日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc

上传人:wj 文档编号:7791518 上传时间:2023-05-09 格式:DOC 页数:31 大小:160.50KB
下载 相关 举报
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第1页
第1页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第2页
第2页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第3页
第3页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第4页
第4页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第5页
第5页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第6页
第6页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第7页
第7页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第8页
第8页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第9页
第9页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第10页
第10页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第11页
第11页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第12页
第12页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第13页
第13页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第14页
第14页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第15页
第15页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第16页
第16页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第17页
第17页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第18页
第18页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第19页
第19页 / 共31页
日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc_第20页
第20页 / 共31页
亲,该文档总共31页,到这儿已超出免费预览范围,如果喜欢就下载吧!
下载资源
资源描述

日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc

《日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc(31页珍藏版)》请在冰点文库上搜索。

日语N2语法总结及练习题、有正解Word文件下载.doc

名+だけに~~

  6.用言連体形;

名+だけあって~~|だけのことはある。

  7.用言連体形+ばかりに~~

  8.用言連体形+ことから~~

  9.用言連体形+ところから~~

  10.名の+ことだから~~~

  11.~~ですもの~~

  12.用言連体形+ものだから~~

  13.名+につき~~

  14.用言連体形+以上(は)~~~

  15.動詞連体形+上は~~

  16.用言連体形+から(に)は~~~

  17.名の;

動詞連体+あまり~~~

  18.あまりの+名+に|で~~

  19.名の;

動詞た+あげく(に)~~

  20.名の;

動詞た+末~~

  21.名+次第で~~|次第だ。

  三、逆接

  1.名;

用言基本形+といっても~~

  2.用言連体形+からといって|からとて|からって~~~

  3.名;

形い;

動詞連用形(「ます」を除いて)+ながら(も)~~

  4.動詞連用形(「ます」を除いて)+つつ(も)~~

  5.用言連体形+ものの~~

  6.14種簡体;

名;

名である;

形動である;

形動なの+にもかかわらず~

  7.動詞た+ところ(が)~~

  8.動詞た+ところで~~~

名の+くせに|くせして~~~

名の+わりに(は)~~

  11.用言連体形;

名+にしては~~

  12.動詞連体形;

形動な+反面|半面~~

  四、仮定、条件

  1.たとえ|たとい+~~ても~~

  2.~~としても~~

  1)用言簡体;

名+としても~~

  2)動詞う、よう+としても~~

  3)名+としても~~

  3.~~にしても~~

  1)形容詞と動詞の連体形;

形容動詞(「だ」を除いて)+にしても~~

  2)特殊疑問詞+にしても~~

  3)名+にしても~~

  4.形容詞と動詞の連体形;

形容動詞(「だ」を除いて)+にせよ|にしろ~~

  5.簡体+としたら|とすれば|とすると~~

  6.名+にしたら|にすれば~~

  7.動詞う、よう+ものなら~~

  8.動詞てからでないと|からでなければ~~

  9.名+なしに(は)|なくして(は)~~

  10.用言ない+ことには~~ない。

  11.~さえ~ば~

  1)名(で)さえ+あれば~~名さえ+用言ば~~

  2)動詞連用形(「ます」を除いて)+さえ+すれば|しなければ~~

  3)形くさえ+あれば|なければ~~

  4)形動(「だ」を除いて)+でさえ+あれば|なければ~~

  12.動詞連体形+限り~~

  五、対象、二人の関係

  1.名+において~~~

  2.名+における

  3.名+に関して~

  4.名+について~

  5.名+に対して~|に対する。

  6.名+にとって~

  7.名+によって~

  8.名+によっては~

  9.名+基づいて~

  10.名+をもとに(して)~

  11.名の+もとで~

  12.名の+もとに~

  13.名の;

動詞連体形+上で~

  14.名+上~

  15.名+をめぐって~~

  16.名+にわたって~~

  17.名+に比べて~~

  18.~~代わりに~~

  1)名の+代わりに~

  2)用言連体+代わりに~~

  3)用言連体+代わりに~~

  4)用言連体+代わりに~~

  19.名+にかわって~~

  20.名+を始め(として)~~

  21.名+を通じて~~

  22.名を通して~~

  23.名の;

