新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc

上传人:wj 文档编号:7791435 上传时间:2023-05-09 格式:DOC 页数:141 大小:792.50KB
下载 相关 举报
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第1页
第1页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第2页
第2页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第3页
第3页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第4页
第4页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第5页
第5页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第6页
第6页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第7页
第7页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第8页
第8页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第9页
第9页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第10页
第10页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第11页
第11页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第12页
第12页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第13页
第13页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第14页
第14页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第15页
第15页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第16页
第16页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第17页
第17页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第18页
第18页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第19页
第19页 / 共141页
新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc_第20页
第20页 / 共141页
亲,该文档总共141页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc

《新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc》由会员分享,可在线阅读,更多相关《新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc(141页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

新版标准日本语初级上下册笔记(精)Word文件下载.doc

(森先生不是学生。

「体言+は+体言+ではありません」相当于汉语的“┄不是┄”的意思。

「ではありません」是判断助动词「です」的否定形式。

私は会社員ではありません。

(我不是公司职员。

  李さんは日本人ではありません。

(小李不是日本人。

田中さんは北京大学の留学生ではありません。

(田中不是北京大学的留学生。

私は王ではありません。

(我不是小王。

(3)~~は~~ですか。

 森さんは日本人ですか。

(森先生是日本人吗?

  「体言+は+体言+ですか」构成疑问句,相当于汉语的“┄是┄吗”的意思。

「か」是终助词,接在句末表示疑问,相当于汉语的“吗”。

肯定回答时往往与「はい」呼应,否定回答要与「いいえ」呼应。

 例:

◎あなたは学生ですか。

(你是学生吗?

   はい、私は学生です。

(是的,我是学生。

   いいえ、私は学生ではありません。

(不,我不是学生。

   ◎田中さんは日本人ですか。

(田中是日本人吗?

   はい、田中さんは日本人です。

(是的,田中是日本人。

   いいえ、田中さんは日本人ではありません。

(不,田中不是日本人。

   ◎王さんは留学生ですか。

(小王是留学生吗?

   はい、私は留学生です。

(是的,我是留学生。

いいえ、私は留学生ではありません。

(不,我不是留学生。

◎田中さんは旅行社の社員ですか。

(田中是旅行社的职员吗?

はい、田中さんは旅行社の社員です。

(是的,田中是旅行社的职员。

いいえ、田中さんは旅行社の社員ではありません。

(不,田中不是旅行社的职员)

应注意,日语中[田中さんは旅行社の社員ですか]这类疑问句有两种解释:

一种是问话人直接向田中提出疑问;

一种是对第三者询问田中情况。

此句的回答应由两种情况。

はい、私は旅行者の社員です。

(是的,我是旅行社的职员。

注意:

像这类问句一定要根据具体的语境及语义来回答。

(4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。

森さんは学生ですか。

(森先生是学生吗?

   はい、そうです。

(是,是的。

   いいえ、そうではありません。

(不,不是的。

 日语中,在肯定或者否定对方的问话时,除了重复对方的问话外,还可以用「はい、そうです。

」这种简单的方式来肯定对方的判断,相当于汉语的“是,是这样的”的意思。

否定用「いいえ、そうではありません。

」这种形式来加以否定回答,相当于汉语的“不,不是的。

”的意思。

◎李さんは学生ですか。

(小李是学生吗?

    はい、そうです。

(是,小李是学生。

    いいえ、そうではありません。

   ◎森さんは日本人ですか。

   ◎あなたは王さんですか。

(你是王先生吗?

如果在否定对方的问话时,还可以用这样的形式「いいえ、ちがいます」、此句可用「いいえ、そうではありません。

」替换。

如果不知道时用「分かりません」(不知道)。

例:

 あなたは先生ですか。

(你是老师吗?

(是,我是。

)    

いいえ、ちがいます。

田中さんは旅行社の社員ですか。

(田中先生是公司职员吗?

   李さんは学生ですか。

   いいえ、ちがいます。

在回答不含特殊疑问词(相当于汉语“什么”“谁”“哪里”)的疑问句,肯定回答时应该先说,否定回答时应该先说。

如果省略,听起来则不礼貌。

3.格助词「の」的用法。

李さんはJC企画の社員です。

(小李是JC策划公司的职员。

「の」

◇北京旅行社は中国の企業です。

(北京旅行社是中国的企业。

◇王さんは東京大学の留学生です。

(小王是东京大学的留学生。

◇私の父は会社員です。

(我父亲是公司职员。

◇李さんは東京大学の教授ですか。

(小李是东京大学的教授吗?

