基础日语教案.docx

上传人:b****2 文档编号:17340381 上传时间:2023-07-24 格式:DOCX 页数:21 大小:33.75KB
下载 相关 举报
基础日语教案.docx_第1页
第1页 / 共21页
基础日语教案.docx_第2页
第2页 / 共21页
基础日语教案.docx_第3页
第3页 / 共21页
基础日语教案.docx_第4页
第4页 / 共21页
基础日语教案.docx_第5页
第5页 / 共21页
基础日语教案.docx_第6页
第6页 / 共21页
基础日语教案.docx_第7页
第7页 / 共21页
基础日语教案.docx_第8页
第8页 / 共21页
基础日语教案.docx_第9页
第9页 / 共21页
基础日语教案.docx_第10页
第10页 / 共21页
基础日语教案.docx_第11页
第11页 / 共21页
基础日语教案.docx_第12页
第12页 / 共21页
基础日语教案.docx_第13页
第13页 / 共21页
基础日语教案.docx_第14页
第14页 / 共21页
基础日语教案.docx_第15页
第15页 / 共21页
基础日语教案.docx_第16页
第16页 / 共21页
基础日语教案.docx_第17页
第17页 / 共21页
基础日语教案.docx_第18页
第18页 / 共21页
基础日语教案.docx_第19页
第19页 / 共21页
基础日语教案.docx_第20页
第20页 / 共21页
亲,该文档总共21页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

基础日语教案.docx

《基础日语教案.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《基础日语教案.docx(21页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

基础日语教案.docx

基础日语教案

Documentserialnumber【UU89WT-UU98YT-UU8CB-UUUT-UUT108】

 

基础日语教案

合肥学院

2007至2008学年第一学期

基础日语1课程

 

课程编码:

_____123067__________________

总学时/周学时:

160/10

开课时间:

2007年9月24日第4周至第19周

授课年级、专业、班级:

__2007级日语本科_______

使用教材:

 《新编日语第一册》 周平、陈小芬编  

系别/教研室:

____外语系_/__德日韩_________________

授课教师:

______  苏  琦_____________________

本课程教学目的:

本课程旨在培养学生掌握日语基础知识,训练听说读写译的基本技能,培养实际运用语言的能力,丰富学生的日本社会文化知识,培养文化理解能力,为高年级阶段学习打下坚实基础。

本课程教学要求:

要求学生通过本册内容的学习,在语言交流基本的语音、词汇、语法三方面达到相应要求水平。

要求学生较系统地掌握日语各种语音现象的特点并能自觉指导自己的语音训练,做到语音纯正,语调自然;语法要求学生概念明确,条理清楚,准确分析较为复杂的语法现象,打下牢固、坚实的语法基础,较好地运用于实践;词汇要求学生学生在本学期结束时能认知1000左右词汇,熟练掌握50%以上词汇的基本含义、用法和搭配,能在听、说、读、写中正确运用。

本课程教学方法:

主要采用情景教学法,尽可能利用事物,图片等直观教具或设定动作和场面,使学生通过情景和形象逐步培养直接利用外语思维的能力。

通过课堂讲解,造句练习,互动问答,会话表演,巩固练习等多种教学方式组织课堂教学。

学生创新精神和实践能力培养方法:

每课会话的编排,要求不拘泥于书本,运用本课重点语法

自行编排会话场景及内容;每课一测验;每五课要求完成一篇命题作文;学期两次班内演讲比赛;两月一次自主完成内容学习的分组讨论课堂教学形式。

考核方式:

命题考试40%、课堂笔记10%、测试20%、出勤及课堂表现20%、作业10%

教学参考资料:

⑴陆静华.《新编日语习题集》1.上海外语教育出版社

⑵皮细庚.《新编日语语法教程》.上海外语教育出版社.1997年8月

⑶杨拙人.《现代日语语法》.世界图书出版社.2005年4月

对教案的分析总结

周次

第4周至第8周

授课时间

9月24日至10月26日

章节

名称

第一単元 五十音図/はじめまして/へや/大学/シャンハイのまち

授课

方式

理论课

教学

时数

40学时

教学目的

和要求

熟读并背诵平假名、片假名及其他日语特殊音节,如拨音、促音、长音、拗音、拗长音;掌握单词句子的声调规则并能准确读出新单词,流利朗诵课文;了解日语汉字的音读、训读;掌握日语四大句型的肯定和否定表达;能灵活的运用指示代词、人称代词,基本适应日语句法思维模式。

教学

重点

难点

1、日本语仮名の発音と中国语の発音の根本的な区别、特に発音する时の口形

2、鼻浊音の発音方法、仮名「ね」「れ」「は」「ほ」などの书き方、促音の発音技巧

3、日本语品词の分类、※特に格助词の効用

※4、アクセントの把握

5、存在文法表现及び指示代名词の使い方

教学

方法

教师讲授;提问式教学;图片教学;录音播放随读;随堂测试;日语绕口令游戏练习及假名认知清、准、快比赛;会话表演

讨论

练习

作业

1、讨论日语语顺及句法构成与汉语的区别

2、应用各语法句型,造日常生活中常用的句子

※3、除各课课后问题的学习外,P18 问题三;P33问题二;P47问题二;P66问题三、四作为本单元日语基础中的重点准确诵读

教研室

主任

审批意见

教学

后记

教学内容要点

第一课:

1、语言:

音、形、义

汉语----我是中国人(woshizhongguoren)

英语----IamAmerican

日语---スミスさんは私の指导教官です。

2、平仮名、片仮名、さらに汉字の歴史、文化面の绍介

3、発音方法、书き方の説明、毎行に向ける単语练习

※工夫を入れる4、往复してアクセントを练习する、①~⑥までの音调ニュアンスを把握させ。

また、テープを闻かせて、日本语のリズムを感じさせ。

単语の语感を养う。

(具体练习单词选择及内容详见手写备课笔记)

第二课:

1、単语の中での品词の表记を注意させ、またはアクセントの朗読

2、~は~です:

主题部分、叙述部分。

「は」提示助词,提示各种成分。

·私は鲁です。

·あなたは李さんです。

·あの人は胡さんです。

胡さんは合肥学院の学生です。

              否定形

★~は~ではありません

3、格助词「の」:

名词+の+名词

·私の本/李さんの万年笔/日本语科の吕さん/歴史の本

4、~は~ですか:

肯:

はい、そうです。

否:

いいえ、そうではありません/违います。

5、物事指示代名词:

「これ」--近称、「それ」---中称、「あれ」---远称

「どれ」---疑问代词

·これは本です。

-—これは本ですか。

はい、それはほんです。

·それは万年笔です。

――それは万年笔ですか。

いいえ、これは万年笔ではありません。

·あれは山です。

--あれは山ですか。

はい、あれは山ですね。

·吕さんのテキストはどれですか。

·それはどなたの键ですか。

5、「も」:

·あれもテキストです。

·王さんの日本语科の一年です。

(详细内容见手写备课笔记)

第三课:

1、~は~にあります      ~に~があります  (无生命)

~は~にいます       ~に~がいます   (动物あるいは人)

2、「いくつ」+动词:

·へやにつくえがいくつありますか。

·にかいにへやがふたつあります。

3、并列を表す表现:

①~や~など:

·お茶や食べものを买いました。

·日曜日によくテニスなどをします。

·そこには本やノートなどがあります。

②名词谓语句的并列:

「です」「で」

·王さんは中国人で、先生です。

·今日はいい天気で、デパートへ行きたいです。

4、格助词「は」について:

强调する気持ちを表す

~には~はありません   

第四课:

1、形容词について:

语尾の大部分が「い」である。

例えば:

近い、おいしい、おもしろい、寒い…

1连体形:

日本语科の教室はあの高い建物です。

2终止形:

学校は远いです。

3过去形:

昨日のパーテイーは楽しかったです。

4否定形:

あの映画はおもしろくありません。

5过去否定形:

昨日の料理はおいしくありませんでした。

2、格助词「へ」:

移动の方向を表す。

·~へ案内します/行きます/来ます/帰ります

3、具体的な时间:

2时+ごろ

时间帯:

2时间+くらい(ぐらい)

4、并列助词「と」:

~と一绪に

·私は王さんと一绪に映画を见ました。

·吕さんと学校へ行きます。

5、「ね」:

①确认を要求する②感心する时

6、「これ」「それ」「あれ」「どれ」+名词  「この」「その」「あの」「どの」

·このちずは新しいですか。

·あなたの本はその机の上にあります。

(详细内容见手写备课笔记)

第五课:

1、日本语汇の縁起:

1和语:

あう、あき、こえ、あせ、たかい

2汉语:

学校、先生、切手、时计

3外来语:

ノート、ラジオ、パンなど

2、音読:

电话(でんわ)、先生(せんせい)

训読:

庭(にわ)、草(くさ)

3、自立语用言:

动词、形容词、形容动词

      体言:

名词、代名词、数词

(详细内容见书P82-P83及备课笔记)

 

周次

第9周至第11周

授课时间

10月29日至11月16日

章节

名称

第二単元 大学の生活/日曜日/年月日/家族/夏休み

授课

方式

理论课

教学

时数

30学时

教学目的

和要求

要求学生掌握日语中断定句、描写句、存在句、叙述句的基本变形;能够熟练应用系列格助词「を」「と」「に」「で」「から」「まで」等;能够基本进行日常生活会话;汉译日达到初级水平;开始初步由基础学习向能力学习转换。

教学

重点

难点

1、日语中特殊词性“助词”的各种分类及用法

2、动词、形容词、形容动词的中顿形式运用

※3、动词的连用形及「て」形变形

4、日语的罗马字母表记及熟练日文输入

教学

方法

教师讲授;提问式教学;随堂测试;会话表演;词汇、语法、句子接龙等游戏教学;课堂讨论;电脑日文输入实际应用。

讨论

练习

作业

1、将课后替换练习转变为汉译日形式以巩固所学单词及语法

2、安排作业为:

第六课课后第六题;※第七课应用本课语法及内容写一篇200字左右日记;第八课读解文的流利朗诵;第九课絵を见て言いましょう「何をしていますか」;第九课每人100字的日文原文输入电脑文档

3、讨论思考迄今为止的日语学习上适合自己的学习方法及摸索出之规律并进行班级内交流

教研室

主任

审批意见

教学

后记

教学内容要点

第六课  大学の生活

※1、动词の连用形:

动词の分类:

①五段动词――语尾「る」ではない、ほかの「る」

      ②一段动词――「る」の前の仮名が「イ」段及び「エ」段にある

③サ変动词「する」とカ変动词「来る」

  ?

连用形:

①五段动词――语尾の仮名を同行の「イ」段仮名を変える

    ②一段动词――语尾の「る」を消す

    ③する――し  来る――来

2、格助词の「を」

 服を洗います/新闻を読みます/ご饭を食べます?

食事をします

4、格助词「に」:

5、①具体な时间の後について

 午後十二时に学校へ行きます。

 授业は朝八时に始まります。

②比例及び基准を表すこと

 りんごは一人に二つです。

 一日に二时间ぐらい勉强します。

6、名词句の连続「で」:

 李さんは日本语科の学生で、无锡の人です。

ここは学生のクラスで、とてもにぎやかです。

(ほかの细かい豆知识がある手书き稿をご覧になってください)

第七课 日曜日

※1、过去形:

1名词句――名词+でした

 今日の朝ご饭はパンでした。

/五年前ここは図书馆でした。

?

过去否定形:

名词+では(じゃ)ありませんでした

 昨日は金曜日ではありませんでした。

2动词句――动词连用形+ました

 昨日バスで家へ帰りました。

?