動詞連体+とおり(に)~~名+どおり(に)~~

  24.名+に応じて~~

  25.名+にこたえて~~

  26.名+に沿って~~

  27.名+に反して~~

  28.名+に加えて~~

  29.動詞辞書形;

名+に従って~~

  30.動詞辞書形;

名+につれて~~

  31.名+に伴って~~

  32.~~~とともに~~

  1)名+とともに~~

  2)動詞辞書形;

名+とともに~~

  3)動詞辞書形;

名である+とともに~~

  33.~~から~~にかけて~~

  34.~~にわたって~

  1)範囲名詞+にわたって~~

  2)~~から~~にわたって~~

  35.動詞簡体;

名+にかかわらず~~

  36.名+を問わず~~

  37.名+抜きで~~

  38.名は+抜きにして~~

  39.名+抜きにして~~ない。

  六、強調、限定

  1.「知る、聞く、見る、調べる」など+限りでは~~

  2.名+に限って~

  3.名+に限り~~

  4.~~~に限る。

  1)名+に限る。

  2)動詞簡体;

名+に限る。

  5.名+に限らず~~

  6.名;

用言辞書形+とは限らない。

  7.名+にとどまらず~~

名+のみならず~~

名+ばかりでなく~~

名+ばかりか~~

名+どころか~~

  12.用言連体形;

名の+上に~

  13.名(で);

動詞て;

助詞+さえ~~

  14.用言連体形;

名+どころではない。

  15.用言連体形+ことか。

  16.名+は+もちろん|もちろんのこと|無論のこと|もとより~~

  17.動詞連用形(「ます」を除いて)+はしない。

  18.名+からして~

  19.~~こそ~~

  七、並列

  1.動詞辞書形;

名+やら~~やら~~

  2.~~も~~ば~~も~~~~も~~なら~~も~~

動詞辞書形;

形い+につけ~~につけ~~

  4.~~にしても~~にしても~~

  ~~にせよ~~にせよ~~

  ~~にしろ~~にしろ~~

  八、話題の提出

  1.名+というと~~

  2.名+といえば~~

  3.名+といったら~~

  4.~~かというと|かといえば|かといったら~~

  5.名+からいうと|からいえば|からいって~~

  6.名+からすると|からすれば~~

  7.名+から見ると|から見れば|から見て~~

  8.名+にしてみれば~~

  9.名;

~か~か+はともかく(として)~~

名+ならともかく~~

  九、判断、評価

名の+はずだ。

名の+はずがない。

  3.用言連体形+わけです。

  4.用言連体形+わけがない。

  5.用言連体形+わけではない|わけでもない。

用言簡体;

形動(「だ」を除いて)+というわけではない。

  7.~~わけにはいかない。

  1)用言連体形+わけにはいかない。

  2)用言ない+わけにはいかない。

  8.~~~ものです。

  1)用言連体形+ものです。

  2)用言連体形+ものです。

  3)動詞たい+ものです。

  4)動詞た+ものです。

  5)動詞辞書形+ものです。

  9.動詞辞書形+ものではない。

  10.動詞辞書形;

形動(「だ」を除いて)+というものだ。

  11.~~というものではない|というものでもない。

  12.動詞辞書形+ものか。

  13.用言連体形+ものがある。

  14.動詞辞書形;

サ変(「る」を除いて)す+べきだ。

  15.(意志)動詞連体形+ことだ。

  16.形、形動の連体形;

動詞た+ことに(は)~~

  17.動詞連体形+ことはない。

  18.~~は~~ほど~~ない。

  今年の夏も暑いが、去年ほどではない。

(今年夏天也很热,但没有去年热。

  寒かったが、我慢できないほどではなかった。

(虽然很冷,但不至于忍受不了。

  友達に勧められた小説を読んでみたが、思ったほど面白くはなかった。

(读了朋友推荐的小说,但没有想象的那么有趣。

  19.~~ほど~~はない。

「健康ほど大切なものはない。

  20.用言基本形;

名+とみえる。

  21.動詞連体形;

名+に過ぎない。

  22.名+にほかならない。

  23.名+でなくてなんだろう。

  24.名;

用言基本形+に相違ない。

  25.名;

用言基本形+に決まっている。

  26.名;