4.词语用法说明:

(1)~~さん

「さん」是接尾词,接在姓名、称呼等后面,表示敬意。

即在称呼别人时,不分男女都在其姓后面加「さん」。

但是说话人对他人说自己的姓名或自己一方的姓名时不能加「さん」。

  例:

(あなたは)小野さんですか。

(你是小野女士吗?

   はい、小野です。

(是的,我是小野。

如上例所示一般称呼对方时不用「あなた」而用「姓+さん」来代替「あなた」,另外也可以用职业、职务来称呼别人,如:

「課長さん」「店員さん」等。

在称呼小孩的时候一般在其名字后加「ちゃん」。

小野ちゃん、こんにちは。

(小野,你好。

另外,对于同自己一起长大的伙伴,或与自己年龄相当,或比自己年轻的男性,有时也用「君」来称呼。

森君はJC企画の社員です。

(小森是JC策划公司的职员。

「さん」相当于汉语的“~老”“~小”“~先生”等意思。

日语中的「先生」是指“老师”、“医生”等职业的人。

(2)はじめまして

「はじめまして」是初次见面时的寒暄语,相当于汉语的“初次见面”。

はじめまして、李です。

どうぞよろしくお願いします。

(初次见面,我姓李,请多关照。

 こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

(我才要请你多多关照。

  这种初次见面时的寒暄语有时也有省略的说法。

如「どうぞよろしく」或「よろしくお願いします」,但「どうぞよろしくお願いします」是比较礼貌的说法。

将「お願いします」变成「お願いいたします」,则更加礼貌。

对方回答时一般先说「いいえ、こちらこそ」。

(3)~~人

接在表示人种、国家或职业等词后边的「人」为接尾词,日语读作「じん」。

①接在国家名称后面,相当于汉语的“┄国人”。

中国人(ちゅうごくじん)

日本人(にほんじん)

イギリス人

アメリカ人

②接在表示职业的词后边,表示做这种工作的人。

相当于汉语的“┄分子”“┄人”。

知識人(ちしきじん)

詩人(しじん)

芸能人(げいのうじん)

俳人(はいじん)

③接在表示人种的词后边,相当于汉语的“┄人”。

白人(はくじん)

黒人(こくじん)

◆难点:

判断助动词「です」的变化。

判断助动词的现在将来时:

です。

过去式:

でした。

否定式:

ではありません。

过去否定式:

ではありませんでした。

疑问式:

ですか。

 今6時です。

(现在是6点。

   昨日金曜日でした。

(昨天是星期五。

   これは本ではありません。

(这不是书。

   おとといは日曜日ではありませんでした。

(前天是星期五。

   それは何ですか。

(那是什么?

实训

场景会话1

在机场大厅迎接客人。

田中和山田朝一个举着牌子的年轻人走去。

田中:

こんにちは。

トヨタ会社の王さんですか。

(您好,您是丰田汽车公司的小王吗?

小王:

はい、王新です。

本社の田中さんですか。

(是的,我是王新。

您是总部的田中先生吗?

はい、田中です。

はじめまして、どうぞ、よろしくお願いします。

(是的。

我叫田中。

初次见面,请多关照。

はじめまして、王新です。

こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします。

(初次见面,我是小王,也请您多多关照。

この方は山下さんですか。

(这位是山下先生吗?

山田:

いいえ、私は山下じゃありません。

山田です。

(不,我不是山下,我是山田。

あっ、山田さんですか。

どうもすみません。

はじめまして、王新です、どうぞ、よろしくお願いします。

(啊、是山田先生啊,对不起。

我是王新,初次见面,请多关照。

いいえ、こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします。

(哪里哪里,也请您多多关照。

第2课 これは本です

1.重要词汇讲解

(1)どうぞ

用于给对方东西、让对方做事或者劝对方进餐时,相当于汉语的“请…..”。

当把某样东西递给对方的同时说“どうぞ”。

凡是请对方做某时时都可以使用。

①どうぞ食べてください。

(请吃吧。

―ありがとうございます。

(谢谢。

②どうぞ、これ、お土産です。

(给,这是给你的礼物。

(2)方[名词]位

礼貌语言,用于初次见面的人或者交往不深的人,以及长辈上司等应该尊敬的对象。

表示尊敬的时候把“人”变成“方”,相当于汉语的“位”。

常用“この/あの/その方”的形式。

如果是询问“哪一位”时,用“どなた”。

①あの方は森さんですか。

(那位是森先生吗?

