每天一句日本语.docx

上传人:b****3 文档编号:5442369 上传时间:2023-05-08 格式:DOCX 页数:48 大小:32.71KB
下载 相关 举报
每天一句日本语.docx_第1页
第1页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第2页
第2页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第3页
第3页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第4页
第4页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第5页
第5页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第6页
第6页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第7页
第7页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第8页
第8页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第9页
第9页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第10页
第10页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第11页
第11页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第12页
第12页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第13页
第13页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第14页
第14页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第15页
第15页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第16页
第16页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第17页
第17页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第18页
第18页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第19页
第19页 / 共48页
每天一句日本语.docx_第20页
第20页 / 共48页
亲,该文档总共48页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

每天一句日本语.docx

《每天一句日本语.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《每天一句日本语.docx(48页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

每天一句日本语.docx

每天一句日本语

日本語

ちょっと失礼します、電話を貸してくださいませんか。

発 音

ちょっとしつれいします、でんわをかしてくださいませんか

中国語

打擾一下、能借電話用一下嗎?

コメント

失礼(しつれい) 電話(でんわ) 貸し(かし)

日本語

だれも手伝ってくれないとあれば、わたしが一人でやるしかないだろう。

発 音

だれもてつだってくれないとあれば、わたしがひとりでやるしかないだろう。

中国語

如果沒有人幫手,只好我一個人幹了。

コメント

手伝う(てつだう)  一人(ひとり)

日本語

会議の日程が変更になりましたので、ご注意ください。

発 音

かいぎのにっていがへんこうになりましたので、ごちゅういください。

中国語

会议日程有所变动,请大家注意

日本語

どうも ありがとう ございます  /  どういたしまして

発 音

中国語

多谢/不客气

日本語

どうぞ おかけください。

発 音

中国語

請坐!

コメント

日語里說“坐”用[腰かける]或[腰を下ろす]

日本語

お疲れ様です。

発 音

おつかれさまです。

中国語

辛苦了。

コメント

下班时的经常用语

日本語

病院      美容院

発 音

びょういん   びよういん

中国語

医院美容院

コメント

请注意发音时的重音。

日本語

失礼ですが、あなたはどなたですか。

発 音

しつれいですが、あなたはどなたですか。

中国語

请问,您是哪位?

日本語

1.行ってきます。

  2.ただいま。

  3.お世話になりました。

発 音

1.いってきます。

3.おせわになりました。

中国語

1.我走了/告辞了。

2.我回来了。

3.给您添麻烦了/承蒙关照。

日本語

(これは)日本語では何といいますか

発 音

(これは)にほんごではなんといいますか

中国語

(这个)在日语中怎么说?

日本語

1.午後から雨になるそうだ。

   2.雨が降りそうだ。

発 音

1.ごごからあめになるそうだ。

   2.あめがふりそうだ。

中国語

1.据说午后要下雨。

2.好像就要下雨了。

コメント

1句中そうだ的表示传闻、“据说、听说。

2句中そうだ表示可能性比较大的推测。

同一词在不同句中的意思不一,主要看它前面词的时态。

日本語

この間いろいろお手数をかけました

発 音

このあいだいろいろおてすうをかけました

中国語

最近一段时间麻烦你了

コメント

一般用在工作结束之后,得到了别人的帮助或者给别人添了麻烦,对对方说的一些表示感谢的客套话

日本語

お先に失礼いたします

発 音

おさきにしつれいいたします

中国語

我先走了

コメント

下班之后的客套话

日本語

A:

王さんはいらっしゃいますか?

B:

ただ今、席を外しております。

  (ただ今、電話中でございます)

発 音

A:

おうさんはいらっしゃいますか?

B:

ただいま、せきをはずしております。

 (ただいま、でんわちゅうでございます)

中国語

A:

王先生在吗?

B:

他现在走开了。

(他正在打电话))

コメント

打电话用语

日本語

明日午後1時に会議を始めるので、皆さん、定刻に出席してください。

発 音

あしたごごいちじにかいぎをはじめるので、みなさん、ていこくにしゅっせきしてください。

中国語

明天下午1点钟开始开会,请大家准时参加。

コメント

定刻(ていこく)/準時、按時

日本語

お手数を掛けますが ご確認をお願いします。

【ご対応、ご指導、、、】

発 音

おてすうをかけますが ごかくにんをおねがいします。

【たいおう、しどう、、、」

中国語

給您添麻煩了,拜托請確認一下。

[請對應、請指導、、、]

日本語

始めまして。

わたしは王です。

どうぞ よろしく お願いします。

発 音

はじめまして。

わたしはおうです。

どうぞ よろしく おねがいします。

中国語

初次见面。

我是小王。

请多多关照。

日本語

それは 何ですか。

  これは 辞書です。

発 音

それは なんですか。

 これは じしょです。

中国語

那是什么?

