高三下学期质量检测日语试题含答案.docx

上传人:b****3 文档编号:5446073 上传时间:2023-05-08 格式:DOCX 页数:18 大小:25.19KB
下载 相关 举报
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第1页
第1页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第2页
第2页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第3页
第3页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第4页
第4页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第5页
第5页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第6页
第6页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第7页
第7页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第8页
第8页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第9页
第9页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第10页
第10页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第11页
第11页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第12页
第12页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第13页
第13页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第14页
第14页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第15页
第15页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第16页
第16页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第17页
第17页 / 共18页
高三下学期质量检测日语试题含答案.docx_第18页
第18页 / 共18页
亲,该文档总共18页,全部预览完了,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

高三下学期质量检测日语试题含答案.docx

《高三下学期质量检测日语试题含答案.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《高三下学期质量检测日语试题含答案.docx(18页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

高三下学期质量检测日语试题含答案.docx

高三下学期质量检测日语试题含答案

2019-2020年高三下学期质量检测日语试题含答案

注意事项:

1.答题前,考生先将自己的姓名、准考证号码填写清楚,将条形码准确粘贴在条形码区域内。

2.选择题必须使用2B铅笔填涂,非选择题必须使用0.5毫米黑色字迹的签字笔书写,字体工整、笔迹清楚。

3.请按照题号顺序在各题目的答题区域内作答,超出答题区域书写的答案无效;在草稿纸、试题卷上答题无效。

4.做图可先使用铅笔画出,确定后必须用黑色字迹的签字笔描黑。

5.保持卡面清洁,不要折叠、不要弄破、弄皱,不准使用涂改液、修正带、刮纸刀。

第一部分 聴解(2×15=30点)

第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。

每段录音读一遍。

例:

男の人は何が好きですか。

  A.果物       ○B.野菜        C.果物と野菜

1.女の人は午後、何をしましたか。

  A.洗濯と掃除と買い物  B.洗濯と掃除     C.買い物

2.男の人は何を買いましたか。

  A.赤いかばんです。

   B.黒い財布です。

   C.赤い財布です。

3.この店はどうですか。

  A.いつも静かです。

   

B.日曜日はうるさいです。

  

C.日曜日だけ静かです。

4.明日の天気はどうですか。

  A.雨→曇り→雨     B.晴れ→曇り→雨   C.晴れ→雨→曇り

5.女の人はどんな車が欲しいですか。

  A.五人乗れる車    B.七人乗れる車   C.十一人乗れる車

6.男の人はいつ田舎に帰りますか。

  A.正月に帰ります。

  B.十月に帰ります。

C.帰りません。

7.お土産は何ですか。

  A.チョコレート     B.コップ      C.お茶

第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。

每段录音读两遍。

8.死んだ人の写真を撮るのはどんな人ですか。

  A.子ども        B.高校生      C.若い大人

9.男の人は、写真を撮る人は何のために撮ると思っていますか。

  A.死んだ人をいつまでも忘れないため。

  B.他の人にも見せるため。

 C.何度も見るため。

10.男の人はどこの国の人ですか。

  A.中国         B.日本       C.アメリカ

11.女の人は何時にパーティーに行きますか。

  A.三時        B.五時      C.五時半

12.女の人はこれから何をしますか。

  A.ケーキを買って家に帰ります。

  B.ケーキを買って病院に行きます。

  C.男の人とご飯を食べます。

13.女の人の妹はどうしていますか。

  A.家にいます。

 

B.病気で入院しています。

  

C.けがで入院しています。

14.女の人はどこに行きますか。

  A.親戚のところ。

   B.友達の家。

     C.妹のところ。

15.どうして飛行機で行きますか。

  A.休みが少ないから。

 

B.列車より安いから。

 

C.飛行機は時間がかかるから。

第二部分:

日本語の知識―――次のABCDの中から一番適当なものを一つ選びなさい。

(1×40=40点)