过去否定形:

动词+ませんでした

 日曜日映画を见ませんでした。

答えについて:

★昨日友达と一绪に映画を见ましたか。

はい、见ました。

/いいえ、见ませんでした。

★今日の新闻をもう読みましたか

はい、読みました。

/いいえ、まだです。

※※敬体形のまとめ:

原 形

  否  定

  过  去

过去否定

名 词

学生です

学生ではありません

学生でした

学生ではありませんでした

形容动词

静かです

静かではありません

静かでした

静かではありません

动 词

読みます

読みません

読みました

読みませんでした

形容词

おいしいです

おいしくありません

おいしかったです

おいしくありませんでした

第八课 年月日

※1、形容词、形容动词の连続形:

形容词「い」を消す+て/形容动词+で

 春は暖かくて、夏は暑いです。

 北京ダックが安くておいしかったです。

 スチュワーデスは亲切で、とてもたのしい旅行でした。

 この店は上海でとても有名で、毎日人が大势来ます。

2、格助词「が」:

①「は」の代わりに主语を提出する。

 徐さんは背が高いです/象は鼻が长いです

3後ろに话がある、あるいは别な意味に変わってきた场合を使う

 失礼ですが、田中さんは今年おいくつですか。

 このりんごは安いですが、あまりおいしくありません。

 すみませんが、これはいくらですか。

4、お/ご+名词、尊敬する意を表す

お电话ご亲切お手纸お荷物ご両亲…

(句型举例等内容详见手写讲稿)

第九课 家族

※1、动词+て

ルール:

①五段动词:

イ音変―-语尾が「く、ぐ」である场合

    抜音変――语尾が「ぬふむ」である场合

    促音変―-「う、る、つ」である场合

    ②一段动词:

「る」を消して+て

    ③する――して   来る――来て

2、动词の连続体「~ています」「~ていません」「~ていました」:

今やっているしぐさ、往复やった动作、终わった後の存在状态などを表す。

 今、お茶を饮んでいます/ セーターを着ています。

 宿题をしています/合肥に住んでいます。

 窓が开けています/勉强しています。

3、动词の连用形+ながら:

同时进行を表す

 テレビを见ながらご饭を食べます。

 ある人はお酒を饮みながら、美しい花を楽しんでいます。

 働きながら勉强します。

(句型举例等内容详见手写讲稿)

第十课 夏休み

単元のまとめとして、おもに教科书の内容を参考することになる

 

 

周次

第12周至第15周

授课时间

11月19日至12月14日

章节

名称

第三単元 趣味/试験/希望/挨拶の言叶/アルバイト

授课

方式

理论课

教学

时数

32学时

教学目的

和要求

要求学生掌握更高一级程度的语法;获得能够使用简单直接表达与日本人进行交流会话的能力;从本单元开始要求学生站在专业立场上深入学习和考虑日本相关文化、政治、经济等各领域问题并与我国相比较,寻找异同。

教学

重点

难点

1、重点掌握形容词、形容动词及动词在句子中作状语等句子成分时的用法

2、各种表示希望、目的、原因理由、必须、能够等意思表达的相关句型辨析

※3、「形容词、形容动词の连用形+なる」由于语感较强,很难准确对应译成汉语,学生较难确切把握。

※4、「动词+な」及び动词の推量形の変わり方

5、陈述を表す「という」の使い方も难しいと思われる

教学

方法

教师讲授;提问式教学;随堂测试;课堂讨论;模拟场景会话;班级内日语演讲比赛。

讨论

练习

作业

1、讨论本单元句型掌握要点,整理头绪,准确把握各种句型的实际应用。

2、安排作业为:

本单元句型个人系统总结;汉译日;400字以内命题作文「私の梦」;スピーチコンクール…

3、提高课后练习质量

教研室

主任

审批意见

教学

后记

教学内容要点

第十一课 趣味

1、対象语文型:

~は~が好き/嫌い/上手/下手です。

 彼は纳豆が嫌いです。

/王さんは料理を作るのが下手です。

/上海は冬が寒いです。

2、両者の比较について:

1BよりAのほうが…です

 日本より中国のほうが広いです。

/スリラ-映画より人间の暖かい心を伝える映画のほうが好きです。

 昨日より今日のほうが暑いです。

②~と~と、どちらが~ですか

 李さんと赵さんとどちらが高いですか。

 北京と上海と、どちらが多きですか。

2AはBより~です。

3、动词直接に+名词

 乗るバス/読んだ雑志/访ねた友达

(详细内容见手写讲稿)

第十二课  试験

1、~から:

原因、理由を表す

 すぐ终わりますから、ちょっと待ってください。

 音楽があまりすきではありませんから、楽器などは苦手です。

2、动作を禁止する~てはいけません

 今日お酒を饮んではいけません。

/勉强は嫌いではいけません

 品物は悪くてはいけません。

※3、动词+な:

1五段动词――语尾仮名を同行の「ア」段に変える

2一段动词――「る」を消す

3する――しない    来る――来ない

?

~なくてはいけません=なければなりません

 宿题はあした出さなくてはいけません。

 答案はきれいでなくてはいけません。

~なくてもいいです

 部屋は大きくなくてもいいです。

 彼女に言わなくてもいいです。

4、~てください:

请求などの意を丁宁に表す

 ちょっと待ってください。

 私が来たことを伝えてくださいませんか。

?

否定形:

~ないでください 无理をしないでください

 もう言わないでください。

(详细内容见手写讲稿)

第十三课 希望

1、希望を表す「ほしい」「たがる」:

 なにか买いたいですか。

/ラジカセを买って日本语のラジオ讲座を闻きたいと思っています。

 彼は日本へ行きたがっています。

※2、动词の推量形:

1五段动词―-语尾の同行仮名の「オ」段に変える+う

2一段动词―-语尾「る」を消す+よう

3する――しよう   来る ――こよう

?

意志を表す「~ようと思います」

 大学に入ろうと思います。

/父はいい家を买おうと思っています。

 あした 朝が早いから今日は早く寝ようと思います。

?

~つもりです:

 この本を书き直すつもりです。

/日本へ行くつもりです。

 彼は大学を受験するつもりです。

4、目的を表す「ために」:

 日本语を身につけるために一所悬命勉强しています。

 なんのために日本语を勉强していますか。

5、「~から」「~ので」:

 静かなのでよく勉强できます。

 宿题がたくさんあるので、今日は游ぶことができません。

 日曜日なので、授业がありません。

5、动作前後を表す「~てから」

 よく闻いてから答えてください。

 食事をしてからちょっと出かけてください。

(详细内容见手写讲稿)

第十四课 挨拶の言叶

1、「言う」に関系する文法:

①~は~と言います:

 この町の名前は「ホンチャオ」と言います。

 训読みでは「とし」と読みます。

②~は(~に)~と言います:

 先生は「お名前は何と言いますか」と私に闻きました。

 李先生はあした学校に来ないと言いました。

③~を~と言います:

 私はこれを惯用句と言います。

 日本では、ラジオを聴きながら勉强する人を「ながら族」と言います。

2、名词+ともに:

 卒业し学校を出るのはうれしいとともに寂しいです。

 父とともに帰りました。

3、动词连用形+なさい:

 早く食べなさい。

/次の质问を答えてください。

※4、形容词の连用形+なる

 だんだん暖かくなります。

/将来、医者になりたいです。

(详细内容见手写讲稿)

第十五课  アルバイト

単元のまとめですから、テキストが参考になれる

 

周次

第15周至第19周

授课时间

12月10日至1月4日

章节

名称

第四単元 クリスマス/元旦/料理/インタビュー/冬休み

授课

方式

理论课

教学

时数

42学时

教学目的

和要求

要求进一步掌握更高一级日语表达;能够有自己观点的探讨日本文化等相关深层次内容;基本能够无障碍与日本人交流,基本能够表达传递出自己的意思;为接下面继续深入的学习打下坚实的基础。