这是词典。

日本語

お久しぶりです

発 音

おひさしぶりです

中国語

好久不見

日本語

いらっしゃいませ

発 音

いらっしゃいませ

中国語

欢迎光临

日本語

XXさんは 休日に 何処に行きましたか

発 音

XXさんは きゅうじつに どこにいきましたか

中国語

某某先生(小姐),假期去哪里了?

日本語

これらの 方が  いいだと 思って  おります。

発 音

これらの ほうが いいだと おもって おります。

中国語

我覺得這樣比較好點

日本語

今日 は 良い 天気ですね、一緒に  外で  遊びましょう。

発 音

きょう は いい てんきですね、いっしょに そとで あそびましょう。

中国語

今天天气不错哦,我们一块出去玩吧。

日本語

まだ 決ったわけではないけど、取りあえず そうなると思います。

発 音

まだ きまったわけではないけど、とりあえず そうなるとおもいます。

中国語

虽然说还没有定下来,暂时我想会是那个样子的.

日本語

お勤めはどちらですか。

 理光会社に勤めてます。

発 音

おつとめはどちらですか。

リコウかいしゃにつとめてます

中国語

在哪里工作?

理光公司工作

日本語

甲:

 こんにちは。

今日はいい天気ですね。

乙:

 そうですね。

気持ちのいい日ですれ。

発 音

甲:

 こんにちは。

きょうはいいてんきですね。

乙:

 そうですね。

きもちのいいかですれ

中国語

甲:

 您好!

今天天氣真好啊!

乙:

是呀!

好舒服的天氣阿!

コメント

見面寒暄語

日本語

明日は雪が降るかもしれません。

発 音

あしたはゆきがふるかもしれません。

中国語

明天可能會下雪。

コメント

かもしれません:

可能

日本語

そこへ 連れて いって ください

発 音

中国語

请带我去那儿

日本語

ご早速に返事を頂き、誠に有り難う御座います

発 音

ごさっそくにへんじをいただき、まことにありがとうございます

中国語

谢谢这么快回复

日本語

人間 万事 塞翁が 馬って 言うじゃない、元気 出して 頑張ってよ。

発 音

にんげん ばんじ さいおうが うまって いうじゃない、げんき だして がんばってよ。

中国語

塞翁失馬焉知非福,打起精神來加油哦!

~~~

コメント

人間万事塞翁が馬:

來自中國的成語-塞翁失馬.焉知非福.

って:

是と言う的口語化,口語中經常用到,聽力的時候尤其要注意.

日本語

二階 から 目薬

発 音

にかい から めくすり

中国語

遠水救不了近火,非常繞遠,無濟於事.

コメント

從字面上就可以理解,從二樓滴眼藥水,當然是白費功夫了!

~~~

日本語

深圳は美しい町です。

発 音

しんせんはうつくしいまちです。

中国語

深圳是个美丽的城市.

日本語

お邪魔します

発 音

おじゃまします

中国語

打扰了(到别人家里做客,进门的第一句话)

日本語

お気をつけて

発 音

おきをつけて

中国語

多加小心

コメント

接近年关,请大家注意人身财产安全。

日本語

私の日本語はまだまだですから、皆さんご指導お願いします。

発 音

わたしのにほんごはまだまだですから、みなさんごしどうおねがいします。

中国語

我的日文不是很好,還請大家多指教。

日本語

ご馳走様でした

発 音

ごちそうさまでした

中国語

谢谢你的款待

日本語

いただきます。

発 音

いただきます。

中国語

我開動了.

日本語

道中ご無事で

発 音

どうちゅう ごぶじで

中国語

祝你一路順風

日本語

着々と仕事が進みつつあります。

発 音

ちゃくちゃくと しごとが すすみ つつ あります。

中国語

工作在順利的進行中。

日本語

かまいません

発 音

かまいません

中国語

没关系

日本語

かしこまりました

発 音

かしこまりました

中国語

知道了、遵命

日本語

猿も木から落ちる.