16.東京タワーの展望台_____富士山が見えます。

A. に     B. で    C. から    D. を

17.道が込んでいる_____、家から会社まで2時間もかかります。

  A. で     B. のに    C. なら    D. と

18.女の人のほうが、外国の生活_____慣れやすいそうです。

  A. と     B. に     C. で     D. は

19.次の角_____右に曲がると病院が見えます。

  A. で     B. に     C. を     D. が

20.あと五分_____映画が始まります。

A. で     B. に     C. から    D. まで

21.都会の中で季節感を味わう_____、野草が一番です。

A. から    B. には    C. ように   D. ので

22.彼に自分の気持ちを_____。

A. 教えた   B. 伝えた   C. 覚えた   D. 答えた

23.昨日書いた論文を先生に間違ったところがないか_____してもらった。

  A. クリック  B. テスト   C. チェック  D. コピー

24.ぼくはいつも本当のことを言っているんだ。

_____誰も信じてくれない。

  A. また    B. そして   C. だから   D. しかし

25._____すれば、きれいに野菜が切れるんです。

  A. こう    B. これ    C. こんな   D. この

26.会議が始まるので、携帯電話の電源を_____。

A. 入れた   B. 切った   C. 買った   D. 取った

27.日本において自動車は左側を通行する_____。

A. ことになっている      B. というものだ

C. ことにしている       D. ほどではない

28.甲:

窓を閉めましょうか。

  乙:

いいえ、その_____でいいです。

A. まま    B. ほう    C. ほど    D. とおり

29.病気で寝ていたら、友達が見舞いに来て_____うれしかった。

A. やって   B. あげて   C. くれて   D. もらって

30.学生はまず第一に勉強を_____ならない。

A. すると   B. しないと  C. すれば   D. しなければ

31.先生、この本を来月まで_____よろしいでしょうか。

A. 借りさせて B. 借りられて C. お借りして D. お借りになって

32.次の社長は_____あの人に違いない。

  A. どうぞ   B. きっと   C. かなり   D. ちょうど

33.甲:

_____。

どうぞおあがりください。

  乙:

失礼します。

A. いただきます        B. よくいらっしゃいました

C. 行ってらっしゃい      D. 行ってきます

34.甲:

仕事はもう終わりましたか。

  

乙:

いいえ、まだです。

_____待ってください。

A. 終わる間          B. 終わる時  

C. 終わるまでに        D. 終わるまで

35.危ないですから、_____触らないでください。

A. ほとんど  B. だいぶ   C. 絶対に   D. たぶん

36.あの方には一度も_____ことがありません。

A. お見えになった       B. お目にかかった

C. ご覧になった        D. 拝見した

37.あのかばん、セールの時に買っておけばよかった_____、と後悔している。

  A. ので    B. のに    C. ように   D. と

38._____明日は世界大会に出発する日ですね。

頑張ってください。

  A. そろそろ  B. ぜんぜん  C. なかなか  D. だんだん

39.さきにパリに_____、それからロンドンへ行く予定です。

  A. とおって  B. かよって  C. かえて   D. よって

40.甲:

あ、金さん、お久しぶりですね。

いっしょに食事でもしませんか。

 乙:

すみません。

今_____ところなんです。

  A. 食べる   B. 食べている C. 食べた   D. 食べていた

41.よく聞こえないので、_____大きい声で話してください。

  A. なるべく  B. なかなか  C. ずいぶん  D. そんなに

42.プレゼントですか。

じゃ、きれいな紙でお包み_____。

A. なりましょう        B. しましょう

C. あげましょう        D. されましょう

43.実際に住んでみて肌で感じることなしには、その国の文化は理解_____。

A. できるだろう        B. できるかもしれない

C. できないだろう       D. できなければならない

44.日本では15歳以下の子供を_____はいけません。

  A. 働いて   B. 働かせて  C. 働かされて D. 働かれて

45.漫画は_____子供たちに悪い影響を与えるとは言えない。

  A. 必ず    B. とても   C. ぜひ    D. 必ずしも

46.このセーターは_____イタリアで買ったと思います。

  A. たしか   B. 例えば   C. もし    D. だいぶ

47.幼い頃から「人に迷惑を掛ける_____ではない。

」と耳にたこができるほど聞かされた。

  A. わけ    B. はず    C. もの    D. こと

48.保険に入る人が多いのは、何か災難にあわない_____からだ・

A. と言われる         B. とは言えない

C. と言える          D. と言ってもいい

49.この国の経済_____、今後も注目していく必要がある。

  A. に関しては B. にかけては C. に際しては D. にあたっては

50.新しい電子辞書は使いやすい_____、携帯にもとても便利です。

  A. ながら   B. かわりに  C. とはいえ  D. ばかりでなく

51.赤いワインは冷たく_____飲んでください。

  A. なく    B. ないで   C. しなくて  D. しないで

52.誰かが後ろにいる_____、振り返ってみたら犬でした。

A. 気が付いて B. 気を付けて C. 気がして  D. 気をして

53.この連続ドラマは、最初はつまらないと思ったが、見ているうちに_____。

A. おもしろいとは思えなかった B. おもしろいと思う

C. おもしろくなってきた    D. おもしろくなかった

54.今回の事件について、校長_____感想をお聞かせください。

A. という   B. としての  C. による   D. こその

55.311震災後、日本政府が呼びかけているのは_____です。

A. 節電(せつでん)      B. 節水(せっすい)

C. 節米(せつまい)      D. 節食(せっしょく)

第三部分:

読解問題――次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

(2.5×20=50点)

文章

(一)

今日学校で先生が明日から始まる授業について説明してくださった。

先生に「( ア )」と聞くと、「本を10ページまで読んでおいてください。

」とおっしゃった。

「( イ )」と聞くと、先生は「いいえ、買う必要はありません。

」とおっしゃった。

説明が終わってから明日までに読んでおくところを見てみた。

知らない言葉がたくさんあった。

( ウ )と思った。

それで、図書館で辞書を借りようと思って「( エ )」と聞くと、図書館の人は「辞書は図書館の中で使ってください。

持ち帰ることはできません。

」と言った。

図書館が閉まるまで明日の予習をしていた。

56.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A. どう予習したらいいですか。

B. 授業はおもしろいですか。

C. どこで予習したらいいですか。

D. 授業はこれで終わりますか。

57.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A. 辞書を買わなくてもいいですか。

B. 辞書を買ってもいいですか。

C. 辞書を買ってはいけませんか。

D. 辞書を買わなければなりませんか。

58.文中の( ウ )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A. 辞書がなくても大丈夫だろう。

B. 辞書がないと読めないだろう。

C. 辞書を使わないで読んでみよう。

D. 辞書を買ってから読もう。

59.文中の( エ )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A. 図書館で辞書が買えますか。

B. 辞書を売っていますか。

C. 辞書を持ち帰ってもいいですか。

D. 図書館に辞書がありますか。

60.「わたし」はどこで予習をしたか。

A. 家     B. 教室    C. 本屋    D. 図書館

文章

(二)

一人で生活している老人はたくさんいます。

最近、その老人たちの生活を助けるボランティアグループができてきました。

わたしは今年の夏休みに( ア )グループのお手伝いをしました。

それは一週間だけでしたが、わたしの考え方は大きく変わりました。

仕事は毎日一時間、老人の家で老人と一緒にお茶を飲んだり話をしたりすることです。

最初はとても簡単な仕事だと思って、もっと難しいことがしたいと思いました。

( イ )、話しているうちに老人の顔が明るくなってくるのを見ると、自分も役に立っていると思い始めました。

一時間が過ぎた時、もっとここにいたいと思いました。

わたしのしたことは本当に小さなことです。

でも、つまらないと思ったことでも続けていると、やってよかったと思えるようになります。

この夏休みにわたしはとても( ウ )経験をしました。

61.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A. こんな           B. そんな   

C. あんな           D. どんな

62.文中に「わたしの考え方は大きく変わりました」とあるが、それはなぜか。

A. 仕事が簡単だと思ったから。

B. 仕事が難しいと思ったから。

C. 自分のやることが役に立っていると思ったから。

D. 自分のやることがつまらないと思ったから。

63.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A. それに           B. でも    

C. また            D. それは

64.文中の( ウ )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A. たいせつな         B. たいへんな 

C. 簡単な         D. 複雑な

65.文章の内容に合っているのはどれか。

A. 老人は寂しいからいつも一緒に話してあげたほうがいい。

B. 老人と話すのは思ったとおりつまらなかった。

C. 簡単な仕事より難しい仕事のほうがいいと思っている。

D. 何でも続けているとやってよかったと思うことができる。

 

文章(三)

