年日语能力考试级真题及答案全.doc

上传人:wj 文档编号:5935771 上传时间:2023-05-09 格式:DOC 页数:28 大小:476.50KB
下载 相关 举报
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第1页
第1页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第2页
第2页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第3页
第3页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第4页
第4页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第5页
第5页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第6页
第6页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第7页
第7页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第8页
第8页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第9页
第9页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第10页
第10页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第11页
第11页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第12页
第12页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第13页
第13页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第14页
第14页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第15页
第15页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第16页
第16页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第17页
第17页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第18页
第18页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第19页
第19页 / 共28页
年日语能力考试级真题及答案全.doc_第20页
第20页 / 共28页
亲,该文档总共28页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

年日语能力考试级真题及答案全.doc

《年日语能力考试级真题及答案全.doc》由会员分享,可在线阅读,更多相关《年日语能力考试级真题及答案全.doc(28页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

年日语能力考试级真题及答案全.doc

1994

文字.語彙 

 

(100点35分)

問題Ⅰ次の文の  のことばはどうよみますか。

1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問1 きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。

 

(1) 会社 1 かいしゃ 2 あいしゃ 3 かいしょ 4 あいしょ

 

(2) 黒い 1 くるい  2 くさい  3 くろい  4 くらい

 (3) 洋服 1 よふく  2 よふうく 3 ようふく 4 ようふうく

 (4) 着て 1 にて     2 きて     3 いて   4 して

問2 この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。

 

(1) 品物 1 しなぶつ 2 しなもの 3 ひんぶつ 4 ひんもの

 

(2) 自分 1 じんふん 2 じんぶん 3 じふん    4 じぶん

 (3) 住所        1 じゅうしょ    2 じゅうよう 

                               3 じゅしょ        4 じゅしょう

問3 土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。

 

(1) 有名な 1 ゆうめいな 2 ゆめいな 3 ゆうめいな 4 ゆめな

 

(2) 写真家   1 さしんか   2 しゃしんか 

                              3 さしんや      4 しゃしんや

 (3) 夕方  1 よるがた 2 ようがた  3 ゆがた  4 ゆうがた

 (4) 食事  1 そくじ  2 そうじ   3 しょくじ 4 しょうじ

問4 この町は工場が多くて、空気がきたないです。

 

(1) 町  1 まち   2 みち   3 むら   4 うら

 

(2) 工場    1 こんじょ     2 こんじょう 

                          3 こうじょ      4 こうじょう

 (3) 多くて 1 たかくて 2 おおくて 3 ふかくて 4 ひくくて

 (4) 空気 1 くき   2 こき  3 くうき   4 こうき

問5 近くの公園で運動をします。

 

(1) 近く 1 とおく  2 ちかく  3 はやく   4 おそく

 

(2) 公園 1 こうえん 2 こうばん 3 かいだん  4 かいがん

 (3) 運転 1 うんてん 2 うんでん 3 うんどん  4 うんどう

問6 ふうとうに80円切手をはって、送ってください。

 

(1) 切手  1 きりて  2 きるて  3 きって  4 きいて

 

(2) 送って 1 かえって 2 つかって 3 とおって 4 おくって

問題Ⅱ次の文  のことばは、漢字をつかってどう書きますか。

1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問1 おもいにもつをもって、えきまであるきました。

 

(1) おもい 1 思い  2 重い  3 軽い  4 細い

 

(2) もって 1 持って 2 待って 3 特って 4 侍って

 (3) えき  1 駒   2 駐   3 駅   4 駆

問2 あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。

 

(1) あさ  1 明   2 朝   3 嘲   4 韜

 

(2) ひろば 1 立場  2 出場  3 広場  4 入場

 (3) あつまって   1 来まって    2 東まって

           3 案まって    4 集まって

問3 あのふるいえいがはおんがくがすばらしいです。

 

(1) ふるい 1 古い  2 吉い  3 舌い  4 杏い

 

(2) えいが 1 影画  2 影図  3 映画  4 映図

 (3) おんがく 1 査学  2 旹楽  3 音学  4 音楽

問4 しぬまでにせかいじゅうをりょこうしてみたい。

 

(1) しぬ  1 亡ぬ  2 死ぬ  3 弔ぬ  4 消ぬ

 

(2) せかい 1 生異  2 世異  3 生界  4 世界

 (3) りょこう1 旅行  2 留行  3 流行  4 料行

問5 しんせつなてんいんに売り場をおしえてもらいました。

 

(1) しんせつな   1 新接な    2 親接な

           3 新切な    4 親切な

 

(2) てんいん1 店人  2 店員  3 点人  4 点員

 (3) おしえて      1 教えて    2 授えて

          3 習えて    4 学えて

問題Ⅲ次の文の  のところに何を入れますか。

A.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。

 