発 音

さるもきからおちる.

中国語

智者千虑,必有一失!

日本語

俺に不可能はない

発 音

おれにふかのうはない

中国語

对我来说没有不可能的事

日本語

ちょっと ま待っください

発 音

ちょっと またいっください

中国語

請稍等

日本語

わたしに出来ることはなんでも致します

発 音

わたしにできることはなんでもちします

中国語

只要我辦的到,什麼都給作

日本語

私は大きい夢を持っている人がすきです。

発 音

わたしはおおきいゆめをもっているひとがすきです。

中国語

我喜欢有远大理想的人。

日本語

三十六計 逃げるに しかず。

発 音

さんじゅうろっけい にげるに しかず。

中国語

三十六計 逃為上計。

日本語

失敗が返って薬になった

発 音

しっぱいがかえってくすりになった。

中国語

吃一堑长一智。

日本語

1.ご一緒に食事でもいかがですが。

2.いただきます。

3.ごちそうさまでした。

発 音

1.ごいっしょにしょくじでもいかがですが。

2.いただきます。

3.ごちそうさまでした。

中国語

1.可以和您一起吃饭么?

2.我先吃了。

3.我已经吃好了。

日本語

お問合せの件について以下に青字で回答します。

発 音

おといあわせのけんについていかにあおいじでかいとうします。

中国語

您问到的问题,下面用青色的字来回答。

日本語

長い間お世話になりました、本当にありがとう御座いました。

発 音

ながい間おせわになりました、ほんとうにありがとうございました。

中国語

长时间承蒙关照,非常感谢.

日本語

また明日

発 音

またあした

中国語

明天見

日本語

彼はいつ帰って来るかはっきり分からない。

発 音

かれはいつかえってくるかはっきりわからない。

中国語

他说不准什么时候回来

日本語

日本語をぜひ勉強して ください。

発 音

にほんごをぜひべんきょうして ください。

中国語

请努力学好日语。

日本語

すごいですね

発 音

すごいですね

中国語

真了不起!

日本語

飛ぶ鳥を落とす勢い

発 音

とぶとりをおとすいきおい

中国語

如日中天

日本語

ご結婚おめでとうございます。

いつもでもお幸せにね。

発 音

ごけっこんおめでとうございます

いつもでもおしあわせにね

中国語

恭贺新婚。

祝你(们)永远幸福!

日本語

直ぐ新年になります、 皆さん来年も良い年であるように祈ります。

発 音

すぐしんねんになります、みなさんらいねんもよいとしであるようにいのります。

中国語

快到新年了,祝大家在新的一年里万事如意!

日本語

あとでまたお電話します。

発 音

あとでまたおでんわします

中国語

待会儿再给您打电话.

日本語

しつれいします コピーをつかってもいいですが

すみません いまはちょっとつかっていますので あとごぷんくらいまってもらえますが

発 音

しつれいします コピーをつかってもいいですが

すみません いまはちょっとつかっていますので あとごぷんくらいまってもらえますが

中国語

请问我可以使用复印机吗?

对不起我正在使用请过五分钟再来

日本語

新年 おめでとうございます。

去年は いろいろお世話になります。

 ← 【お世話になりました】が正しい。

 去年は 過去のことなので・・・  吉村

今年も 宜しくお願いします。

発 音

しんねん おめでとうございます。

きょねんは いろいろおせわになります。

← 【おせわになりました。

】   吉村

ことしも よろしくおねがいします。

中国語

新年好!

去年承蒙了您的关照。

今年还要拜托。

日本語

社会主義を建設する為に努力する

発 音

しゃかいしゅぎをけんせつするためにどりょくする。

中国語

为建设社会主义而努力

コメント

句型∶(する型)+ために努力する。

     为什么而努力。

日本語

捨てる 神 あれば 拾う 神 ありじゃないの?

だから 元気 出して 頑張って ください!

~~

発 音

すてる かみ あれば ひろう かみ ありじゃないの?

だから げんき だして がんばって ください!