―いいえ、田中先生です。

(不,那是田中老师。

②この方はどなたですか。

(这位是谁呀?

③社長さんはどなたですか。

(请问你们社长是哪位?

(3)おいくつ

询问年龄一般用“なんさいですか”,或者用比较客气礼貌的用法“おいくつですか”。

但是直接询问小孩子年龄的时候,一般用“いくつ”或者“なんさい”。

①李さんは今年何歳ですか。

(小李你今年多大了?

―21歳です。

(21岁。

②お子さんはおいくつですか。

(您儿子几岁了?

③健ちゃん、今年はいくつですか。

(小健,你今年几岁了?

(4)外来语

在日语里有大量的外来语。

其中最早最多的是汉语。

但是汉语一般不作为外来语。

现在所说的主要有英语(如コンピューター),葡萄牙语(如タバコ),荷兰语(如ガラス)等等。

外来语一般用片假名书写。

面包(パン)  公共汽车(バス)  厕所(トイレ)  火腿(ハム)   照相机(カメラ)    钢笔(ペン)桌子(テーブル) 网球(テニス)  威士忌(ウィスキー)   圣诞节(クリスマス)

2.重点句型语法讲解…..

(1).これ/それ/あれは~です

これは本です。

意义:

“これ/それ/あれ”是指代事物的名词,后面不能接体言,一般单独使用。

其用法如下:

①これ:

距离说话人近的事物。

相当于汉语“这,这个”。

②それ:

距离听话人近的事物。

相当于汉语“那,那个”。

③あれ:

距离听话人,说话人都远的事物。

相当于汉语的“那,那个”。

④另外,“どれ”表示疑问,是三个或三个以上事物不能确定是哪一个时所用的疑问代词,可以单独使用。

相当于汉语的“哪,哪个”。

①これは辞書です。

(这个是字典。

②それはくつです。

(那是鞋。

③あれは本です。

(那是书。

④李さんのかさはどれですか。

(小李的伞是哪把?

(2).この/その/あの~は~です。

このカメラはスミスさんです。

接续:

この/その/あの+体言++体言です

“この/その/あの/どの”也是指示词,表示的位置关系与“これ/それ/あれ/どれ”相同,但是它们是连体词,不能单独使用,而必须接在体言前面。

①この本は田中さんの本です。

(这本书是田中的。

②その人は私の友達です。

(那个人是我的朋友。

③あの先生は日本人です。

(那个老师是日本人。

辨析:

“どの”与“どれ”相类似,也是三个或三个以上的事物中不能确定是哪一个时所用的疑问词,但是不能单独使用,必须接在体言前面,用来修饰体言(名词)。

(3).だれ/なんですか

あれは誰の傘ですか。

日语中的特殊疑问句是由特殊疑问词和终助词“か”构成。

询问是“什么人”的时候用“だれ”,相当于汉语的“谁”;

询问是”什么事物“的时候用“なん”,相当于汉语的“什么”。

辨析:

“だれ”的尊敬用法是“どなた”,通常用于比自己地位高的人或长辈等。

此外,其他的常用疑问词还有:

だれ(谁)、どれ(哪个)、なに/なん(什么)、どこ(哪儿、いつ(什么时候)、どう(怎么样)。

①それは何ですか。

―これはコップです。

(这是杯子。

②あのかばんはだれのですか。

(那个书包是谁的?

③窓のそばの人はどなたですか。

(窗子旁边的那个人是谁?

3.词法:

「の」的用法。

これは私のです(这是我的。

为避免重复,当前面的话题中已经出现过的事物,再次出现时,可以用格助词「の」来代替。

甲:

これはかばんですね。

誰の(かばん)ですか。

  乙:

それは李さんの(かばん)です。

(4)交际要点:

在晚上与人告别的时候或睡觉前说:

おやすみなさい。

(相当于汉语的“晚安”) 如果与比较亲密的朋友还可以说:

おやすみ;

表示感谢时可以说:

どうもありがとうございます。

①甲:

(晚上10点要分别时)じゃあ、おやすみなさい。

    乙:

はい、失礼します。

おやすみ。

 ②甲:

(昨天和小王一起吃晚饭之后的第二天早上见面时)王さん、昨日お世話になりまして、どうもありがとうございました。

いいえ、こちらこそ、どういたしまして。

实训:

佐藤和古野是公司的同事。

佐藤:

今日は暑いですね。

(今天真热啊。

古野:

そうですね。

(是呀。

星野和本田是同学,在谈论某位老师。

星野:

先生の授業が面白いですね。

(老师的课真有趣啊。

本田:

隆安和安娜是新认识的朋友。

隆:

何の食べ物が好きですか?