(1) あまり勉強しなかったので、テストのてんが  です。

  1 しんぱい 2 きけん  3 あんぜん 4 あんしん

 

(2) 雨がやっと  。

  1 とまりました    2 やみました

  3 しまりました    4 あきました

 (3) 今年、大学に入学することができて、とても  です。

  1 おいしかった    2 たのしかった

  3 うれしかった    4 ただしかった

 (4) あねは  になって、びょういんではたらいています。

  1 かんごふ 2 たのしかった 3 うれしかった 4 ただしかった

 (5) この川のみずはのんでも  か。

  1 すみません     2 だいじょうぶです

  3 まにあいます    4 できません

 (6)   でじどうしゃにガソリンをいれました。

  1 ガソリンコート   2 ガソリンテーブル

  3 ガソリンスタンド  4 ガソリンプール

 (7) わたしはくだものがすきです。

  りんごがだいすきです。

  1 とくに 2 はっきり 3 すっかり 4 ほとんど

 (8) この学校の  では学生はきょうしつのそうじをしなければなりません。

  1 りゆう 2 きそく  3 ほうりつ   4 しゅうかん

 (9) レストランにぼうしを  しまいました。

  1 おちて 2 かぶって 3 とって 4 わすれて

(10) てんぷらとすしとすきやきの  でどれがいちばんたべたいですか。

  1 ほど  2 あいだ  3 うち  4 くらい

問題Ⅳ次の  文とだいたい同じいみの文はどれですか。

1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

 

(1) ゆみこさんはたろうさんとけっこんしました。

  1 ゆみこさんはたろうさんのおじょうさんになりました。

  2 ゆみこさんはたろうさんのおくさんになりました。

  3 ゆみこさんはたろうさんのおこさんになりました。

  4 ゆみこさんはたろうさんのおばさんになりました。

 

(2) たなかさんはやましたさんにあやまりました。

  1 たなかさんはやましたさんに「おだいじに。

」と言いました。

  2 たなかさんはやましたさんに「それはいけませんね。

」と言いました。

  3 たなかさんはやましたさんに「かしこまりました。

」と言いました。

  4 たなかさんはやましたさんに「ごめんなさい。

」と言いました。

 (3) わたしは毎日かみをあらいます。

  1 わたしは毎日あたまをあらいます。

  2 わたしは毎日せなかをあらいます。

  3 わたしは毎日かおをあらいます。

  4 わたしは毎日おなかをあらいます。

 (4) おとうとはもうたいいんしました。

  1 おとうとはもうがっこうをやめました。

  2 おとうとはもうびょうきがなおりました。

  3 おとうとはもうはたちになりました。

  4 おとうとはもうだいがくにはいりました。

(5) 友だちにたんじょうびのプレゼントをあげるつもりです。

  1 友だちにおみまいをわたすつもりです。

  2 友だちにおみみやげをかうつもりです。

  3 友だちにおくりものをするつもりです。

  4 友だちにおれいをいうつもりです。

 (6) わからないときはじしょをひいてください。

  1 わからないときはじしょでしらべてください。

  2 わからないときはじしょでおぼえてください。

  3 わからないときはじしょでしらべてください。

  4 わからないときはじしょでなおしてください。

 (7) ここはびじゅつかんです。

  1 ここはえを見るところです。

  2 ここは本を読むところです。

  3 ここはスポーツをするところです。

  4 ここはこうぎを聞くところです。

 (8) あしたえいがを見にいくのはむりです。

  1 あしたえいがを見にいきたいです。

  2 あしたえいがを見にいってはいけません。

  3 あしたえいがを見にいくつもりです。

  4 あしたえいがを見にいけません。

 (9) かえりに友だちのうちによって、はなしをしました。

  1 友だちとはなしをするまえに、うちへかえりました。

  2 うちへかえって、友だちとはなしをしました。

  3 うちへかえるまえに、友だちのうちではなしをしました。

  4 うちへかえってから、ともだちのうちへはなしをしにいきました。

(10) この車はにほんせいです。

  1 この車はにほんでのられました。

  2 この車はにほんでうられました。

  3 この車はにほんでなおされました。

4この車はにほんでつくられました。

·贡献文章录音

·贡献翻译稿

·边听边写

·下载本文音频

·背单词

·鼠标划词已启用

·挑错

·收藏

·评论

·打印

聴解

(100点35分)

問題I

問題IIと問題IIIは絵はありません。

本文相关应用

·贡献文章录音

·贡献翻译稿

·边听边写

·下载本文音频

·背单词

·鼠标划词已启用

·挑错

·收藏

·评论

·打印

読解.文法 

 

(200点70分)

問題Ⅰ ______の ところに 何を いれますか 。

1、2、3、4 から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい 。

 

