新编日语第一册.doc

上传人:wj 文档编号:5939002 上传时间:2023-05-09 格式:DOC 页数:88 大小:201KB
下载 相关 举报
新编日语第一册.doc_第1页
第1页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第2页
第2页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第3页
第3页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第4页
第4页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第5页
第5页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第6页
第6页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第7页
第7页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第8页
第8页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第9页
第9页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第10页
第10页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第11页
第11页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第12页
第12页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第13页
第13页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第14页
第14页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第15页
第15页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第16页
第16页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第17页
第17页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第18页
第18页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第19页
第19页 / 共88页
新编日语第一册.doc_第20页
第20页 / 共88页
亲,该文档总共88页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

新编日语第一册.doc

《新编日语第一册.doc》由会员分享,可在线阅读,更多相关《新编日语第一册.doc(88页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

新编日语第一册.doc

LYUN将来君搜集日语材料TXT系列供卡西欧词典用

第一课五十音图

本课重点:

平仮名

あ い う え お

か き く け こ

さ し す せ そ

た ち つ て と

な に ぬ ね の

は ひ ふ へ ほ

ま み む め も

や い ゆ え よ

ら り る れ ろ

わ い う え を

片仮名

ア イ ウ エ オ

カ キ ク ケ コ

サ シ ス セ ソ

タ チ ツ テ ト

ナ ニ ヌ ネ ノ

ハ ヒ フ ヘ ホ

マ ミ ム メ モ

ヤ イ ユ エ ヨ

ラ リ ル レ ロ

ワ イ ウ エ ヲ

课程讲解

日语专业基本能力要求

1日语学习能力。

(听、说、读、写、译的能力培养)

2日本概况知识的了解与掌握。

(日本地理、历史、政治、经济、社会、文化等。

3中日语言文化比较。

4语言的实践应用。

1五十音图

2日语的表记

3日语的词汇

4日语的词类

5日语的句子

6日语的语法

7日语的声调

五十音图

v日语的基本文字叫做“假名”,它是一种标音文字。

日语的假名共有七十一个,包括清音、浊音、半浊音和拨音。

每个假名都有两种写法,一种叫平假名,另一种叫片假名。

日文书写中,一般是平假名与日文汉字混合使用,片假名是用来标记外来语(如英语)、发电报及特殊词汇时才用的。

表示假名排列顺序的是五十音图.

例:

①濁音

か  き   く   け   こ

が  ぎ   ぐ   げ   ご

た  ち   つ   て   と

だ  ぢ   づ   で   ど

②長音

そら――そうら    おばさん→おばあさん

例:

③拗音

利用――寮(りよう――りょう)      

劉――理由(りゅう――りゆう)

④促音

まち――まっち

トプ――トップ

⑤半濁音   ぱぴぷぺぽ  

⑥撥音   ん   例:

 たん   ぺん

五十音图清音表

   参见教材第1-2页

注意:

1.行、段的概念

2.假名的由来(参见P1[导言])

3.平假名,片假名的用法区别

日语的表记

1平假名

2片假名

3汉字

4罗马字

例:

李さんは来週アメリカへ行きます。

例:

TOYOTA   HONDA 

例:

  まつ した

 △松  下

  きむらたくや

 △木村 拓哉

 △クラス    ペン    フランス

 △SONYNISSANYAMAHA

 △松隆子 (松  たかこ)

日文中的汉字

△中日文汉字字型比较(P78-79):

1完全相同 教室学校学生

2大同小异 変化  団体  周辺

3差异很大   竜  売  払

4模仿创造   畑  峠  辻

△中日文汉字词词义比较:

1相同 教室学校学生 

2不同 手紙  丈夫  切手 娘

罗马字

?

罗马字(ローマ字)

片假名旁边标注的类似英文字母的文字为罗马字(ローマ字),是帮助记忆假名发音用的,在计算机普及的现代,还将此演变成为一种日文输入法,为Romaji输入法。

假名的由来

 日语的假名都是从中国的汉字演变而来。

平假名是汉字的草书演变过来,而片假名是选用了汉字的偏旁部首。

所以,知道了哪个假名是由什么汉字变化过来,那么虽然读音有些不同,但是掌握起来还是要方便得多。

あ安  ア阿   い以  イ伊

う宇  ウ宇   え衣  エ江

お於  オ於   か加  カ加

き幾  キ幾   く久  ク久

け計  ケ介   こ己  コ己

日语的词汇

1)日语原有的词汇,日语叫“和語”。

如:

あうあき

2)汉语词汇,日语叫“漢語”,有直接采用汉字和利用汉字创造出来的两种。

 直接采用汉字的如:

学校先生現在等。

利用汉字创造的如:

切手、時計等.