用言基本形+に違いない。

  27.~~のではない(だろう)か。

  十、可能

  1.動詞未然形;

サ変→せ+ざるをえない。

  2.動詞(「ます」を除いて)+かねる。

  3.動詞(「ます」を除いて)+かねない。

  4.動詞連体形+おそれがある。

  5.動詞(「ます」を除いて)+ようがない|ようもない。

  6.動詞う、よう+にも+動詞可能形ない。

  7.動詞辞書形+(より)ほか(は)ない。

  十一、状態

  1.動詞て;

形くて+ならない。

  2.~~てたまらない。

  3.~~てしかたがない。

  4.動詞て(は)+いられない。

  5.動詞未然形;

サ変→せ+ずにはいられない。

  6.動詞て+ばかりいる。

  7.動詞連体形+一方だ。

  8.用言連体形+ばかりだ。

  9.動詞た;

名の;

形、形動の連体形+つもり~~

  10.動詞う、よう+とする。

  11.~~ながら~~

  1)動詞(「ます」を除いて)+ながら~~

  2)名+ながら~~

  3)数量詞+ながら~~

  11.動詞(「ます」を除いて)+つつ~~

  12.動詞(「ます」を除いて)+つつある。

  13.~~ば~~ほど~~~~ば~~だけ~~

  14.名;

用言連体形+中を~~

  15.~~きり

  1)名;

動詞連体形+きり~~

  2)動詞た+きり~~ない。

  16.動詞辞書形;

形動(「だ」を除いて);

名である+かのようだ。

  17.用言連体形+ふりをする。

  18.動詞辞書形+ところだった。

  19.動詞連体形+ことになっている|こととなっている。

  20.動詞連体形+ようになっている。

  何か故障があった場合、その機械はひとりでに電源が切れるようになっている。

  (若出现什么故障,那台机器会自动断电。

  十二、接尾語

  1.動詞(「ます」を除いて)+得る。

  2.動詞(「ます」を除いて)+得ない。

  3.時間、距離についての数量名詞+おき~~~

  4.動詞(「ます」を除いて)+かけ~~

  5.動詞(「ます」を除いて)+かける。

  6.動詞(「ます」を除いて);

名+がち(の|な)~~

  7.形容詞(「い」を除いて);

形容動詞(「だ」を除いて)+がる。

名+気味~~

  9.動詞(「ます」を除いて)+きる。

  10.動詞(「ます」を除いて)+きれる。

  11.形容詞(「い」を除いて);

形容動詞(「だ」を除いて)+げ

  12.名;

動詞連体形+ごとに~~

  13.名+だらけ~~

  14.動詞(「ます」を除いて)+っこない。

  15.~~っぽい

形容詞(「い」を除いて);

形容動詞(「だ」を除いて)+っぽい

  2)動詞(「ます」を除いて)+っぽい

  16.動詞(「ます」を除いて)+ぬく

  17.名+向き

  18.名+向け

  十三、その他

  1.数量名詞+ずつ~~

  2.~~など

  3.~~なんて

  4.~~なんか

  5.過去の「た」+っけ

6.動詞う、よう+ではないか。

日语N2能力考最后冲刺:

 

二级形式体言总结

(一)わけ——接续:

用言连体形

1 用言连体形+わけだ 理应,当然。

  表示事项成立的理所当然,是某种原因倒是的自然而然的结果。

 ※それなら、起こるわけだ。

2 わけがない 在主观上进行判断,不会、不可能

 ※本当に難しい問題だから、誰でも答えられるわけがない。

3 わけでは(も)ない 对某个结果部分否定。

并不是…,并不会…。

 ※彼は行かないと言っても、本当に行かないわけではない。

4 というわけではない 同上,但语气上更加强调

5 わけにはいかない 不能够

 ※いくらいやでも、やめるわけにはいかない

6 ないわけにはいかない 不能够不(受到某种情理的约束)

 ※われわれはこんな無責任な行動を見逃すわけにはいかない。

(二)はず——接续:

1 はずだ|はずがない 根据…得出客观结论。

理应(不)

  (目前二级语法点中只有这两种用法)

 ※そのことはもう彼に話しましたが、彼は知っているはずです。

 ※夏休み中だから、彼女は忙しいはずがない。

“わけ”と“はず”の区別:

わけ:

对某种已经实现的事实所做的解释和判断

はず:

在某种根据的基础上所做的推理

(三)こと

1 (动词/形容词普通体)+ことか 表示强烈肯定语气、程度的强调。

常与どんなに、どれほど、なんと搭配使用。

 ※皆どんなに心配したことか。

2 (用言连体形)ことから 表原因。

因为…

 ※二人の顔がよく似ていることから、親子ではないかと思った。

3 (表意志性的动词的基本形)+ことだ 表劝告、要求。

有必要…、最好…、应该…。

 ※上手になりたければ、しっかり練習することだ。

4 (动词基本形)+ことはない 不必,用不着

 ※そんな小さいことで、怒ることはない。

5 (表示心情、感受的形容词、形容动词连体形/动词た形)+ことに 令人…的是…

 ※不思議なことに、彼はそんなばかな女と結婚した。

 ※嬉しいことに、弟は先月無事卒業した。

 ※困ったことに、あの人の名前がどうして思い出せなかった。

6 (人名/人称代词)+のことだから 因为是…(用于积极事项)

 ※真面目な田中さんのことだから、約束を破ることは絶対ないよ。

7 …ことに(と)なる/ことに(と)なっている …(客观)规定。

表示客观规定的存续。

 ※この学校では学生が午前7時にラジオ体操をやることになっている。

(四)もの

1 (终止形)+もの 用于句末、表原因、强调理由,常表示抱怨。

  常用搭配:

“だって....もの。

 ※だって、先生がそうおっしゃっったんだもの。

2 (用言连体形)+ものだから 表示主观强调原因理由,往往带有辩解的语气。

 ※あまりにもおかしいものだから、つい笑ってしまった。

3 (用言连体形)+ものか/もんか 怎么可能、岂能

 ※あんなばかな奴(やつ)、とは口をきくものか。

4 (用言连体形)+ものかある 的确是...、真的是...

 ※さすがに大作家で、どの作品にも素晴らしいものがある。

5 (用言连体形)+ものだ

  i)表自然常理。

理应...

 ※年を取ると、体力が衰えるものだ。

  ii)表感叹、惊讶

 ※時間の経つのは速いものだ。

  iii)(动词た形)+ものだ 表示对过去的回忆

 ※子供の頃、よくこのプールで泳いだものだ

6 (用言连体形)+たいものだ 表示强烈愿望

 ※歳はとっても、心の若さだけは保ち続けたいものだ。

7 (用言连体形)+ものの... 接续助词。

“虽然...但是...”

 ※アメリカに来たものの、英語がわからず、困っている。

8 (用言连体形)+ものではない / というものではない 因违反常理而禁止

 ※先生に対して、失礼しなことを言うものではない。

9 ものなら

  i)可能态动词+ものなら 如果能...就...

 ※一人で行けるものなら、行ってみなさい。

  ii)动词意志形+ものなら 假如...就...;

万一...就... (强调消极可能性)

 ※失敗しようものなら、大目玉をくう。

(万一失败的话,就会被上司严厉地斥责)

1体言+の|動詞「‐た」形+あげく(に)最后…;

结果是…

用于不好的结果。

例:

いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした。

【经过多方面考虑最后决定退学。

長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。

【长期辛劳最后终于死了。

2体言+の|用言連体形+あまり因过于…

嬉しさのあまり、彼は泣いた。

【他因过于高兴而流下了眼泪。

3名詞/形容動詞+である|用言連体形+以上(は)既然…就…

約束した以上はまもらなければならない。

【既然约好了就得守约。

学生である以上、よく勉強すべきだ。

【既然是学生就应该好好学习。

4名詞/形容動詞+である|用言連体形+一方(では)一方面…另一方面…

情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です。

【热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要。

5用言連体形+一方だ一直…;

越来越…

人口は増える一方だ。

【人口一直在增加。

これからは寒くなる一方だ。

【今后将会越来越冷了。

6体言+の|用言連体形+うえ(に)而且,又

道に迷った上に雨に降られた。

【他迷了路,而且又被雨淋了。

彼女は美人で、そのうえやさしい。

【她即漂亮又温柔。

7体言+の+うえで(は)在…方面

健康の上では別に問題はない。

【在健康方面没有什么问题。

8体言+の|動詞「‐た」形+うえで…之后

詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう。

【详细情况等见了面再商量吧。

9動詞「‐た」形+うえは既然…就…

こうなったうえはしかたがない。

【事情既然到了这种地步就没有办法了。

10~うちに趁…趁着现在的状态尚未发生改变…

熱いうちに、召し上がってください。

【请趁热吃。

11動詞意向形+ではないか(じゃないか)让我们一起…吧!