(1)  母は まいあさ にわの 花______水を やりまう。

 

     1.が     2.で     3.に     4.を   

 

(2)  あそこに 「入り口」______書いて あります。

 

     1.へ     2.に     3.で     4.と   

 

問(3)  わたしは どこで______ ねられます。

 

     1.にも     2.でも     3.とも     4.へも   

 

問(4)  母は わるく ない______、父は 母が わるいと 言って います。

 

     1.とか     2.から     3.のに     4.でも   

 

問(5)  日本では さとうより 塩の ほう______ 安いです。

 

     1.が     2.で     3.は     4.に   

 

問(6)  この せっけんは いい におい______ します。

 

     1.で     2.が     3.の     4.を   

 

問(7)  うちの 子は 毎日 あまい もの______ 食べて います。

 

     1.しか     2.までに     3.ばかり     4.ながら   

 

問(8)  この レストランは 味も わるい______、ねだんも 高いですね。

 

     1.に     2.で     3.と     4.し   

 

問(9)  あしたの ゆうがた ______ここに もどって きます。

 

     1.まで     2.までに      3.までも     4.までは   

 

問(10)  あした 図書館が あいて いる______ どうか 知って いますか。

 

     1.が     2.を     3.に     4.か   

 

問(11)  毎年 2かい______大きい 旅行を して います。

 

     1.ぐらい     2.しか     3.ごろ     4.など   

 

問(12)  東京には 大学が 100以上______ あります。

 

     1.も     2.か     3.が     4.に   

 

問(13)  先生は 学生______ 研究室の そうじを てつだわせました。

 

     1.で     2.へ     3.に     4.しか   

 

問(14)  ちょっと ようじが ある______ おさきに しつれいします。

 

     1.ので     2.でも     3.より     4.には   

 

問(15)  そこに ある ざっし______ 読んで、待って いて ください。

 

     1.ごろ     2.でも     3.ほど     4.しか  

 

問題Ⅱ ______の ところに 何を いれますか。

1、2、3、4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。

 

(1)  この 料理は ______ので、よく 作ります。

 

     1.かんたん     2.かんたんな     3.かんたんに     4.かんたんだ   

 

(2)  子どもたちは ______そうに あそんで います。

 

     1.たのし     2.たのしい     3.たのしく     4.たのしくて   

 

問(3)  東京は 夜でも 昼間の______ あかるいですね。

 

     1.よう     2.ような     3.ように     4.ようだ   

 

問(4)  おはしの ______ かたを 教えて ください。

 

     1.つかって     2.つかう     3.つかえ     4.つかい   

 

問(5)  これからも 世界の 人口は______ いくでしょう。

 

     1.ふえる     2.ふえて     3.ふえた     4.ふえよう   

 

問(6)  田中さんは 中国語が ______らしいです。

 

     1.でき     2.できる     3.できて     4.できよう   

 

問(7)  東京は せいかつ______ やすい ところだと 思いますか。

 

     1.し     2.する     3.すれ     4.しよう   

 

問(8)  来週の かいぎには ______ かまいませんか。

 

     1.出ない     2.出なく     3.出なくては     4.出なくても   

 

問(9)  きのうは ちょっと おさけを ______すぎました。

 

     1.飲む     2.飲ま     3.飲み     4.飲んで   

 

問(10)  きのう あたらしい レストランへ ______ みました。

 

     1.行き     2.行って     3.行こう     4.行った   

 

問(11)  いつも 使って いる 自動車が こしょう______と、ほんとうに こまります。

 

     1.する     2.すれ     3.して     4.した   

 

問(12)  電車を ______ と した とき、 ころんで けがを しました。

 

     1.おり     2.おりる     3.おりて     4.おりよう   

 

問(13)  先生に お______したい ことが あるんですが・・・・。

 

     1.きき     2.きく     3.きいて     4.きこう   

 

問(14)  子どもの とき、わたしは そうじが きらいでしたが、よく 母に 家の そうじを______。

 

     1.しました     2.されさせました     3.できました     4.させられました   

 

問(15)  ほかの 人の 手紙を______は いけません。

 

     1.読み     2.読む     3.読んで     4.読んだ   

 

問題Ⅲ ______の ところに 何を 入れますか。

1、2、3、4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。

 

(1)「コンピュータの こと、わかりますか。

    「もちろん。

______ コンピュータでも 使えますよ。

」 

     1.どこ     2.どれ     3.どんな     4.どのぐらい   

 

(2)  かおは 思い出しても、名前が 思い出せない ことが ときとき ______。

 

     1.います     2.します     3.あります     4.なります   

 

問(3)  (レストランで)

A「コーヒーと こうちゃと ジュースが ございます。

B「ぼくは コーヒー。

C「わたしは ジュースに______。

」 

     1.します     2.います     3.なります     4.あります   

 