(你喜欢什么食物啊?

アンナ:

そうですね……(啊,喜欢什么啊…..)

注解:

表示赞同,同感的心情,用于当自己也持有「当然そうすべきだ」(理所当然那么做)、「その通りだ」(就是那样)的感受时,另外,当被问及难以回答或不能马上回答的问题,「そうですね」也可以以做一个缓冲。

场景会话2

お客:

ビールもう一本ください。

(再来一瓶啤酒。

店員:

はい、分かりました。

(好的。

鈴木:

映画見に行こう。

(去看电影吧。

百合:

ええ、行こう。

(好啊,一块去吧。

部長:

渡辺君、会議の準備をして。

(渡边,你准备一下开会的事情吧。

「はい」和「ええ」的区别:

「はい」和「ええ」在汉语中都可以说成是“好的”“是的”,但是意思有所不同。

当别人叫你的名字或和你打招呼时,你应当回答「はい」,而不是「ええ」。

「ええ」是对对方表示赞同或对对方的请求表示认可时所采取的随声附和的表达方式。

它仅限于和关系密切的人谈话时使用。

如果对上司或顾客使用的话,是极为失礼的。

对上司和顾客要使用「はい」。

第3課ここはデパートです

1.重要词汇讲解         

(1)隣(となり) 

[名词]旁边,隔壁。

指距离基准点最近的两侧,相当于汉语的“旁边”、“邻近的地方”。

“隣”主要用于同类事物之间。

“前”是指在基准点的前面。

“後ろ”是指在基准点的后面。

例:

1森さんの隣は田中さんです。

(森的旁边是田中。

 2 スーパーの隣は病院ですか。

(超市的旁边是医院吗?

 3 私の前は佐藤さんです。

(我的前面是佐藤。

 4 わたしの後ろは鈴木さんです。

(我的后面是铃木。

)  

(2)階

表示“层”,“” 是量词,表示楼层。

靴の売り場は1階ですか 2階ですか。

(卖鞋的柜台在一楼还是在二楼?

) 

2階です。

(在二楼。

 このデバートは六階です。

スーパーは一階にあります。

(这个百货商店是六楼。

超市在一楼。

(3)いくら 

[名词]多少钱    

询问价钱的时候使用,相当于汉语的“多少钱”。

在女性用语中经常会加上“お”,显得语言更加高雅和礼貌。

これはおいくらですか。

(这个多少钱?

  -2000円です。

(2000日元。

例句中的“2000円”是指日元,人民币的“元”写成“元”,但读作“げん”。

  あのうシャツはおいくらですか。

(那件衬衫多少钱?

  -65元です。

(65元。

)   

(4)こちら/そちら/あちら/どちら

表示方位的词,是“ここ/そこ/あそこ/どこ”的礼貌说法。

教室はどちらですか。

(教室在哪里。

  -あちらです。

(在那儿。

(5) あのう~

  用于向对方答话,或者正在思考问的问题,以及引起对方注意时使用。

也可以用在向对方提出要求,或者要说的话难以开口等情况。

あのう、すみません。

郵便局はどこですか。

(打扰了,请问邮局在哪里?

  -あそこです。

(在那边。

2.重点句型语法讲解

(1)ここ/そこ/あそこは~です。

 

ここはコンビニです。

“ここ/そこ/あそこ”是指示地点的指示代词,相当于汉语的“这里”、“那里”;

“ここ”是指距说话人较近的场所,相当于汉语意思的“这儿”;

“そこ”是指距听话人较近,距说话人较远的场所,相当于汉语意思的“那儿”;

“あそこ”是指距说话人和听话人都较远的场所,相当于汉语意思的“那儿”;

“どこ”是不定称,相当于汉语意思的“哪儿,哪里”,句子末尾用“か”呼应。

ここは私の教室です。

(这是我的教室。

そこはお手洗いです。

(那儿是卫生间。

あそこは図書館です。

(那是图书馆。

 事務所はどこですか。

(事务所在哪儿?

