人吵架而分手,也就无话好说了.

26.~た(が)最後

动词た形+(が)最後

これ・それ・あれ+(が)最後

动词た形+(ら)最後

(一旦)…就没办法了/(一旦)….就完了

表示一旦出现前项的情况,后项就一发不可收拾.语意消极.

强调的是既顶事实.所以不能与“もし/もしも/万一”一并使用。

1遊びに行ったが最後、もう戻ってこない。

  一旦出去玩,就再也不回来.

2.これを逃したが最後、二度とない絶好のチャンスだ。

这是一个不容错过的绝好机会.  

3.あんな女につかまったら最後、骨の髄までしゃぶられてしまうぞ。

一旦被那样的女人缠住的话,最后连骨髓都会被吸干的.

1.それを----最後、君たち二人の友情は完全にこわれてしまうよ。

1.言ったが 2.言うのに 3.言っても 4.言うものの

2.せっかくの遠足も、雨天ならそれまでだ。

1.正确答案1(2002年真题)2.好不容易

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > PPT模板 > 商务科技

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2