問(4)  しあいに かつ______に 毎日 れんしゅうして います。

 

     1.はず     2.こと     3.もの     4.ため   

 

問(5)  「その 本、かりても いいですか。

    「どうぞ。

わたし、今 ちょうど 読みおわった______ですから。

」 

     1.らしい     2.ところ     3.かた     4.はず   

 

問(6)  子どもに 言われて、わたしは たばこを やめる ______に しました。

 

     1.ため     2.ところ     3.もの     4.こと   

 

問(7)  あの びじゅつ館へ 行けば、日本の ふるい 絵を 見る______が できます。

 

     1.こと     2.もの     3.よう     4.ところ   

 

問(8)  わたしは 子どもが 二人 います。

 上の 子が ほしいと 言えば、すぐに 下の子も 同じ ものを______。

 

     1.ほしいです     2.ほしがります     3.ほしいでした     4.ほしがっています   

 

問題Ⅳ つぎの 会話の____には、 どんな ことばを 入れたら いいですか。

1、2、3、4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。

 

(1) A「先生、べんきょうの ことを そうだんしたいのですが、何時まで 大学に いらっしゃいますか。

    B「5時まで ______。

」 

     1.いらっしゃいます     2.まいります     3.います     4.あります   

 

(2) A「にわの 花は もう さきましたか。

    B「けさ ______ まだ さいて いませんでした。

」 

     1.見てから     2.見たら     3.見れば     4.見るなら   

 

問(3) A「Bさんの ちずは いいですね。

どこで かったんですか。

    B「かったんじゃ なくて、ホテルの 人が ______んです。

」 

     1.くれた     2.あげた     3.やった     4.もらった   

 

問(4) A「この 本は だれのですか。

    B「わたしのです。

ここに 名前が 書いて ______。

」 

     1.います     2.おきます     3.しまいます     4.あります 

 

問題Ⅴ つぎの 文を 読んで、質問に 答えなさい。

答えは1、2、3、4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。

  

(1) わたしの 町は 1月と 2月は とても さむい。

しかし 3月に なると ふゆは おわり、はるに なる。

昼の じかんも ながく なり、とても あたたかく なる。

      

(1)  どれが ただしいですか。

  

     1.わたしの 町は、3月は さむくない。

     2.わたしの 町は、3月は はるではない。

     3.わたしの 町は、3月は あたたかく ない。

  

     4.わたしの 町は、3月は ひるが ながく ない。

    

 

 

(2) 日本語の べんきょうを したいが、昼間は 仕事が いそがしくて じかんがない。

うちに 帰って ばんごはんを 食べた あと やっと ______。

  

(1)  ______に 入れる ものは、 どれが いちばん いいですか。

 

     1.ねて しまう

     2.いそがしく なる

     3.はたらいて いる  

     4.べんきょうが できる 

 

 

(3) きのうの 夜 山田さんが あそびに 来た。

いっしょに お茶を 飲みながら しばらく 旅行の はなしを した。

友だちと 話すのは たのしかったが、たくさん お茶を 飲んだので、そのあと ねむれなく なって こまった。

  

(1)  これを 書いた 人の きもちと いちばん ちかいのは、どれですか。

     1.夜 友だちと 会うのは いやだ。

     2.夜 たくさん お茶を 飲むのは よく ない。

     3.旅行の はなしを するのは つまらない。

  

     4.友だちと はなしを したく ない。

    

 

 

(4)  あしたの しけんについて 先生が せつめいした。

先生は 「8時まえには きょうしつに 入って いて ください。

答えは かならず ペンで 書いて ください。

じしょを 使っても いいですが、きょうかしょや ノートを 見ては いけません。

」と 言った。

  

(1)  しけんで しては いけない ことは、どれですか。

 

     1.じしょを 使う

     2.答えを ペンで 書く

     3.きょうかしょや ノートを 見る 

     4.8時まえに きょうしつに 入る 

 

問題Ⅵ つぎの ぶんしょうの(ア)~(エ)には なにを 入れますか。

下の1、2、3、4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。

  

   私は 毎日 会社に かよって いる。

家から 会社までは ちょっと とおい。

まず 駅まで 歩く。

つぎに、(ア)駅から 電車に のって、七つ目の 駅で おりる。

そして そこから 10分くらい バスに のって、デパートの まえで おりる。

(イ)は その ちかくの あたらしい ビルだ。

   電車や バスは いつも こんで いて 会社に かようのは (ウ)だが、会社の 仕事は おもしろいと 思う。

子ともが 大きく なるまで (エ)つもりだ。

    

(1)  ア 

     1.あの     2. その     3.あれ       4.それ    

 

(2)  イ 

     1.会社  

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 初中教育 > 语文

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2