(2)场所+は+ここそこあそこ+です

デパートはここです。

(百货商店在这里。

体言+は+体言(场所)+です

这个句型和上一个句型相反,表示事物存在的场所,相当于汉语的“---在那儿。

教室はここです。

(教室在这儿。

事務所はあそこです。

(事务所在那边。

トイレはそこです。

(厕所在那边。

(3)~はどこですか

    トイレはどこですか。

(厕所在哪里?

 接续:

体言+どこですか

用于询问事物存在的场所,是语法2的疑问形式。

お手洗いはどこですか(洗手间在哪儿?

-あそこです。

(在那里。

(4)~も~です

     張さんも中国人です。

(小张也是中国人。

体言+も

“も”是提示助词。

接在体言后,强调同类事物的存在。

相当于汉语的“---也是---”,在疑问句中肯定回答用“も”,否定用“は”。

私は日本人です。

森さんも日本人です。

(我是日本人,森先生也是.)

田中さんも日本人ですか。

(田中先生也是日本人吗?

―はい 田中さんも日本人です。

(是的,田中先生也是日本人.)

山田さんも中国人ですか。

(山田先生也是日本人吗?

―いいえ 山田さんは日本人です。

(不是,山田先生是日本人。

(5)~は~ですか ~ですか

     あの建物はホテルですか マンションですか(那个建筑物是酒店还是公寓?

体言+は+体言+ですか、 体言+ですか

表示选择的疑问句,两者中选其一。

相当于汉语的“---是---,还是---”。

回答时不能用“はい”和“いいえ”。

靴の売り場は1階ですか 2階ですか。

(卖鞋的柜台是在一楼还是二楼?

    -2階です(在二楼。

    田中さんは留学生ですか 会社員ですか。

(田中先生是留学生海狮、公司职员?

―会社員です。

(是公司的职员。

(6)~をください

     是祈使句。

“を”是格助词,表示动作的对象,只起语法意义,在这里构成宾语。

“ください”是“くださる”的命令形,要别人把某东西给自己时使用。

本课特指顾客在商店要买某种东西时,对售货员说的话。

相当于汉语的“请给我拿一下 ”

その辞書をください。

(请给我拿那本字典。

あの服をくださいませんか。

(能给我看下那件衣服吗?

ビールをください。

(请给我杯啤酒。

(1)~ですか

“ですか”除了表示疑问以外,还用于进一步确认对方所说的信息,这时句子末尾一般读成升调。

此外,还可用于重复对方所说的内容,表示理解对方所说内容,这时句子末尾读成降调。

①すみません 先生はどこですか。

(请问一下老师在哪儿?

    先生ですか。

教室です。

(老师?

在教室。

)小注:

此处为升调。

②あのうは田中さんの奥さんです。

(那位是田中的太太。

-あっ、そですか。

(啊,是嘛。

此处要读降调。

(2)日语中的谓语省略

在课文中出现了两处“~は”,这就是对谓语的省略。

省略谓语通常要求与前面刚说过的话或者句子的谓语相同,或者是所省略的谓语部分的内容,听话人非常清楚。

このう靴はおいくらですか。

(这双鞋多少钱啊?

  -2000円です。

  -あれは?

(那双呢?

  -あれも2000円です。

(那双也是2000日元。

场景会话1:

本田接到了部长的电话,要找课长。

課長、部長から電話がありました。

(课长,部长来电话了。

課長:

そうか、すぐ行く。

(俄,马上去。

小松和永泽是相邻的两位主妇。

小松:

永沢さん、明日Aデパートはバーゲンがありますよ。

(永泽夫人,明天A百货公司有大减价哦。

永泽:

そうですか。

一緒に行きましょうか。

(是吗,那一起去吧。

ええ、いいですよ。

(好啊。

そうですか

当被告知至今尚不知道的新信息时,或者你在知道了解情况后表示领会、理解时,要用“そうですか”来随声附和,并且句尾用升调,则表示疑问。

另外如果歪着头说这句话,则表示怀疑或失望的心情和语气。

因为语调不同,意思也发生变化,所以这个“そうですか”是一个颇有难度的短语。

另外“そうか”可代替“そうですか”永在关系比较亲密的人之间或对下级使用。

里香:

お菓子食べる?

(吃点心吗?

花子:

うん

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 初中教育 > 语文

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2