中国語

天無絕人之路,所以打起精神來,加油吧!

~~~~

コメント

在這裡捨てる和拾う是兩個相反的單詞,這句諺語直接可以解釋為有離棄你的神則一定有眷顧你的神,意思就是天無絕人之路,不要灰心失望,要加油!

日本語

安ければ買いますよ

発 音

やすければかいますよ

中国語

便宜的话就买

 

日本語

今日は寒い天気ですね!

発 音

きょうはさむいてんきですね!

中国語

今天的天气好冷啊!

コメント

由于天气突然转冷,大家要保重身体,注意保暖哦!

日本語

ご気分がいいのではありませんか。

発 音

ごきぶんがいいのではありませんか。

中国語

您心情不錯嘛。

日本語

今日の夜は 部門の忘年会を行います。

発 音

きょうのよるは ぶもんのぼうねんかいをおこないます。

中国語

今晚举行部门的忘年会。

日本語

昨日の演出はよく楽しかったです 皆さんが応援してくれて 本当にありがとうございました

発 音

きのうのえんしゅつは よく たのしかったです みなさんがおうえんしてくれて ほんとうに ありがとうございました

中国語

昨天很高兴为大家表演,非常感谢大伙的支持。

 

日本語

すみませんか、ちょっとその窓をあけてくださいませいか

発 音

すみませんか、ちょっとそのまどをあけてくださいませいか

中国語

劳驾,能开开那扇窗户吗

コメント

办公室工作环境空气流通性差,希望大家能经常开窗通风,对身体有益。

日本語

週末を楽しみに

発 音

しゅうまつをたのしみに

中国語

周末愉快!

日本語

明日お会いしたいですが。

 済みませんがもう予定がありますので、別のひにしていただけますか。

発 音

あしたおあいしたいですが。

 すみませんがもうよていがありますので、べつのひにしていただけますか。

中国語

明天我想见见您。

非常抱歉,明天已经有约,请您改一天吧。

日本語

すみませんが 雨が降っていますから 傘をかしてくれませんか

発 音

中国語

对不起,外面下雨了,请把雨伞借给我可以吗?

日本語

今日の空気は綺麗ですね。

発 音

きょうのくうきはきれいですね。

中国語

今天空气很好啊.

日本語

日本語には 男性と女性の言葉使いに違いがあります。

発 音

にほんごには だんせいと じょせいの ことばつかいに ちがい が あります。

中国語

在日语中,男性用语和女性用语是有区别的。

日本語

北国の春

白樺 青空 南風

こぶし咲くあの丘 北国の

ああ 北国の春

季節が都会では分からないだろうと

届いたおふくろの小さな包み

あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

雪融 浅溪 丸木橋

落葉松の芽がふく 北国の

ああ 北国の春

好きだとお互いに言い出せないまま

別れてもう五年あの娘はどうしてる

あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

山吹 朝霧 水車小屋

童歌聞こえる 北国の

ああ 北国の春

兄貴も親父似で無口な二人が

偶には酒でも飲んでるだろか

あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

発 音

きたぐにのはる

しらかば あおぞら みなみかぜ

こぶしさくあのおか きたぐにの

ああ きたぐにのはる

きせつがとかいではわからないだろうと

とどいたおふくろのちいさなつつみ

あのふるさとへかえろかな かえろかな

ゆきどけ せせらぎ まるき橋

からまつのめがふく きたぐにの

ああ きたぐにのはる

すきだとおたがいにいいだせないまま

わかれてもうごねん あのこはどうしてる

あのふるさとへかえろから かえろかな

やまぶき あさぎり すいしゃこや

わらべうたきこえる きたぐにの

ああ きたぐにのはる

あにきもおやじにでむくちなふたりが

たまにはさけでものんでるだろか

あのふるさとへかえろかな かえろかな

中国語

北国的春

日本語

二進も三進も行かない

発 音

にっちもさっちもいかない

中国語

一筹莫展

日本語

じょや

発 音

じょや

中国語

除夜、除夕

 

日本語

おけまして おめでとう 御座います。

昨年 いろいろお世話になっておりました 今年も 宜しくお願いします

発 音

おけまして おめでとう ございます。

さくねん いろいろおせわになっておりました ことしも よろしくおねがいします

中国語

新年好,去年承蒙多关照,今年还望多多关照

日本語

わたしは 今まで 春という季節は 夢や希望と 一緒に やって来るものだとばかり思っていました 

発 音

わたしは いままで はるというきせつは ゆめやきぼうと いっしょに やってくるものだとばかりおもっていました

中国語

至今为止我总认为春天是个带着梦想和希望而来的季节

日本語