3)外来语词汇,日语叫“外来語”,主要从欧美语言(多数是英语)音译而来。

如:

 

 ノート インク テレビ ラジオ

日语的词类

日语中的词类,叫做品词。

通常把日语品词按不同的意义、形态和句中的作用分为十二种.

参见教材第79页.

日语的句子

1.日语句子的最基本结构不是词汇而是文节。

所谓文节,就是句子(文)的一节(基础结构),文节由一个独立词(只能是一个)加若干附属词(数量不限,也可以没有)组成。

两个或两个以上的文节可以组成连文

2.日语和汉语各属不同的语系,汉语属藏缅语系,日语属乌拉尔阿勒泰语系。

它的句子结构是主宾谓结构。

句子的时态表达得非常清楚。

例句:

我 读 报纸。

私は 新聞を読む。

田中 打 网球。

田中は テニスを する。

日语的语法特征

1)助词、助动词的粘着成分来表示词在句中的地位和语法职能。

2)有四种词有词尾变化,这种变化叫活用,活用有一定的规律。

3)句子成分有一定的语序。

如一般是主语在前,谓语在句子的最后,修饰语在被修饰语之前等等。

不过,在语言实践中,倒装、并列、省略等情况也不少。

4)有系统的敬语体系(尊敬语、自谦语,郑重语),敬语使用范围较宽,用法较复杂。

日语的语调

一般日语教科书和日语词典中的单词后面都注有声调符号。

(参见P15)一个词或词组的发音高低、强弱叫声调,任何一种语言都有高低或强弱之分。

日语是属于高低型的,即由高而低,或由低而高。

日语的声调变化发生在假名与假名之间,一个假名代表一个音拍(包括表示促音、拨音和长音的假名,但不包括表示拗音的[ゃ][ゅ][ょ]。

)参见教材第74-76页.

例:

●はしi(橋)

●はし①(箸)

★あめ①(雨)

★あめi(飴)

第二课はじめまして

课重点:

前文

私は魯です。

あなたは李さんです。

あの人は顧さんです。

わたしは日本語科の一年生です。

李さんは日本語科の二年生です。

顧さんは日本語科の三年生です。

これは服です。

 それも服です。

 あれは本です。

李:

すみません。

あなたは魯さんですか。

魯:

はい、私は日本語科一年の魯です。

李:

私は日本語科二年の李です。

魯:

はじめまして。

李:

はじめまして。

魯:

よろしく お願いします。

李:

よろしく お願いします。

魯:

あの人はどなたですか。

李:

あの人は日本語科三年の顧さんです。

顧さん、こちらは魯さんです。

顧:

始めまして。

魯:

始めまして。

顧:

よろしく お願いします。

李:

これはあなたの荷物ですか。

魯:

はい、それはわたしの荷物です。

李:

これは何ですか。

魯:

それは服です。

李:

それは何ですか。

魯:

これも服です。

李:

本はどれですか。

魯:

本はあれです。

李:

では、案内します。

魯:

お願いします。

濁音

が ぎ  ぐ  げ  ご

ざ じ  ず  ぜ  ぞ

だ ぢ  づ  で  ど

ば び  ぶ  べ  ぼ

ぱ ぴ  ぷ  ぺ  ぽ

课程讲解

重复发音

じーぢ  ずーづ

例:

じしんちぢむ ちず

つづく  ずぼん

「が行」鼻浊音

「ぱ行」半浊音

本课要点

(1)提示助词は

(2)断定助动词です

(3)疑问终助词か

(4)格助词の

(5)提示助词も

(6)接尾词さん

(7)事物指示代词これ,それ,あれ,どれ

(8)疑问词何(なん)どなた

主要用法和句型

...さん

これ(こちら)それ、あれ、どれ、なん

わたし、あなた、あのひと、どなた

…は…です

…は…ですか。

…はなんですか。

1、…「さん」

含义:

 接尾词,接在第三人称或听话人的人名后面表示敬称,翻译方法灵活。

 译成:

 [……先生][……女士][老……][小……]

用法

△山田(やまだ)さん  田中(たなか)さん

 林(はやし)さん  木村(きむら)さん

△李(り)さん 王(おう)さん 

陸(りく)さん  魯(ろ)さん  

顧(こ)さん  林(りん)さん

△スミスさん ホワイトさん  ジョンさん

△Aさん   Bさん

△学生(がくせい)さん  

お客(きゃく)さん

注意点

1、[田中先生(せんせい)]的翻译方法

2、带[さん]的固有单词.