教学

重点

难点

※1、本单元重点和难点为日语中授受关系的表达

※2、动词、形容词的假定形;动词的命令形

3、讨论进入本阶段学习口语表达上个人存在的问题点及改进方法,并在班级内互相交流

教学

方法

教师讲授;提问式教学;随堂测试;课堂讨论;命题作文「日本文化の私见」。

讨论

练习

作业

1、讨论各种句型在实际生活及口语中的应用,基本上清晰准确表达想要表达传递的意思。

2、安排作业为:

授受动词を使って、文をいくつか挙げてください、日本の祝日について述べてください;日本のお正月、元旦に対する中国の「新年」の状况を述べていください;中国语を日本语に訳すこと…

3、课后练习

教研室

主任

审批意见

教学

后记

教学内容要点

第十六课 クリスマス

※1、授受动词について:

1AはBに~をあげる敬体――差し上げる

 私は王さんにアルバムをあげました。

 卒业式に先生に何を差し上げましょうか。

2Aから~をもらう

 今お父さんから电话をもらいました。

 アルバイト募集センターから申込书をもらいました。

3Aは私に~をくれる敬体――くださる

 胡さんは住所の地図をくれました。

 先生は「就职案内」をくださいました。

2、~でしょう:

 あした多分雨が降るでしょう。

 日本语の専攻ですから、卒业してきっと通訳か翻訳者になりたいでしょう。

3、~たことがあります:

 日本へ行ったことがあります。

/闻いたことがありますが、见たことがありません。

 李さんもお姉さんに何か差し上げたことがありますか。

4、~ませんか:

 今晩、家へ来てテレビを见ませんか。

 デパートへ买い物に行きませんか。

(详细内容见手写讲稿)

第十七课 元旦

※1、动词及び形容词の仮定形:

1动词の仮定形:

五段动词――同行の「エ」段に変わる

一段动词――「る」を消す+れば

する――すれば   来る――来れば

2形容词の仮定形:

语尾の「い」を消す+ければ

 今日手纸を出せば、あさって着きます。

 早くいけなければ、间に合わないでしょう。

 面白ければ、私も読んでみましょう。

?

~ばいい:

 これはどうすればいいですか。

/映画馆で待ち合わせればいいです。

2、~てみます:

 やってみなければなりません。

/闻いてみますからちょっと待ってください。

 李さんはもう一度田中さんを诱ってみようと思いました。

※3、动词の命令形:

五段动词――语尾仮名同行の「エ」段を変える

一段动词――「る」に「ろ」あるいは「よ」を変える

する――しろ   来る――来よう

(详细内容见手写讲稿)

第十八课 料理

1、~そうです:

 雨が降りそうです。

/陈さん、元気そうですね。

子供だちは楽しそうに游んでいます。

2、动词连用形+やすい/にくい

3、~かどうか:

 あるかどうかの省略形式

 その本は読んでいませんから、おもしろいかどうかわかりせん。

 あの番组は人気があるかどうかアンケート调査してみましょうか。

(详细内容见手写讲稿)

第十九课  インタビュー

1、体言+について:

 料理について私はぜんぜんわかりません。

 今日は公害について话したいです。

2、~ことがあります:

 この时计が进むことがあります。

/この子は朝顔を洗わないこともあります。

※3、~たり~たりする:

 病院へ行ったり、大学の医务室で手当てを受けたりします。

 このごろ天気はよかったり、悪かったりです。

休みの日は土曜日だったり、日曜日だったりです。

2、接続助词の「し」:

 今日は雨も降っているし、风もひどくなりそうだし、でかけるのはやめました。

 朝は早いし、夜は遅くまで残业をするし、サラリーマンの仕事はたいへんです。

(详细内容见手写讲稿)

第二十课 冬休み

単元のまとめですから、テキストが参考になろう

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 人文社科 > 法律资料

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2