最近いろいろな所で托児サービスをするようになった。

子供が小さいとなかなか出かけることができない。

普通、自分たちの楽しみは我慢する。

そのためにストレスがたまる人も多い。

若い親たちは数時間でもいいから、息抜きをする時間がほしいと思っている。

はじめ、托児サービスは講演会、セミナーなどで始まった。

近頃は、育児所付きのスポーツクラブやカルチャーセンターもできた。

今年の夏、映画館やデパートでも試験的に托児サービスをした所がある。

親たちは久しぶりにゆっくり映画を見た。

ポケットベルを持って安心して、買い物や食事を楽しんだ。

とても好評だったそうだ。

年配の人たちは、子育ての間、自分たちの楽しみを我慢するのは当たり前だと言う。

( ア )今の若い親たちは、独身の時、よく映画やコンサートに出かけた世代だ。

自分たちの楽しみを大切にしたいから、出産をあきらめる人たちも多い。

子供が小さくても、時々息抜きができたら、子育ても、親子関係も、もっと余裕ができると思う。

66.「托児サービス」とは何を指しているか。

A. 何時間か子供の面倒を見る。

B. 何ヶ月か子供の面倒を見る。

C. 半年ぐらい子供の面倒を見る。

D. 一年ぐらい子供の面倒を見る。

67. ストレスがたまる原因はどれか。

A. 親は講演会やセミナーなどに参加できないから。

B. 親は自分たちの楽しみを我慢するから。

C. 年配の人たちが反対するから。

D. 親は息抜きする時間が多いから。

68. ( ア )のところに入れるのに最も適当なものはどれか。

A. つまり   B. そして   C. でも    D. そこで

69.  年配の人たちは托児サービスについてどう思っているのか。

A. 賛成の気持ち        B. 反対の気持ち

C. どちらでもいい       D. わからない 

70.  托児サービスが多くなってきた理由として考えられるのはどれか。

A. 親は仕事ができないから。

B. 親は大変疲れるから。

C. 講演会やセミナーが多くなってきたから。

D. 親は息抜きをする時間がほしいから。

文章(四)

こんなにたくさん車が走っているのに、日本で売れる車の数が少なくなったという話は聞かない。

どこへ行っても道には車がいっぱいで、タクシーに乗って急いでも、約束の時間にその場所に行けないことのほうが多い。

駐車をする場所を捜すのにも大変な時間がかかる。

それに駐車場があっても、車を止めるのに高い料金を払わなければならない。

( ア )車が売れるのはどうしてだろう。

「日本の家が問題だ」という説明がある。

家が狭くて自分が一人になれる場所がないし、広い家を買おうと思っても、高すぎて買うことができない。

車なら銀行でお金を借りて買っても、毎月銀行に返すお金は家を買った時ほど多くはない。

それで、大きな音で自分が好きな音楽を聞いたり、一人で静かに何かを考えたりするのに、「車」という自分の場所を買うのだそうだ。

20年前に、初めてアメリカへ行った時、同じような話を聞いた。

ある日、長い時間散歩をして少し疲れたので、一緒にいたアメリカ人の友達に、喫茶店へ行ってコーヒーでも飲もうと言うと、アメリカには日本のような喫茶店は少ないと言われた。

私が「どうして」と聞くと、日本で生活したことがある友達は、「その理由は日本の家が狭いからだと思う」と説明してくれた。

アメリカでは友達とコーヒーを飲むのは、喫茶店ではなく、自分の家や友達の家だそうだ。

( イ )と言うのだ。

その時は「なるほど」と思っただけだったが、今考えて見ると、これも車の話と同じで、自分たちの「場所」にお金を払うということだろう。

きれいに磨いた車の中をいろいろな物で飾ったり、車に乗る前に靴を脱ぐ人もいるそうだ。

そんな大切な車に乗って行く場所はどこだろうか。

友達とお茶を飲んだり話をしたりする「場所」へ行くのだろう。

71. ( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A. だから   B. つまり   C. そこで   D. それでも

72. 日本で車が売れるのはなぜか、その理由を選びなさい。

A. 日本の家は狭くて車で広い場所へ行けるから。

B. それほど多くないお金で「車」という自分の場所が買えるから。

C. 車があれば、約束の時間にその場所に行けるから。

D. 車で喫茶店へ行くのが便利だから。

73. ( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A. 日本の家は狭いので、喫茶店へ行くのではないか