設計センターの成長振りは飛ぶ鳥を落とす勢いです。

発 音

せっけいセンターのせいちょうぶりはとぶとりをおとすいきおいです

中国語

设计室的发展如日中天

日本語

体育運動を発展させ、国民の体質向上をはかるう

発 音

たいいくうんどう をはつてんさせ、こくみんの たいしつこうじょうを はかるう。

中国語

发展体育运动,增强人民体质。

日本語

想像は 知識よりも重要である。

発 音

そうぞうは ちしきよりもじゅうようである。

中国語

想象力比知識更重要。

日本語

千里の道も一歩より起こる.

発 音

せんりのみちもいつぽよりおこる.

中国語

千里之行,始于足下。

コメント

吉村さん:

日本では 【千里の道も1歩から】 と一般的にはいいます。

千里の長い距離を歩くという大きなことをやろうとしても

最初の1歩がないとできない

→ 【大きなことをやろうとしたら 1番最初が大事】

   【基礎が大事】

   

大きな目標を達成しようとしたら 先ばかりみるのでなく

最初の基礎をかため 1歩1歩確実にすすめることが大事

                     というような意味です

日本語

会には出席できませんが、どうぞあしからず。

発 音

かいにはしゅっせきできませんが、うぞあしからず。

中国語

不能參加會議,請原諒

日本語

道中 ご無事で。

発 音

どうちゅう ごぶじで。

中国語

祝你一路平安!

コメント

【旅行に行く人にたいしての挨拶】  ですが ちょっと 表現としては 古いですね。

今は あまり使いません。

まだ 飛行機も列車もなく 歩いて移動する時代の言葉

時代劇(日本の昔のドラマ 侍が出てくる時代)で よく使われました。

昔 100年以上前は どんなに遠くても 歩いて移動していました。

目的地まで ずっと道を歩いていくので 【道中】。

つまり 【目的地まで 安全につけまうように!

】という思いをこめた言葉です。

 

ちなみに 東京ー大阪 500km 昔は 1週間から10日。

      今は 新幹線で 2時間半です。

補注:

    結局 【道中】 という言葉が古いということです、

今 いうと

口語だと

    【元気でいってきて!

    【無事に帰ってきて!

文章だと

    【無事を祈ります】

                とかでしょうか?

  船に乗る場合  【航海のご無事を祈ります】 とかは 今でも普通に使います。

日本語

大学を出て、リコー工場に勤めています。

発 音

だいがくをでて、リコーこうじょうにつとめています。

中国語

大学蓽業後、在理光工厂工作。

コメント

正確にいうと

  大学を卒業して リコーの工場に勤めています。

  

                 という表現になります。

 

  「出る」という言葉は 「卒業した」という意味で しばしば使われます。

  

日本語

あなたはどんなスポーツがお好きですか?

発 音

あなたはどんなスポーツがおすきですか?

中国語

您喜欢哪项运动?

コメント

日本語でも 疑問文の最後に?

は普通に使います

日本語

適当な運動は体にいいですよ。

発 音

てきとうなうんどうはからだにいいですよ。

中国語

适当的运动对身体有好处。

日本語

深センの春はとても過ごしやすいです

発 音

シンセンのはるはとてもすごしやすいです

中国語

深圳的春天气候宜人(虽然还在下雨,天气有点冷,但是春天已经到来了啊)

コメント

(過ごし易い=過ごす→時間がすぎていく→生活する) + (易い=簡単)  →   快適ですという意味 

日本語

よんでもよんでも返事をしないものは何ですか?

発 音

返事【へんじ】

中国語

怎么读怎么读都收不到回信的东西是什么?

コメント

日本谜语

谜底。

本【ほん】→书(shu)

こういう 言葉の質問 遊びを 「なぞなぞ」(謎謎)といいます。

               、       、

  よんでも= ① 「呼んでも」 ② 「読んでも」 と2つの意味があるので

                  

  本は 呼びかけて(声をかける)も 返事をしませんよね!

  

 

日本語

お手数をかけて、忙しいところすみません。

発 音

おてすうかけて、いそがしいところすみません。

中国語

给你添麻烦了,不好意思。

コメント

「すみません」に 2つの言葉がかかっています。

 

 少し 煩雑ですね。

 

  通常は もっと簡単に 「お手数をかけて、すみません」

              「お手数をかけて申し訳ありません」

 

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > IT计算机 > 电脑基础知识

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2