往往用于向大家发出呼吁号召。

もう一度よく考えてみようではありませんか。

【让我们一起再好好考虑一下吧!

お茶でも飲もうじゃないか。

【让我们一起去喝点茶什么的吧!

12動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能;

会|不可能;

不会

それはあり得ることだ。

【那是可能有的事。

そんなことはあり得ない。

【那种事不可能有。

13体言+の|用言連体形+おかげで|おかげだ托…的福;

多亏…

用于好的结果。

傘を借りたおかげで、雨に濡れずにするのだ。

【多亏借了把伞才没被雨淋着。

あの人のおかげで、私も合格した。

【托他的福,我也及格了。

14連体形+恐れがある(おそれがある)恐怕…;

有…的可能(危险)

努力しなかったら、落第する恐れがある。

【如果不用功的话,恐怕会考不上。

15用言連体形+かぎり只要…就…

私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません。

【只要我活着就不让你受苦。

16用言連体形+かぎりでは在…范围内;

据…所…

われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない。

【据我们所知,那种产品只在国内生产。

17動詞連用形+かける

①刚…(表示动作刚刚开始);

②还没…完(表示动作进行到中途);

③就要…(表示动作即将开始)。

①この肉は腐りかけているようだ。

【这种肉好像已经开始腐烂了。

②仕事をやりかけのまま、出かけたらしい。

【好像工作还没做完就出去了。

③火が消えかけている。

【火就要灭了。

18動詞連用形+がたい(難い)难…

表示第一人称的感觉。

今度の体験は忘れがたいものだ。

【这次体验真是难忘。

19名詞|動詞連用形+がち容易…;

常常…

一般用于不好或者消极的场合。

その病気になってから、私は忘れがちになった。

【得了那场病之后我变得容易忘事了

20~かと思うと|~かと思ったら|~と思うと|~と思ったら以为…却…;

刚…就…

表示刚完成前项,紧接着进行或出现后项。

故障かと思ったら、停電だった。

【我以为发生了故障,原来是停电了。

家の子は困ったものだ。

学校から帰ってきたかと思うと、すぐ遊びに出ていってしまうの

だから。

【我家的孩子真让人为难,刚从学校回来就出去玩了。

21~か~ないかのうちに刚要…就…

ドアをノックするかしないかのうちに、内側からドアが開かれた。

【刚象敲门,就有人从里边把门打开了。

22動詞連用形+かねる难以…

表示说话人对该事实的实现难以容忍或者认为有困难而加以拒绝。

こんな重大な事は私一人では決めかねます。

【如此重大的事,我一个人难以决定。

23動詞連用形+かねない不见得不;

也有可能

一般用于不好的事情。

あんなにスピードを出しては事故も起こしかねない。

【开得那么快,有可能会出事的。

24動詞終止形|名詞/形容動詞+である+かのようだ好像,宛如,简直就像

水を飲むかのように、田中さんはコップを口に当てた。

【田中把杯子放在嘴边好像要喝水似的。

禅は日本文化の代表であるかのように考えられている。

【禅就好像被看作日本文化的代表似的。

25~から~にかけて从…到…

6月から7月にかけて雨勝ち天気が続きます。

【从6月到7月持续阴雨天气。

今朝、東北地方から関東地方にかけて、弱い地震がありました。

【今天早晨从东北地区到关东地区发生了微弱的地震。

26体言+からいうと|からいえば|からいって从…来说;

从…方面考虑

人口から言えば、東京は今千二百万人ぐらいでしょう。

【从人口来说,东京恐怕有1千2百万人左右。

我が家の収入からいって、学費のかかる私立大学に行くのは無理です。

【从我们家的收入考虑,读不起昂贵的私立大学。

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 初中教育 > 语文

copyright@ 2008-2023 冰点文库 网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备19020893号-2