お母(かあ)さん   お父(とう)さん

お手伝(てつだい)さん 奥(おく)さん

3、不能用于自己。

2、代词

含义:

 代替人、事物的名称。

有人称代词、事物指示代词、疑问代词等。

事物指示代词有近称、中称、远称之分。

用法

人称代词:

わたし、あなた

事物指示代词:

 これ、それ、あれ

疑问词:

どなた、だれ、どれ、なん

其他:

こちら、あのひと

3、格助词「の」

含义:

 接在名词或代词后面,后续名词构成定语。

表示后续名词的所属、所有、时间、状态等。

相当与汉语的[的]。

但是有时译不出.

用法

私の本  李さんの家  日本の山

 先生のテキスト  来週の試合 

日本語科(にほんごか)の一年(いちねん)

 △友達の田中さん

 △日本語の先生

4、…は…です。

含义:

「は」是提示助词,读作[WA],「です」是表示断定的助动词.

★重点理解概念  主题部叙述部 

用法:

 これはインクです。

それは万年筆です。

あれは桜です。

例句

△私は日本語科の李です。

△李さんは日本語科(にほんごか)の一年(いちねん)です。

△これは田中(たなか)さんの本です。

△あれは先生のテキストです。

△私のタオルはそれです。

練習:

这是教科书。

()

那是小刀。

  ()

那是星星。

 ()

这是我的笔记本。

( )    

那是小李的手机。

()

那是谁的暖水瓶?

()  

答案:

★これはテキストです。

★それはナイフです。

★あれは星(ほし)です。

★これは私のノートです。

★それは李さんの携帯電話(けいたいでんわ)です。

★あれはだれの魔法瓶ですか。

5、…は…ですか。

含义:

 [か]是表示疑问的终助词。

整个句子为上升音调,清音「か」一般浊化成「が」,句尾用句号而不是问号。

问号一般用于特殊强调或句尾没有「か」的疑问句。

用法

△ これは本ですか。

△それはタオルですか。

△あれは桜ですか。

△あの人(ひと)は先生(せんせい)ですか。

△これはあなたのノートですか。

△あなたは日本語科の一年ですか。

注意点

1、回答方式

肯定:

はい

否定:

いいえ

2、[これ」、「それ」的问答转换。

例句

1、これはナイフですか。

  はい、それはナイフです。

2、それは本ですか。

  はい、これは本です。

3、あれは桜(さくら)ですか。

  はい、あれは桜(さくら)です。

6、…も…です

含义:

「も」是提示助词,接在名词,助词等后面,相当于汉语的[也]。

在句中代替的是「は」。

用法:

△それは服(ふく)です。

   これも服(ふく)です。

△これはノートです。

  それもノートです。

例句

これはレモンです。

それもレモンです。

これは李さんの本です。

それも李さんの本です。

私は日本語科の一年です。

李さんも日本語科の一年です。

田中(たなか)さんは日本人(にほんじん)です。

木村(きむら)さんも日本人(にほんじん)です。

练习

1、这是小李的书,那也是小李的书。

△これは李さんの本です。

それも李さんの本です。

2、田中是日本人,木村也是日本人。

△田中()さんは日本人()です。

木村()さんも日本人()です。

7、特殊疑问句

…はなんですか。

…はどれですか。

…はどなたですか。

含义:

……是什么?

……是哪

(一)个?

……是哪位(谁)?

用法

△これは何(なん)ですか。

 それはペンです。

△それは何(なん)ですか。

 これはインクです。

△あれは何(なん)ですか。

 あれは地図(ちず)です。

例句

△李さんの服(ふく)はどれですか。

 李さんの服(ふく)はあれです。

△あなたの本はどれですか。

 私の本はこれです。

△田中(たなか)さんの机(つくえ)はどれですか。

 田中さんの机はそれです。

练习

1、您是哪位?