B. 友達と家でコーヒーを飲んだら、家が汚れると思って喫茶店へ行くのではないか

C. 友達と家で話をすると、嫌われるので、喫茶店へ行くのではないか

D. ほかの人が自分の家にいるのがいやなので、喫茶店へ行くのではないか

74. 文中の「これ」は何を指しているか。

A. アメリカ人は自分の家や友達の家で友達とコーヒーを飲むこと

B. 日本の家が狭いこと

C. 日本では友達と喫茶店でコーヒーを飲んだり話をしたりすること

D. 「なるほど」と思ったこと

75. 日本人が友達と喫茶店へ行ってコーヒーを飲む理由は次のどれか。

A. 日本には喫茶店がたくさんあるから。

B. お金を払って自分たちの「場所」を求めようとするから。

C. 大きな声で話し合うことができるから。

D. 飲み物を飲むよりも大きな音で好きな音楽を聞くことができるから。

第四部分:

作文(30点)

76、現代社会では、携帯電話を誰でも持っているのは常識です。

最近はスマートフォンの流行によって、携帯電話でのインターネットアクセス(접근)が容易になり、携帯でのコミュニケーションがより一層高まったように見えます。

携帯はもう私たち人間にとって欠かせない物となりました。

その一方で、携帯に関する様々な問題が出てきたのも事実です。

これに関するあなたの考えを書きなさい。

テーマ:

携帯電話との上手な付き合い方

作文要求:

1. 字数は300~350字で書くこと。

2. 格式が正しく、きれいに書くこと。

3. “です·ます”体で書くこと。

 

延边州2014年高考复习质量检测

日语参考答案

第一部分 聴解

1.C 2.B 3.A 4.C 5.A 6.C 7.B 8.C 9.B

10.A 11.C 12.B 13.C 14.A 15.A

第二部分:

日本語の知識―――次のABCDの中から一番適当なものを一つ選びなさい。

16.C 17.D 18.B 19.C 20.A 21.B 22.B 23.C 24.D 25.A

26.B 27.A 28.A 29.C 30.D31.C 32.B 33.B 34.D 35.C

36.B 37.B 38.A 39.D 40.C 41.A 42.B 43.C 44.B 45.D

46.A 47.C 48.B 49.A 50.D 51.D 52.C 53.C 54.B 55.A

第三部分:

読解問題――次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

文章

(一)56.A 57.D 58.B 59.C 60.D

文章

(二)61.B 62.C 63.B 64.A 65.D

文章(三)66.A 67.B 68.C 69.B 70.D

文章(四)71.D 72.B 73.A 74.C 75.B

第四部分:

作文

携帯電話との上手な付き合い方

今、携帯電話の機能は大変充実しています。

携帯一つで、メールもできて、電話もできて、写真も撮れて、インターネットもできます。

携帯の最大の利点は、携帯さえあれば、どこでも誰とでも連絡を取ることができる点です。

それに、時間や労力の節約にもなります。

そんな便利な携帯電話だからこそ、24時間誰かとつながることができる携帯が手放せない若者も少なくありません。

携帯電話依存症です。

携帯電話中心の生活になり、仕事や目の前にいる人との交流が疎かになる恐れがあります。

また、一日中携帯電話をいじることで視力も低下していきます。

携帯電話は大変便利だけど、例えば休日にも関わらず、仕事に関する電話やメールが来ることで、心が休まらないこともあるでしょう。

携帯電話のよい所、悪い所をしっかり理解した上で、携帯電話に支配された生活を送るのではなく、人間が主体となって携帯電話に振り回される事のない生活を心かけていく必要があります。

延边州2014年高考复习质量检测

日语参考答案

第一部分 聴解

1.C 2.B 3.A 4.C 5.A 6.C 7.B 8.C 9.B

10.A 11.C 12.B 13.C 14.A 15.A

第二部分:

日本語の知識―――次のABCDの中から一番適当なものを一つ選びなさい。

16.C 17.D 18.B 19.C 20.A 21.B 22.B 23.C 24.D 25.A

26.B 27.A 28.A 29.C 30.D31.C 32.B 33.B 34.D 35.C

36.B 37.B 38.A 39.D 40.C 41.A 42.B 43.C 44.B 45.D

46.A 47.C 48.B 49.A 50.D

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > IT计算机 > 电脑基础知识

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2