我姓李。

△ あなたはどなたですか。

  私は李★です。

2、小鲁是哪一位?

小鲁是那个人。

△ 魯さんはどなたですか

  魯さんはあの人です。

3、那个人是谁?

是日语专业一年级的小鲁。

那个人是山田。

△ あの人はどなたですか。

  あの人は日本語科一年の魯さんです。

 あの人は山田(やまだ)さんです。

注意点

1、これ、それ的转换

  私、あなた的转换

これ、こちら/どれ、どちら的区別

(多者与两者之中选择的区别)

2、直接回答,没有「はい]、[いいえ」。

3、回答时「さん」的有无。

寒暄语

すみません。

/对不起,请问,劳驾

はじめまして。

/初次见面。

おねがいします。

/拜托。

よろしく おねがいします。

/请多关照。

おはようございます。

/(早晨见面)你好!

こんにちは。

/(白天见面)你好!

こんばんは。

/(晚上见面)你好!

第三課 部屋

前文

魯さんの部屋は二階にあります。

部屋に机や椅子などがあります。

机が三つあります。

椅子が六つあります。

 ベッドが四つあります。

部屋にラジオもあります。

テレビはありません。

テレビは学生のクラブにあります。

トイレは二階にあります。

浴室は一階にあります。

李:

魯さん、あなたの部屋は二階にあります。

魯:

そうですか。

部屋に何がありますか。

李:

部屋には机や椅子などがあります。

魯:

部屋に机がいくつありますか。

李:

三つあります。

魯:

部屋に椅子がいくつありますか。

李:

六つあります。

魯:

ベッドがいくつありますか。

李:

四つあります。

魯:

部屋にラジオがありますか。

李:

はい、あります。

魯:

部屋にテレビもありますか。

李:

いいえ、部屋にはテレビはありません。

魯:

テレビはどこにありますか。

李:

テレビは学生のクラブにあります。

さあ、どうぞお入りください。

魯さんの部屋はここです。

魯:

すみません、本棚はどこにありますか。

李:

本棚はここにあります。

魯:

そこはトイレですか。

李:

はい、そうです。

そこはトイレです。

魯:

あそこは浴室ですか。

李:

いいえ、違います。

あそこは浴室ではありません。

魯:

浴室は二階にありますか。

李:

いいえ、浴室は二階にありません。

一階にあります。

魯:

いろいろ、どうもありがとうございました。

李:

いいえ、どういたしまして。

では、失礼します。

魯:

さようなら。

课程讲解

1.存在句(無生命)

~は~にあります      什么东西在某处(肯定句)

~は~にありません     什么东西不在某处(否定句)

~に~が(も)あります   某处有什么

~には~ があります  には是助词,提示事物存在的地点,有与其他对比的含义.

はありません

2.~に~がいくつありますか いくつあります[表示有多少]

3.~や~など

4.~は~ではありません ~不是~  ~は~です 的否定 

6.「はい、そうです」「いいえ、違います」

7.「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」表示场所的指示代词

第四课 大学

ここは大学の正門です。

大学の正門はあたらしいです。

この高い建物は図書館です。

図書館も新しいです。

その建物は閲覧室です。

あの建物は大学のゲストハウスです。

学生は朝は教室にいます。

午後は閲覧室にいます。

夜は寮にいます。

大学には庭があります。

庭には池があります。

池の中には綺麗な金魚がいます。

李:

魯さん、これから大学へ案内します。

魯:

そうですか。

わざわざどうもありがとうございます。

李:

ここは大学の正門です。

魯:

そうですか。

大きいですね。

李:

ええ。

この門は新しいです。

魯:

この建物はなんですか。

立派ですね。

李:

この高い建物は図書館です。

図書館も新しいです。

魯:

その建物も図書館ですか。

李:

いいえ違います。

その建物は図書館ではありません。

魯:

あの建物は綺麗ですね。

何の建物ですか。

李:

あの綺麗建物は大学のゲストハウスです。

魯:

何階建てですか。

李:

六階建てです。

魯:

教室はどの建物ですか。

李:

教室はあの赤い建物です。

魯:

学生は朝どこにいますか。

李:

教室にいます。

魯:

午後も教室にいますか。

李:

いいえ、午後は教室にいません。

魯:

午後はどこにいますか

李:

閲覧室にいます。

魯:

夜はどこにいますか。

李:

夜は寮にいます。

魯:

あそこは賑やかですね。

何ですか。

李:

あそこはクラブです。

賑やかなところです。

魯:

いつも誰がいます。

李:

いつも学生がいます。

魯:

大学に学生が何人いますか。

李:

大学に学生が三千五百人ぐらいいます。

魯:

そこに花と草が沢山ありますね。

そこは何ですか。

李:

そこは大学の庭です。

魯:

庭には何がありますか。

李:

庭には池があります。

池の中には綺麗な金魚が沢山います。

魯:

あの建物は食堂ですね。

李:

ええ、あの建物は食堂です。

魯:

あっ、もう食事の時間ですね。

今日はいろいろどうもありがとうございました。

李:

いいえ、どういたしまして。

课程讲解

1.数えて言葉 いち に さん し(よん、よ) ご ろく しち(なな) はち く(きゅう) じゅう 1~10 百 ひゃく 千 せん

2.大学の正門は新しいです。

 形容词作谓语

この高い建物は図書館です。

形容词做定语

形容词修饰名词的形态叫连体形,形容词的连体形和终止形相同. 

3.~は~にいます 「います」表示有生命物体如人和动物等的存在。

~は~にいません 否定句

4.~に~がいます  某处有什么

5.あの建物は綺麗ですね。

  形容动词做谓语

あの綺麗な建物は大学のゲストハウスです。

 形容动词做定语

6.格助词[へ]接在体言后表示移动方向,具有离开原来位置向另一方向移动的动态语感.

例:

これからホテルへ案内します。

これから学生寮へ案内します。

7.数量词+くらい(ぐらい)副助词,接在数词后面表示大概的数量

8.并列助词と、连接两个事物相当于汉语的和

9.指示连体形この その あの どの

10.数词,时间名词的副词用法,说明动作,性质,状态的程度,范围,时间,方式的句子成分叫状语句。

例:

教室に机が九つあります。

学生は朝どこにいますか。

 

綺麗な花が沢山あります。

第五課 上海の町

魯さんはむしゃくの人です。

李さんは上海の人です。

今日はとてもよい天気です。

そこで李さんと魯さんは上海の町へ行きます。

李さんと魯さんは今南京路の真ん中にいマウス。

大学は東のほうにあります。

駅は北の方にあります。

よえんは南の方にあります。

動物園は西のほうにあります。

動物園は西の方にあります。

動物園にはパンダがいます。

上海の動物園はとても有名です。

李さんと魯さんは動物園へ行きます。

会話

李:

魯さん、こんにちは

魯:

こんにちは

李:

お元気ですか。

魯:

どうも。

おかげさまで元気です。

李:

上海は初めてです。

魯:

はい、初めてです。

李:

魯さんの家はどこですか。

魯:

むしゃ句です。

李さんは。

李:

上海です。

今日はいい天気ですね。

魯:

ええ、とてもいい天気ですね。

李:

魯さん、今日は上海の町へ案内します。

魯:

そうですか、どうも ありがとうございます。

李:

さあ、魯さん、ここは上海の中心です。

魯:

そうですか。

すごい人出ですね。

李:

上海には人ガ一千万人ぐらいいます。

魯:

すごいですね。

あっ、あれは何ですか。

李:

あれはテレビ塔です。

魯:

高いですね。

この建物も立派ですね。

何の建物ですか。

李:

この建物は国際ホテルです。

魯:

向こうに人が沢山いますね。

向こうは何ですか。

李:

向こうは公園です。

魯:

では、私たちは今どこにいますか。

李:

私たちは今南京路の真ん中にいます。

魯:

そうですか。

私たちの大学はどちらのほうにありますか。

李:

大学の東のほうにあります。

魯:

駅はどちらのほうにありますか。

李:

駅は北のほうにあります。

魯:

有名なよえんはどちらのほうにありますか。

李:

よえんは南のほうにあります。

魯:

動物園はどちらのほうにありますか。

李:

動物園は西のほうにあります。

魯:

動物園にパンダがいますね。

李:

ええ、パンダがいます。

ほかに熊や虎などいろいろな動物がいます。

魯:

上海の動物園は有名ですね。

李:

ええ、とても有名です。

では、動物園へ案内します。

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 初中教育 > 语文

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2